• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2019年05月06日 イイね!

ジョニー再び

ジョニー再び我が家に家族が増えました!

6匹も!!(*´∇`)


ぁぁ。。。ついに水生植物に

手を出してしまった。

初めて育てるので

絶対失敗する自信があるのだけど(^^;

しかも、ビオトープのためにメダカさんまで。

お魚は食べるのも育てるのも苦手なのに(T△T)


ビオトープを始める際に、珍しく屋根無くんが

積極的に推してきて、勢いに乗ってしまった。。。

そうだ。

この人、前にお魚飼ってて、すごく面倒見が良かった。

割と植物や小動物の面倒を見る事に長けていると言うか

正直好きだろオマエ!って言うか(^▽^;


そんなわけで、バルコニーに睡蓮鉢が仲間入りです。


昨日ホームセンターへ行き、まずは水草を選択。



メインの睡蓮2種とメダカに良い水草を2種。

睡蓮は鉢底に粘土質の土を敷いて植えると良いのだけど

鉢ごと水に沈めてもOKなので、まずはこのままで。


次に、睡蓮鉢に入れた水にメダカの入った袋を浮かべ

水温が同じくらいになるまで待ちます。



メダカは水温に敏感なので

いきなり鉢に移さずに優しく扱ってあげないとダメ、

と屋根無くんが言ってました^^

(私はお魚は範疇外なのでw


頃合いを見計らって睡蓮鉢に水生植物を配置し

6匹のメダカさんを投入ー



おぉ!元気に泳いでるぞ!

最初は鉢の中を確認して回ってましたが

そのうち隠れ場所を見つけて安心したのか

落ち着いて泳いでました(*´∇`)


睡蓮鉢の他にも冬枯れしたグリーン達を整えて

やっとバルコニーも賑やかになってきました。



四つ葉のクローバーいっぱい(*´꒳`*)

ついでにバルコニーのブリキ雑貨を纏めたり配置を変えたり

鉢を動かしたりしていたら。。。。




ジョニー!!!


ジョニーだ!!!!!




オマエいつ冬眠から覚めてたんだよ。

見かけないから他へ引っ越しちゃったかと思っていたよ。

良かった。

我が家のねぼすけ家族と、今年も無事に再会できました(*´∇`)


で、今日。

いそいそとバルコニーへ出て、メダカさん達を確認。



元気なようで一安心。

この睡蓮鉢は、植物は私が管理、

メダカさんは屋根無くんが管理と決めているので

餌やりは屋根無くんの役目。

1人で担当した方がご飯のあげすぎが防げるもんね。


ジョニーはどこかに隠れていて見つからなかったので

花壇の雑草のお手入れをして、ラベンダーを植えました^^

そろそろ初夏の花が咲き出して、

見てるだけで幸せな気分になります。

もみじもすっかり青葉を繁らせて、

もうすぐ花の時期は終わりです。



これから夏にかけては

花壇がいちばん華やかになる季節なので

日々成長している草花が本当に可愛くて

毎日心癒されています(*´꒳`*)

Posted at 2019/05/06 17:54:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Green&Flower | 日記
2019年04月25日 イイね!

お月様をつかまえた(*´꒳`*)

お月様をつかまえた(*´꒳`*)この満月の画像

ちょっと変だな?って

思いません?

ぼんやりしてるのは置いといて

なんていうか、

立体感がないっていうか。


じゃぁちょっと

周りを明るくしてみましょうか。



お月さまが居たのは、我が家の部屋の天井なのでした^^

ちょっと空まで捕まえに行ってきた(*´∇`)

。。。わけないw

日曜に渋谷で会った友人にいただいた

「どこでもお月さま(勝手に命名)」でございます。



この小さな懐中電灯みたいなヤツで

暗いところを照らすと。。。。。



ね?

ミニライトに影を作って投影してる

簡単な仕掛けなんだけど、

たったそれだけのことで物凄いロマンが手に入るww


友人の贈り物のセンスには、

いつもいつも感服するばかりですが

今回のは特にシビレたわー(*´д`*)


もうね、超超超嬉しくって

毎晩寝る前に、灯りを落とした部屋の天井を照らしては

月をつかまえて部屋に閉じ込めたような

ちょっとイタズラっぽい気分になっております(*´∇`)


普段から隙あらば夜空の月を眺めてる自分にとっては

この上ない幸せなのでありました。



で、不定期連載「Seiさんの花壇」ですww

まずはバルコニーから。

いろいろ咲いてますが、一番元気のいいのはこの子。



日当たりの良い場所に陣取っているせいか

葉もパリッとしてて花付きも良い。

あと、咲いてからの花もちがとても良いです。



ハッキリした色より褪せた感じが好きなので

レトロなカラーを選びました。


同じ花が花壇にもあります。



植え替えたら一度葉が萎れてしまったので

全部刈り取って葉を生やすところからやり直し(?)ました。

葉が茂り光合成ができるようになって

やっと蕾をつけて先日から咲き始めたところ。


苗がダメになっても諦めないで育ててあげれば

手をかけた分ちゃんと元気になって咲いてくれます^^

だから植物はかわいい(*´꒳`*)


割と隅っこにさり気なく咲いていますが

蕾がたくさん付いたので

これから段々と花が開くと思います^^



左上の○印のところは

ラベンダーの苗を植えるために開けてある場所。


土が剥き出しで寒々しかった場所が

願った通りに花々で埋まりはじめ

季節の移り変わりと共に次々と咲いてくれて

毎日の成長に驚くばかり。。。


そして上を向いてまた、驚くのでした。



つい先週くらいまで固い蕾だったもみじの花が

いつの間にか咲いてる!!


もみじの花の時期ってあっという間だから

今はこの子にとって、とても貴重な時なんですね。。。

初夏の頃には葵いもみじの葉が出てくるので

涼しげな姿が今から楽しみです。


そんな感じで、思惑通りの雑草っぽい花壇

着々と育っております(*´∇`)

まだ土から顔を出したばかりの子もいるので

しばらくの間は花が途切れないかな。

紫陽花も、ちょこちょこと芽を出しているので

ちゃんと青い花をつけてくれるよう

祈りながらお水をあげているのでしたw


青い花は4種類植えてあるのだけど、

今の所はワスレナグサが花をつけています。



アジサイやチドリソウが咲くまで咲いててくれるかなぁ。

花壇が一斉に青い花でいっぱいなるといいなぁ(*´꒳`*)


Posted at 2019/04/25 21:26:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Green&Flower | 日記
2019年04月17日 イイね!

キレイキレイ(*´꒳`*)

キレイキレイ(*´꒳`*)水をあげながら

花壇の花たちの様子を見るのが

日課となって数ヶ月。


一気に暖かくなった今月、

蕾をつけ、じわじわと開いてきた花々が

次々と咲き揃って伸びて来ました(*´∇`)


クラシックオレンジのビオラは株で入手して

チューリップが咲くまでの繋ぎにしてたのだけど

まだまだ枯れずに咲き続けてくれています^^


昨年初めて植えたチューリップも

土の上にちょこっと小さな蕾をつけて

そのままちんまりと咲いていたのですが

先日の雨のあと急に茎が伸びて

花もふた回りほど大きくなりました。



小さいままかと思っていたので

少しがっかりしていたのですが、

青と白のコントラストを

見事に咲かせてくれて感無量です(>_<。)

原種に近いものなので、茎は伸びないと思っていたの。


ビオラとチューリップの思わぬ共演で

花壇は予想より賑やかになりました(*´꒳`*)

プランター植えのチューリップも

しっかり咲いてくれてます。



球根を植えるのには

15㎝ほど深く土を掘らなくてはならなくて

種や苗の植付けよりも大変だったのですが

こうやって綺麗に咲いてくれたのを見ると

本当に嬉しくなっちゃいますね(*´꒳`*)


私と屋根無くん以外は誰も見に来ない花壇だけど

我が家の癒しのスペースとして

花たちもしっかりお仕事してくれてます^^


午後からは、ちょっとおめかしをしにお出かけ。

駅近くのいつもの駐車場にろどすタンを停めたら

斜め前に白いミニ発見。

よく見ると、屋根無くんのミニでした Σ( ̄□ ̄;



そういえば今日は都内の本社に出勤だった。。。

赤い糸ならぬ、赤い牽引ロープだね、と

twitterで友人に突っ込まれw

いや、赤いバッテリーケーブルだな、と(^▽^;
(私がすぐに電池切れするからw


誰にも邪魔できない愛を確かめつつ ←

お出かけ先のサロンへ。

初めてのアイメイクサロンですよ!

ドキドキです(>_<*)


本日のメニューはアイブロウ&まつ毛パーマ。

自分で眉毛を整えられないので、

いつもカットサロンでついでにやってもらっていたのですが

まつ毛のついでに眉のプロに整えてもらおうかなと。


まつ毛の方はねー、もーねー、、、

眉にとどまらず、髪もアイラインもアイブロウもマスカラも

ぶっちゃけ化粧全般が大の苦手なワタクシなので

女子力ってやつは皆無だし、

それでいいと長年放って来たわけですよ。


ところが最近、まつ毛がチクチク目に当たる。

歳をとるとさ、まつ毛が下がってくるんだよね。

でね、チクチクが嫌で、

自分でまつ毛を毟っちゃうのよ(^▽^;

これはイカン。かなりイカン。

まつ毛が傷んで痩せてしまう。


実際、鏡で見るとまつ毛スカスカwww

だから目にゴミや汗が入りやすくなった。

まじイカン!

かといって、自分でビューラーで

まつげを上げることができない。

あんなモノで短いまつ毛を挟んで、

ぐりんっとかできないぜったい!!!(>_<)


で、行き着いた結論がまつ毛パーマ。

数年前は、そんなインチキくさいコトやるかヴォケ!

などとかなりディスっていましたが

最近の技術の進歩とやらで少し安心感もあり

ついに!ついに!!まつ毛パーマデヴューです!


施術は貸切個室でリラックスでき、

担当してくださった方も手馴れて丁寧で

色々説明もしてくれるから安心できたよ^^

途中で一瞬寝落ちしたくらいリラックスww

痛いこともなかったし、出来上がりにもビックリ!



やー、メヂカラってこうやってUPできるんだ!??

ビューラー使ってないのに

まつ毛が上にまあるくクリンッてなってる(◎_◎)

眉毛も超キレーに整ってて、

自分では少しパウダー乗せるだけでOKだわ!


しゅごいっ!( ✧Д✧) カッ!!


久々に美容サロンで感動した!

男性諸君にはこの感激は理解できないだろう。。。

もし、彼女さんや奥様が

アイメイクサロンに行きたいと言ったら

最初の1回だけは試しに行かせてあげてください!

2回目以降は。。。。。1回目の結果によるかな(^_^;


正直、眉は伸びるしまつ毛は抜ける。

ターンオーバーは約1ヶ月から40日と言われてます。

髪と同じなので、ヘアサロンに行く感覚ですかね。


私がいちばん気になっているのは

まつ毛のパーマはどのくらいもつのか???

毎日顔洗うし、メイクも落とすし、

優しくケアしたとしても1ヶ月もつのかなぁ。。。

自分のまつ毛で検証してみようと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧


もし、長持ちしなかったら、

その時は、彼女さんや奥様に

「こういうおばさんがブログで書いててね。。。」

などと説得材料にしてください(^▽^;



でも、これで苦手でメンドクサイメイクが楽になる♪

バイト行くたびにお化粧するのが

ほんと面倒で面倒で。。。(基本的に駄目女

Posted at 2019/04/17 22:10:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | Green&Flower | 日記
2019年03月24日 イイね!

おさんぽおさんぽ♪

おさんぽおさんぽ♪体調が今ひとつ戻らないので今週の土日はのんびり。

昨日は午後から映画を見に行って

今日は新しい苗を庭に植えた^^

気温は低かったけど裏山のウグイスの声が気になって

ちょっとだけお散歩に出かけてみた。


冬の間しばらく裏山に行ってなくて

そろそろ桃の花が咲く頃だな、と歩いていくと。。。



薄桃色の花や少し濃いピンク、紅色に近いものまで

濃淡さまざまな桃の花が、まさに満開でした(*´∇`)



いつもの場所に、今年もちゃんと真っ白の花も咲いていて、

まるで紅白の梅のようなコントラスト。



4色の桃の花が辺り一面咲き乱れていて、

小さな小さな桃源郷のよう。


この場所は集落のいちばん奥の道が途切れたところから続く谷で

土地を持つ農家さんと近所の1、2組くらいのご夫婦が

散歩に通るくらい。

ほぼ人に知られることのない場所なので

休みの日は人の気配もなくとても静か。

谷に響くウグイスの声を聴きながら静かに梅を眺め歩くことができる。


この場所に住むことになって良かったなと思ういちばんの理由は

十数メートルで山奥のような景色と環境に触れることができる

山里の集落だから、、、かな?と思う^^



桃の木の足元には、つくしが芽を出していたよ(*´∇`)

いっぱい摘んで食べたい(山菜好き




それから、大好きなムスカリも♪

日当たりが良いせいかウチのムスカリより元気だ。




これはヒメリュウキンカかな?




スイセンの蕾も。

これは農家さんが植えた八重咲きで

毎年楽しみなのですが、今年はまだの様子。



月末に来れば咲いていそうですね。

また来てみよう^^


そして屋根無くんが発見した可愛い足跡。



タヌキさんですねぇ。

畑を荒らしに山から降りてくるのは知っていましたが。。。

痕跡だけじゃなく、本物とお会いしたいです(^^;

昼は見かけないので夜中に来ないとだめかしら。



ぐるっと谷を回って畑の間を歩き、集落の細い道へ。

家の近くで可憐な花を発見。



スズランじゃないですよ?

スノーフレークです。

スイセンと一緒に畑の脇に植えてありました^^


こういうの、良いですよね。

畑の周りに植えてあるお花。

なんていうか、畑をやる方って本当に

植物(お野菜含めて)を育てるのが好きなんだなぁって感じる。

畑の隅でもお花を植えて、一緒に面倒見てるのって

優しさを分けてもらってるような気がして好きです。


「畑の隅が空いてるで、そこにナンカ植えっかと思って」


コメリに行くとよく聞くww

こんな会話聞くと、ちょっと嬉しくなっちゃう^^



家に入る前に、お隣のユキヤナギを画像に収めさせていただきました(*´∇`)



子供の頃、家の玄関先にユキヤナギが植えてあって

毎年春になるのがとても楽しみでした。

大人になったら自分の住む家の玄関先にも

ユキヤナギを植えたいなと思っていたのですが

今の所まだ、我が家にはユキヤナギはありません。

白ミニさんを停めるから邪魔になっちゃうんだよね。。。


でもこの先またお庭のレイアウトも変わっていくと思うので

いつか我が家にもユキヤナギが咲く日が来るかもしれません^^




先週からずっと気がかりなことがあって

気持ちがとても沈んでいたのだけど

庭に苗を植えて、お散歩して草花を見て回って

随分心が軽くなりました。


人の心は移ろいやすくて

過去の恩など簡単に忘れちゃうし

真心を届けても忘れたものは思い出してもらえないし

頭も心も疲弊して、いっそ全てを遮断したいと思うけれど

物言わぬ草花たちは、その姿を見ているだけで

優しい心を取り戻させてくれるね。。。


疲弊するのは、相手に何かを期待してるから。

それは押し付けなのかもしれないと自分を律しよう。

過保護にされて美しく咲く品評会の花より、

誰に期待されなくても毎年静かに花をつける

里の草花のようでありたい。

Posted at 2019/03/24 20:56:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | Green&Flower | 日記
2019年02月01日 イイね!

お庭造りとにんじんの子

お庭造りとにんじんの子おうちができてから3年、

猫の額ほどの小さな庭を

それなりに楽しんできたわけですが

考えてみると、ただただ好きな植物を

無計画に空いた場所に植えてきたので

昨年は一番最初に芽吹いたロシアンセイジが

あまりにものびのびと育ってしまい

他の植物たちが居心地悪そうにしていてちょっと反省。


先日、昨年の枯れた葉っぱを掃除して、土もふかふかにしたので

今年はもう少し考えてお庭作りをしようと思い立ちました。


基本はあまり飾り立てずに自然な姿のままのイングリッシュガーデン。

とは言ってもそんなにゴージャスにできないし

狭い範囲で大株の植物をあしらうことはできません(>_<)

小さなお庭でもナチュラルガーデンを楽しめるように工夫が必要です。


まずは好きな山野草の中で同じ地質に植えられるものを選別。

選別の基本は我が家の主である紫陽花。

酸性土で乾燥気味な環境を好む種類を選ばなくては。

それから、さらにどうしても植えたいものを選んでいきます。

なんかほとんど青い花になっちゃった(^▽^;


選んだ山野草の花期が被る場合は、少し種類を変えて

なるべく年中お花が見られるように考えてみました。

あとは、青だけでは寂しいから差し色になるものを入れたり

同じ時期に咲くものはお互い映えるようにしたり。


それと、大事なのは背丈。

イングリッシュガーデンをお手本に、

奥に背の高いもの、手前は低いものを配置します。


あーーー(◎_◎;)

考えることがいっぱいあって、全部をうまく満たしてレイアウトするのが

思ったより複雑な作業で悩む悩む。。。。。

すでにいくつか植え込んであって、他の苗や球根が作業待ち状態なんだけど

熟考して手元に揃えた植物たちで完成形を図にしてみました。(Top画像)

そして、花期が被りすぎてないかも表にしてみる(^_^;



こういう瑣末なことをさ、

いちいちExcelで作っちゃうのが私の性格ゆえなんだろうなー(^_^;

多分やらなくていいことなんだけど無駄に慎重で無駄に手を掛けるw

図にするとちょっと安心するからいっかww

仕事だと無駄だからやらないんだけど、

そうすると頭の中で全部処理しなくちゃならないから疲れちゃう。

これは仕事じゃなくて道楽なので

のんびりやりたいようにやっております^^


さて、計画通りうまくいくかな?

うまくいかなくても、それなりに楽しんで形になればいいな(*´∇`)




お庭はまだまだ春まで芽が出ないので

今回はキッチンプランター(?)の様子をどうぞww

はい、Seiさんのブログでは何度も登場しているにんじんさんです!



これは1月にお雑煮を作った時の子です。

料理したあとすぐに水栽培しました!


で、あっという間に芽が出てきます。



そして、どんどん伸びていきます。

画像は毎日撮影したものなので、

日々成長がわかるくらい伸びてますね(*´꒳`*)



わずかに残ったヘタの部分と水だけで

どうしてこんなに育つのか。

これ、土に植えたらにんじん部分が枯れても細い根を伸ばして

葉っぱだけ育っていくのかなぁ。。。



そろそろ食べごろかしら、、、と思ってから

さらに三日様子を見ました(^▽^;

もうさすがに伸びすぎー(>_<)



葉の茂りもよく、きれいに育ちました。

食べごろを過ぎてしまうとシナシナになっちゃうから

意を決して収穫しようと思います!!



これまで大事に育ててきたのに

いきなり食材としてまな板に載せられるにんじんの子。。。

ああ、でも心なしか誇らしげに見えるわ。

ここまで育ったことをいっぱいいっぱい褒めてあげるね。






まぁ、なんて美味しそうなんでしょう(*´∇`)

他にも、お味噌汁に入れたり、パスタや煮物にトッピングしたり

用途はいくらでもあります^^

食感と風味的にパセリの代わりになりますね。


ありがとう、にんじんの子。

植物として目を楽しませ心を潤してくれて

最後は食材として美味しく頂くことができて、

きっとにんじん人生を全うできたと思う。

健気でみずみずしく成長する姿が本当に可愛かったよ。


君の元気な姿はずっと忘れないからね(>_<。)

















to be continued...












Posted at 2019/02/01 14:46:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | Green&Flower | 日記

プロフィール

「割と元気に生きてる(°∀°)イ㌔」
何シテル?   08/21 19:04
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation