• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2020年10月08日 イイね!

ただの色違いじゃ無いよ^^

ただの色違いじゃ無いよ^^田舎の畑の隅には

だいたい彼岸花が植えてある。

我が集落でも

9月も終わり頃になれば

道端に沿って真っ赤な花が咲き乱れる。


河原の土手も同じ。

野鳥探索で歩いた川の土手にも

たくさんの彼岸花が咲き揃っていた。



彼岸花といえば、

2年前、巾着田に行ったことを思い出す。

彼岸花の写真が撮りたくて

発作的に平日1人で出かけた(^▽^;

まさに、絵に描いたような美しさに圧倒され

行って良かったなぁと心の底から思った。



2年経って、改めて

あのとき行っておいて良かったと深く思う。

今年の水害で、すぐ横を流れる川が氾濫し

巾着田はほぼ全滅してしまったから。


わずかに残った球根を掘り出し

以前のような美しい様相を取り戻そうと

管理の方々は努力を重ねていらっしゃるとのこと。



毎年必ずニュースになる巾着田は

今年は全く取り沙汰されず、

代わりに都内近郊の名所が紹介されていた。


彼岸花だけなら他にも名所はあるけれど

私は、巾着田を待ち続ける。

あの美しさは、他に代わるものが無いから。





そんなことを思い出しながら、

先日カットハウスに行った帰りに

こんな花を買ってきました^^



黄色い彼岸花??と思いがちですが

これは「リコリス」。

正確にいうと、彼岸花もリコリスの一種。

西洋花のリコリスの仲間で、

日本版リコリスというところでしょうか。


真っ赤な彼岸花を部屋に置くのは

赤が苦手な私にはちょっとキツイので、

黄色いリコリスを選びました(*´꒳`*)




巾着田の外れの畑の隅に、リコリスが植えてあってね

観光で来た方々が

「黄色い彼岸花があるわ」と写真に撮っており

「珍しいわねぇ?」って話しかけてきたので

「そうですねぇ(^^;」って適当に返事しちゃった。

説明がメンドクサイんだもん(^_^;


「黄色い彼岸花があったのよ」って決めつけるか

「黄色いのもあるのかしら?」って調べるか

その人次第だもんね。

彼岸花に興味のない人は前者でいいと思うんだよね。

人に聞いた知識なんかすぐに忘れちゃうだろうしね。




彼岸花の一番好きな部分はこのアングル。



自然の創り出す形は、なぜこうも心地よいのか。


これはリコリスだけど、

彼岸花に想いを馳せながら

この花の明るい色に

しばらく癒されようと思います(*´꒳`*)



Posted at 2020/10/08 14:46:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | Green&Flower | 日記
2020年08月21日 イイね!

昼顔の膨らむ蕾の美しさよ

昼顔の膨らむ蕾の美しさよ昨日、屋根無くんのご実家から

我が家の大好物が届きました(*´∇`)

盛岡冷麺!

この辺りではなかなか本格的な味が食べられない

ご当地特有の冷麺です。


関東のスーパーにも置いているけど

微妙に惜しい。

昨年まではセブンイレブンにもあったけど

けっこう再現率が高かったのに

今年は消えてしまった。。。


盛岡冷麺は、普通の焼肉屋にある冷麺とは

もはや格式が違うレベルで旨い。

食べたことのある方はわかると思うけど

とにかく旨い(語彙力

岩手に行くと必ず食べる。


早速今夜の夕食にいただいて

お父さんに(義父と言わない)お礼の電話をしよう(*´꒳`*)



今日もあっつい日中ですが

居合の稽古があるので体調調整中。

朝から頭痛がしたけどお薬飲んで落ち着いた。

で、暑い中洗濯物を干してきたら

また頭が痛くなった(^▽^;

今必死で冷やしてる(^^;


洗濯物が終わるとバルコニーと庭のグリーンたちに

朝ごはん(お水)をあげるのだけど

昨日硬かったヒルガオの蕾が、今朝は膨らみ始めていた。

その姿のなんと美しいことか(*´д`*)




自然が創り出すカタチって

なんでこうも気持ち良いカーブを描くのか。

線をなぞって絵にしたくなる。

(トレスしてカーブを描くのが楽しい)




この種はいつも一輪ずつ咲くのだけど、

今日は二輪開きそう。

日中に開くから観察しやすい。



その代わり、蔓が細くてとても繊細。

水を枯らさないようにしないとすぐにダメになりそう。

花もとても繊細。

中にお星様が浮かんだ綺麗な蒼。




もう一つの種は、繁殖力が旺盛で

花も大きくヒラヒラしてる。

こちらは正真正銘のアサガオなので

早朝から朝方に咲いて

8時ごろには萎れてしまう。


バルコニーの方は部屋から観れるけど

玄関の横に這わせている方は

早朝に外に出ないので

見る時はいつも萎れています(^_^;




どちらの苗も、咲く時は青いのに

萎れると赤紫になる。

不思議だねー???



実は今年は3種類のアサガオの種を撒いたのだけど

発芽したのは2種類だけだったみたい。

種も少なかったのよね。。。

繁殖力が旺盛なアサガオはタネもいっぱい採れるんだけど

ヒラヒラした花はちょっと苦手で。

昼顔の方が好みなので

来年はこの種だけをあちこちに植えようかなと思います。

たくさん種が採れるといいなぁ(*´∇`*)



そろそろ居合の稽古に行く準備をします!

今日も励んでくるぞ!


Posted at 2020/08/21 11:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Green&Flower | 日記
2020年08月14日 イイね!

アサガオ咲いた

アサガオ咲いた画像は先日出かけた時に

座間のあたりで見かけた車。

これ、明らかにコロナ対策ですよね…

左リアの凹みって

嫌がらせで傷つけられたわけじゃないよね?

信号待ちでたまたま前にいた車だけど

なんだか見てて悲しくなってしまいました。


ニュースでも聞くような話だけど

他県ナンバーに対する根拠の無い嫌がらせって

いじめだよね?

やってる方は自分がいじめをしていると

気付いてないんだろうな。

大人なんだから冷静になろうな、みんな('A`)




今朝は起きたらアサガオが咲いていて

見事に蒼くて涼やかだったので記念撮影。




バルコニーのアサガオは2種類あって

先日咲いた赤紫っぽいのと、この蒼いのは別の種類。



蒼いアサガオの方は切れそうなくらい蔓が細くて繊細。

葉の形も丸っこい。

日中まで咲いているので、昼顔の一種じゃないかと思う。


明日咲きそうな蕾を見つけたよ^^



なんか赤紫っぽいね?(^^;

今日みたいな涼しげな蒼が咲きますように。



アゲハの幼虫たちは、1匹に減っていた。



大きかった緑の子は多分、蛹になるために旅立った。

残り3匹いたはずなのに

見つけられたのは2番目に大きかった2齢幼虫1匹だけ。

他の2匹のチビたちはどこいっちゃったんだよー。

スズメのご飯になっちゃったのかなぁ(T△T)


ここにごはんがいるとわかっちゃったから

また襲われるかもしれない。

もう少し育ったら保護しようか…悩む。





午後からは居合の稽古。

新入り君が入ってきたので

私は末席から少しだけ先輩になった。

しっかりしないと(>_<)


今日5つ目の形(かた)を教わったので

他の形も精度を上げているところ。

とにかく姿勢。姿勢が大事。

そこが出来てない。

もともと猫背でなで肩なので

よっぽど緊張して体が痛いくらいに正さないと

良い姿勢が取れない。

何よりも至難です('A`)


師範からは、年内に

最下級である3級の試験をうけるように言われており

そのために必要な形は全て完璧にしなければなりません(^^;

いきなり大きな試練(>_<)


それ以前に、

「そんなトテトテ歩かないで、もっと堂々と歩きなさい」

と注意され、歩き方から改めないといけません(^_^;

ていうか、トテトテってなに。トテトテって(^^;

3歳児か!(T△T)

違うところで恥ずかしい(>_<。)



いつも通っている稽古場は、近隣の大きな体育館にある武道場。

このクソ暑い中、エアコンの効かない体育館で

窓全開(コロナ対策)ですよ先生!

小刻みに休憩を入れながらだけど

マスクをしての稽古は必要以上に体力を奪われます。

稽古が終わって着替えると、道着が汗で絞れそう。


そしてエアコンの効きが悪いろどすタンに乗って帰宅し

道着は即洗濯、私は即お風呂でございます。

なんでこう、虚弱なのに

エアコンの効かない事とかエアコンの効かない車とか

身の程を考えない事ばかりやるのか私よ!!!(^▽^;


でも身体中から汗吹いて、

デトックスしたみたいでむしろスッキリ気持ち良いです^^

これ暑すぎて体がバグってるんですかね?(^▽^;

ノーミソにもファン付けといた方がいいですかね?ね?


今週もいっぱい汗かいて(死にそうな思いして

たくさん遊びました(*´∇`)


明日は何して遊ぼうかなー(*´꒳`*)



Posted at 2020/08/14 19:55:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | Green&Flower | 日記
2020年07月21日 イイね!

百の恵みを受けたひと

百の恵みを受けたひと数日前、突然

プレイバックpart1て聴いたこと無い

と思い浮かび

1曲だけ購入してDLしたですよ。

で、聴いたらね、

あまりの歌唱力の凄さに

百恵ちゃーーーーーんっっ(*´Д` )ノ

ってなっちゃって、

ウッカリCD買ってしまいました。



CDが届き、百恵ちゃんの歌を聴いて

アイドルが嫌いなわけがわかった。

スタァって素晴らしいよなぁと昭和を噛み締める(笑

特に「秋桜」は昔から、何度聴いても泣ける。

さだまさしはあざといなぁ(^^;


その歌唱力で

名前の通り、多くの恵みを受けた人生に見えるけど

本当はただ一つの幸を求めていたのだなぁ、と

「一恵」を聴いて思った。

もしくは、多くの人に恵を与えたひと、かな。




百恵ちゃんLoveがおさまったので

お出かけ前にカサブランカをチェック。



反対側もたくさん咲いてるのだけど

良い角度で撮影できない(>_<)

お隣のおうちが写っちゃった('A`)


これだけ咲いてると香りが強いかと思ったけど

程よく漂ってくる感じで良き(*´∇`)



切り花だと、花粉が服などに付かないように

花が開いた時点でおしべをとってしまうけど

地植えなので放置。

球根だけど、種もつけるんだよ^^

もし増えたら、別の場所にも植えてみよう。


カサブランカの他は、アサガオもチェック。

蔓が他の植物に絡んでいないか見て回ります。

今年は鉢植えでバルコニーでも育てているので

部屋の中からでも朝顔が見れる予定。

成長に差があるので伸びている子はまだ3本くらい。

全部青い花が咲くはずなので、楽しみ(*´∇`)



お花チェックを済ませて、久しぶりに駅前にお出掛け。

白髪の実験に飽きたのでw

伸び放題の髪をお手入れしに行ってきた。

いつものカラーとトリートメントで

つやつやの髪になったヨー(*´∇`)


白髪が部分的にしかなかったせいか

自分ではあまり印象が変わらない。

他人が見たら違うんだろうか??


カサブランカと髪つやつやで

かなりゴキゲンになったので ←すぐゴキゲン

たまにはお花でも買って帰ろうと

山野草っぽい花をセレクトして帰宅。



今年は登山に行けてないから

高山植物のような素朴な取り合わせがホッとする。


屋根無家のLDKは

四方の何処を見てもグリーンが目に入るようにしている。

部屋にちょこちょことグリーンがあるのって

心地良いよね^^(主に私が


今まで花を生けても置く場所がなかったんだけど

屋根無くんが知らないうちに

ナチュラルアンティークなミニテーブルを入手。

TVの横に置いて

雑貨やグリーンを飾る場所にしてます(*´꒳`*)


このミニテーブルひとつで

無限の楽しみを手に入れた\(≧▽≦)/

またひとつ、新しい遊びを見つけたぜ(๑•̀ㅂ•́)و✧



コッソリ楽しんでるつもりだけど

見れば嫌でも目に入るので(笑

屋根無くん的には

「あー、またナンカちょこまかとやってんなー」

くらいな感じで気にも留めていないみたいです(^^;


もうちょっと反応欲しいっていうか

なんか感想はないのかっ(^▽^;


結局、グリーンも切り花を飾ってあるのも

概ね。。。いや、全て、自分のためだったりするのね。

ナイスちょこまか!(゚д゚)サイコー


明日は何して遊ぼうかなーヾ(。・ω・。)ノ゙


Posted at 2020/07/21 22:53:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | Green&Flower | 日記
2020年05月11日 イイね!

紫陽花は青がいい<本命入手>

紫陽花は青がいい<本命入手>新築時、「銀河」という

とても珍しい紫陽花
を購入し

記念に庭に植えました。

島根県オリジナルの品種で

独自に品種改良して誕生した変わり紫陽花。

植えた翌年は人挿ししか咲かなかったけど

その翌年は何挿しもの花を

たくさん咲かせてくれました。


でも、昨年は葉っぱだけ。

今年もまだ葉っぱだけ。

定説通り、植え替えた紫陽花は

2、3年で咲かなくなるのだろうか。



全く咲かなかった昨年に、

netで銀河の開花について調べていたところ

なんと!

本命の紫陽花「万華鏡」が購入できるサイトを見つけてしまった!


銀河よりもレアな品種で

何度もコンテストで優勝している花なので

入手はとても困難。

なので、翌年開花したら配送するという完全予約制でした(^▽^;

お値段も銀河の比じゃない。


だけど、もし銀河がもう咲かないのであれば。。。

気づいたらウッカリケチャ買いしてましたテヘッ(*´꒳`*)


そして、今月アタマにやっと手元に届きました。

キレイー(*´Д`)

花に見える部分は萼(がく)。

ここが八重咲きのようになってるの。

花は萼に隠れて白い小さな蕾が付いてた。

つまりこの紫陽花は雄しべと雌しべを持つ完全花。

翌年も咲いてくれるはずです。


銀河も万華鏡も改良種だから一代限りと思っていたけど

どうやら万華鏡は来年にも期待できそうです。

あとは今年、銀河が咲いてくれるかどうか。

ハラハラしながら見守っています。

ゆくゆくは、銀河の隣に万華鏡を植えるの( *´艸`)

両方いっぺんに咲いたら素敵だなー(*´∇`)



※以下、おたまじゃくしの画像あり注意

*********************************

今日は朝から暑くて、

屋上に洗濯物を干しに行ったら

熱中症っぽくなるし、貧血でめまいがするし、

湿布貼ってたところが一気に被れるしで

わずか10分で病人が出来上がりました(^▽^;

家事も命がけです(笑


部屋に戻って、

屋根無くんが私のためにつけておいてくれたエアコンを

思いっきり全開にして、冷えピタ貼って、アイスノンして、

ソファーでグッタリしておりました。


やっと起き上がってふとバルコニーを見ると

睡蓮鉢が日光にさらされているではないか!

慌ててすだれを掛けて中の様子を確認。

したらば。

おたまくんの中に、おててが生えてきた子がいるー!



5匹とも足が生えてるのはわかってたけど

おててが生えてきたとなると注意だ!

外に出てしまう可能性が高い。

しばらくは水辺で暮らすだろうけど

カエルの形になってきたら食性も変わる。


おたま鉢のある場所は比較的大きな蜘蛛の巣がある。

ということは虫がよく集まる所。

尻尾がなくなるまでの間、おたまカエルが暮らすには

多分困らないだろう。


問題はそのあとだ。

手近な餌として狙われるのは、メダカたちに間違いない。

というわけで、メダカ鉢に

カエルが入れない目の荒さの金網を掛けた。

バーベキュー用のやつ(笑


その後、カエルたちがどうするのかわからない。

近くに小さな川も流れているので

そこへ移動するかもしれない。

ジョニーみたいに我が家に止まるかもしれない。

自由に(°∀°)イ㌔


そういえば、ジョニーの声は聞こえるけど

今年まだ姿を見てないわ。

元気な間抜けヅラを見たいわ♡


Posted at 2020/05/11 13:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Green&Flower | 日記

プロフィール

「割と元気に生きてる(°∀°)イ㌔」
何シテル?   08/21 19:04
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation