• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2018年08月28日 イイね!

おおきな枝をお迎えしたよ

おおきな枝をお迎えしたよ念願のドウダンツツジを買ってきたので

バスルームでくつろいで頂くの図ww


枝ものの中で一番好きだけどこの大きさなので

なかなか生けるタイミングがなく。


埃や虫がついていると困るのでシャワーを浴びさせて洗い

乾かしてから生けます。



我が家は滅多にお客様がこない(呼ばない)ので

いつものびのびと部屋を散らかして生活しております。


そもそも部屋数もなく、人を招くようには作られていない家なので

リビングは私物を置き放題(^_^;


そんな我が家に珍しくお客様が来ることになり

散らかっていた部屋を片付けるついでに

かねてより家に置いてみたかったドウダンツツジを

おうちにお招きしました(*´∇`)


人は招かないけどグリーンはいくらでも招くよww


さっそくカサブランカと一緒に生けてみた^^



カサブランカが派手な花ので

シャビーなブリキ缶をフラワーベースにして豪奢になりすぎないように。


できれば中間部を埋める花や葉ものを足したいところですが

ごちゃごちゃすると「The☆生け花!」になってしまうので

スッキリさりげなく…で、2種類だけにしました。

まぁ、あまりセンスはありませんが自分的にOKなのでよしとする(^^;


ドウダンツツジは季節や入荷のタイミングによって

1本2500円くらいするのですが、

この子は入荷から日にちが経っていたので1200円。

お買い得の子だけどちゃんとお世話をすれば長持ちしてくれます。


しっかり管理すれば1ヶ月は枯れずに永らえるそうなので

頑張って長生きさせてあげないとね(*´∇`)


こちらは今日の様子。



カサブランカが5日ほどで満開近くなってますね。

とても良い香りです(*´∇`)


先に咲いていたのもまだしおれてません。

1本に6輪も付いて、しかも

販売時にほとんど蕾の好状態だったので

800円は超お買い得でした^^


好きなお花がとても良い状態でお得にお迎えできたので

最近のSeiさんは超ご機嫌でございますw


ちなみに4月にいただいた花束のあの子

まだ元気にパリッとしておりますよ。



正直ここまで生き延びてくれるとは思いませんでした。

なんかいじらしくてホント可愛い(*´∇`)

でもここまで根が伸びたら土に植え替えてあげる方が良いのかな…?

できればお部屋で毎日見ていたいのだけど。


ドウダンツツジもできるだけ長くお部屋にいて欲しいな。。。



ちょっと話が変わりますが、

ウチはバルコニーにもグリーンを置いていて

そのせいなのか新築の頃から同じカエルさんが棲み付いております。



今年で3年目。

ごくたまに緑色の時もありますが、ほとんど壁のあたりに居るので

体の色や模様が壁に似た感じになってることが多いです。

おそらく壁際がいちばん餌が取れるのではないかと。


あまりにも頻繁に見かけるので、

今年は「ジョニー」と名付けて毎日居場所を観察。

私より、家主様の方がジョニーのことを気にしている様子ww


毎年梅雨時になるとバルコニーで鳴いているけど

そのうちあまり鳴かなくなって、

いつも同じような場所でじっとしています。


その度に、

ああ、今年も彼女ができなかったのね

と残念な気持ちになりますが

しばらく姿を見かけないこともあるので

もしかしたらバルコニーから降りてデートしてるのかもしれません。


猛暑だった今年もなんとか生き抜いてくれたのでちょっと安心。

冬はバルコニーにある大きな鉢の中で冬眠してるんだろうか。


静かに黙ってバルコニーを占拠している同居人、、、

オマエもずっと永くここにとどまってくれるとSeiさんは嬉しいです(*´∇`)
Posted at 2018/08/28 19:42:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | Green&Flower | 日記
2018年07月05日 イイね!

紫陽花は青がいい

紫陽花は青がいい我が家の紫陽花、
先月末ごろにやっと咲きました。

この紫陽花の前にも
同じ場所に青い紫陽花が咲いていたのですが
家の建て替えの時に根こそぎ抜かれてしまいました。

新築の際に、
同じ場所にいまの紫陽花を植え直したのですが
翌年はひと挿ししか花をつけず、
このまま花が咲かなくなるかも。。。と心配していたのです。


前にもブログに書きましたが、
紫陽花というのは花に見える部分が萼(がく)で
花は萼に隠れたところに目立たず咲いているのです。




この花が咲くのは完全花。
雄しべと雌しべの両方を持たない紫陽花もあり
その場合は雄株と雌株に分かれていて
両方を近くに植えなければ交配できません。

雄株だけとか雌株だけの単株で植えると
翌年からは花が咲かなくなるわけです。

よく、鉢植えの紫陽花を庭に植えたら翌年から花が咲かなくなった
という話を聞きますが、それは
その年楽しむだけの単株だった可能性が高いです。


そんな話もあるので
昨年、ひと挿しに減ってしまったウチの紫陽花も
もしかしたら完全花じゃなかったのかも。。。。と
ハラハラしていました。

近隣のお宅の紫陽花が次々に花開く中
なかなか蕾を付けないウチの子。

そもそも日本古来の種ではなく
品種改良による変わり紫陽花だったので
そういう種は繁殖力が弱いのかな。。。なんて心配したり。


ところが、かなり遅まきながら
やっと蕾を付け、何輪もの花をたくさん咲かせてくれました。

芽が急に伸びてきて固い蕾をいくつも付けたときは
本当に嬉しかったです(*´∇`)

そして、しっかりとした花。。。いや、萼を伸ばし
美しい色合いを披露してくれました。


この花は先ほども書いたように
独自に品種改良して誕生した変わり紫陽花。
島根県オリジナルの品種で
「銀河」という名前の紫陽花です。

今では母の日近辺になると
お花屋さんでプレゼント用にしつらえたものを見かけますが
3年前は、流通数もさほど多くなく珍しい品種だったと思います。

青い紫陽花を探していたところ、この銀河を見つけ
一目惚れしておうちに連れて帰ったのでした。

小さな鉢だったので驚くほど高価でもなく
最近のお値段を見てびっくりしているわけですが、
とにかくこの子が完全花で
今年は大輪をいくつも咲かせてくれたことに
ホッと安堵しました。

昨年の花の終わりに
ちゃんと剪定したのが良かったかな?

画像を見る限り、中心の小さな丸っこいものが本当の花なのかな。
しばらく観察してみようと思います(*´∇`)


実はもう一株欲しい紫陽花があって、
そちらも島根県オリジナルの品種。
ほぼ流通しないため
シーズンになったら種苗店に直接注文したほうが確実とのこと。
今年は6月に注文しようと思ったらすでに完売でした(^_^;
母の日の前じゃないとダメみたいです。

手に入ったら、銀河の隣に植えたいな♪

(ところで母の日はカーネーションだと思うのだけど、
いつから紫陽花が仲間入りしたのかしら。。。)


春に植えたベランダのグリーン達は
このところの猛暑で半壊状態。
残った子をなんとか生かしてやらなければ(>_<)

お庭の方は春から初夏の花が終わり
夏の花が芽を出してきました。

その中ですごく心配なのが、朝顔。
朝顔なんてテキトーに撒いとけば芽がでるだろう、などと侮っていたため
未だ芽が出ず(^_^;

でも今日雨が上がった時に確認したら
双葉が三つほど顔を出していた!
良かったー(*´Д`*)

わざわざベランダまで紐を張って
蔓が巻きつく用意は万端だったのに
肝心の芽が出ないので焦っておりました(^^;

全部芽を出して蔓が伸び、
綺麗な花をたくさん付けてくれることを祈っております(>_<)
Posted at 2018/07/05 18:52:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Green&Flower | 日記
2018年04月19日 イイね!

さいごの子

さいごの子豪華だった花束も小分けして永らえて
一輪、また一輪とその存在を全うし
ついにこの子だけになった。

最初の豪華さを思えば寂しいけれど
脇役だったグリーンが
こうやって凛と存在を主張する姿は
花のないグリーンが好きな自分にとって
充分美しく生き生きと見える。

さいごまで、大切にお世話するからね(*´∇`)



この季節はやっと窓を開けられるようになり
笹の葉のサラサラという葉ずれの音と、
カン カン という竹のぶつかる音が響いて
とても心地よい。

自然の織りなす音というのは
ヒトにとって気持ち良いものが多いのかな、と思う。

地面に生えた植物たちが
自由奔放に伸びてゆくのと対象に
切り花は永らえるリミットを与えられる。
ならばその美しさと命を
その子が望む限りは保ってあげたい。

切り花が枯れる時に
「全うできた」と思ってもらえたら嬉しい。

植物には、心はないのだけどね。


文明が滅びても
その廃墟には植物が根を張り
やがて瓦礫を飲み込んでゆく。

地上で一番強いのは
植物じゃないかとさえ思う。

ただ、動けないだけ、喋れないだけで。

だから、心はないけど意思はあるんじゃないかな??

そんな風に思いながら
今日も
さいごまで頑張ったこの子の花瓶の水を換える。
Posted at 2018/04/19 11:49:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | Green&Flower | 日記
2018年04月12日 イイね!

花束のその後

花束のその後今年度最初の日に
家主様の会社から届いた豪華な花束。

たくさんの花々が包まれていたので
ラッピングをほどいて綺麗に束を作り直し
大振りの器に生けていました。


しばらく枕元に飾って
毎晩花の香りを楽しんでいたのですが
カサブランカが開いてくると
このままではちょっと苦しそう。。。

周囲の花も元気がなくなってきたので
もうちょっとゆとりがある環境に移してあげることに。


まずは束をばらして
それぞれの花の根元を水切り。

これで少しは水を吸いやすくなって
切り花でも永らえることができます。

カサブランカは2輪目が咲き始めました(*´∇`)




カーネーションは
柔らかいグリーンと一緒に窓辺へ。




バラは花びらが開いてきていたので
完全に開ききってしまう前にドライフラワーにします。




サンザシも、実が垂れてきたので
綺麗なうちにドライフラワーに。




それから、水替えか何かの拍子に
折れてしまったカーネーションも
根元を切り直して小さな器に生けました(^^)







花束をそれぞれの花ごとに分けてから1週間。

今朝、カサブランカの最後の1輪が咲きました。




もちろん、他の花たちも
まだまだ元気です。

ドライフラワーはまだ水気が抜けなくて
みずみずしさを保っているので
なかなかドライになってくれません(笑


頂いたお花はできる限り長く生きていて欲しいので
いつもこのように、徐々に小分けにしています。
その分、おうちのあちこちにお花があって嬉しいですしね(^^)

お花たちは、それぞれの場所を気に入ってくれたかな。

花やグリーンは置かれる場所との相性があって
彼らが気に入った場所においてあげると
とても長い間育ってくれますが
お気に召さない場所ですとすぐに枯れてしまいます。



この季節、家の中のグリーンたちも
生き生きとしてきて
枝葉を伸ばしていきます。

日々成長して行く目覚ましい様子は
毎日の楽しみでもあります。



部屋の中が落ち着いたので、
今度はベランダの番ですね。

まだ欲しい苗が揃っていないので
冬枯れたまま手をつけていません。




ここを緑でいっぱいにして
ラベンダーを植えて
下のお庭に蒔いた種が芽吹いて。。。

想像するだけでワクワクします(*´∇`)

これからの季節、窓を開ける機会も増えるので
野鳥の声を聞きながら
花やグリーンを眺めるのが楽しみです。
Posted at 2018/04/12 14:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Green&Flower | 日記
2018年04月01日 イイね!

花束の贈りもの

花束の贈りもの昨日の日曜日、
ジムカーナ練習会のため
早朝から家主様とお出かけしました。

走る車がろどすタンになっても
行きと帰りの運転は家主様。
少しでも私の体力を温存するためです。

練習会場のほど近くで、
いつも通らない道へ曲がる家主様。。。
どうしたのかなと思っていると
目の前いっぱいに満開の桜が。


小さな川沿いだけど
両岸に桜が咲きそろっていて
ちょうど盛りの花々がとても見事です。

「写真を撮りますか?」と車を降りるご主人様。

もちろん、撮りますとも!

期せずして桜とろどすタンのツーショットを撮ることができ
かなりご機嫌になる私♪(^-^)
この後の練習会で涙目になることも知らないで(^_^;

ひとしきり桜とロドの写真を撮り、練習会場へ。
今年の花見は3分で終了しました。。。

練習会での悲しいお話の数々は後日改めてUPするとして(^▽^;


一日走ってくたくたになり家主様の運転で帰宅した後
すぐにお風呂に入って疲れを落としていると。。。。
なにやら宅配が届いたようです。

家主様が受け取ってくれたので
お風呂上がりに見てみると
なんとも豪華な花束がΣ(´Д`*)




どうしたのこれ?
めっちゃゴージャスな花束じゃん!

むかーし花屋でバイトしていたので
花の目利きはかなりの自信がある。

茎の太いまっすぐ伸びた1輪薔薇が5本。
1本に4輪の蕾がついたカサブランカ。
お得に見積もっても5000円くらい。
そのほかにカーネーション2種3本と
サンザシの実3本とグリーンが2本入ってるから
それ以上ってことですね。

値踏みをするのは無粋だけど
花の価値がわかるのは良いことかと。

で、これは家主様の会社の社長名で私宛に届いてました。




花束の宛先は家主様が選べるのだそうで、
家族である私へと届けてくれました。


えーと、えーと、
すごいのは30年間会社に勤め続けた家主様で、
私はそのうちの3年にも満たない間しか支えてないんだけど(^▽^;

ていうか結婚してからの2年9ヶ月間、
面倒をかけるばかりで、むしろ私はなにもしてないんだけど(◎_◎;)

特に支えた覚えはないのに、大層なものをいただいてしまい恐縮ですm(_ _)m


兎にも角にも、
こんな花束をいただいたのは家主様と結婚した時以来です。

ありがとう家主様。
ありがとう家主様の会社(の社長)。

さっそく大きなフラワーポットに生け直しました。




ベッドサイドなので
近くに花の香りがして気持ちよく眠りに入れます。

今日はカサブランカが1輪咲き始めて
部屋中が良い香りになりました。


しあわせ(*´꒳`*)


素敵な花束も幸せだけど
朝、家主様がくれた満開の桜のプレゼントも
スケールが大きくて感動しましたw

エイプリルフールだけど
嘘じゃない贈りものをあれこれいただいて
心地よく1日を終えることができました(^^)



あ、屋根無くん、
花束サンキューって
社長にヨロシク言っといてー (・∀・) ←
Posted at 2018/04/02 21:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Green&Flower | 日記

プロフィール

「割と元気に生きてる(°∀°)イ㌔」
何シテル?   08/21 19:04
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation