• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2024年07月21日 イイね!

幌とAピラーの間のところ

幌とAピラーの間のところ土曜日恒例のNBエンジン慣らし。
 
この日のランチは

王道の生姜焼き定食。

これがまた旨くて旨くて。

ていうかなんでも旨くて。


この生姜焼きのポイントは

肉の部分はもちろん、

脂身の部分が柔らかくてギトギトしてないところ。

高級なサーロインの脂身みたく

とても食べやすくて美味しい(*´∇`)

クセになる旨さです。

来週は何食べようかな♪



土曜はとても暑くて

NBさんのエアコンが暑さに負けるのではと

危惧して出かけたのですが

ほぼ予想通りで笑えなかった(;´Д`)


行きはまだ、それでも気温32℃と

頑張れる範囲で到着。

でも駐車してる間に車内の温度はどんどん上がり

帰ろうと乗り込んだ途端

トースタの中に入ったような感覚に。


とりあえず両方のドアを開けて風を通し

車内の澱みを流した後エンジン点火、エアコン全開。

幌車の弱いところは

幌の部分(だいたい黒)が直射で熱を持ち

内側から触っても(天井が)車体と同じくらい暑いのと、

幌とAピラーの間のところが

熱したフライパンのように激暑になって

触れないほど、ということ。






運転してしばらくすると、風が当たったり

エアコンの効果が微量に現れて

ここを触れるようになってホッとするというのが

ロードスター乗りの習性。

NA NBだけ?

NC NDはエアコン冷えそう。



で、ここは触れるようになったものの

NA NBは昨今の気温など考えずに作った

昔の車なので(30℃で記録的猛暑とか言ってた)

38℃とか言ってる気温で走り出したら

エアコンなんか効きゃしない。

一応冷風は吹いているものの

エアコンの吹き出し口だけで

あの狭い車内が一向に冷えない。

そして強制ファンをつけても

車も一向に冷えない。


人間が冷えるために水温を諦めるか(エンジンオーバーヒート

車を冷やすために人間が我慢するか(エアコン止めてエンジンの負担を減らす

オーバーヒートは無いわー。

我慢するのは人間だわー。

なんのために乗ってるんだー。


そうこうしてるうちに。。。。



水温ーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!






何これドキドキしちゃうよね!!

あんまり見たくない絵面だよね!!

このNBもうスーチャ下ろしてるから

ノーマルエンジンなんだよ?

ひどいよね、こんな水温。

でもNBでこれってことは

NAじゃどうなってることか(;´Д`)


とりあえず、この時は

エアコン切って窓開けて外気導入。。。

ってことにはならなかった(^_^;

(過去、NAで経験)



なんだかんだと

水温の上昇を楽しみながら(楽しんでない

熱玉となって帰宅。

すぐにシャワーを浴びてクールダウン。

熱中症寸前だった(;´Д`)


ロド乗り同士だと

「ロドのお作法」の一連の行動がお互いわかってるから

無言で同じ行動ができる(効率が良い)のがいいですね^^

やるべきことがわかってる(笑






で。今日は朝起きたら

リブットが羽化していた。

黒い蛹だったから羽化の兆候がわからず

迂闊にも羽化してしまった!という感じ(^^;

なので画像は抜け殻だけです。



下の方が頭(撮り方が悪かった


残りゼロとサーガも近々羽化の予定。

楽しみ^^




Posted at 2024/07/21 15:48:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ROADSTER | 日記
2024年07月17日 イイね!

プライム今夜までだよロド乗りさん(084情報

プライム今夜までだよロド乗りさん(084情報 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
The Roadster Story(MAZUDA公式)

 
※画像はほんの一例です
※グッズの全てがプライム対象ではありません





急げ!



Posted at 2024/07/17 12:19:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ROADSTER | 日記
2024年07月02日 イイね!

ろどすタンほんとごめん

ろどすタンほんとごめんNAロードスターに何ヶ月も乗ってない。

(いつものパターン

そろそろ乗ってあげないと

バッテリーがあがっちゃう。。。




遅かった('A`)

ごめんろどすタン(>_<。)




エンジンかからないので充電しなければ。

屋根無くんがいないので

充電器がどこにあるかわからなくて

結局ジャンピングスターターで

ハスラーと繋いで始動。

そのまま20分くらい暖気。


ちょっと走らないとまずいな、と思い

宮ヶ瀬までひとっ走りしてきた。

宮ヶ瀬湖久しぶりに見たわー。

トイレ休憩の後ろどすタンのところに戻って

エンジン掛けたら、また掛からなくなった Σ(´Д`;)


まずい。

これはJAF案件だ。

サクッとJAFを呼んで待機。

何このJAFこなれ感。

そんな時でも

ろどすタンにウットリする事は忘れない。



たまにはリトラを上げて撮ってみた。

かっこいい。

めっちゃかっこいい。


そうこうしてるとJAFのひとが来て

あっという間にエンジン始動。

この後 絶対エンストしないでくださいね、

また始動しなくなりますから。


と、呪いのような言葉を残して

爽やかに去っていった。



帰路は、信号待ちのたびに弱くなる回転数を

サイドブレーキをかけ微妙に煽ってみるなどして

地味に上げてみたり。


そんなこんなで無事帰宅。

私の華麗なるビビリ運転が

エンストしないでという呪いに打ち勝った!

帰宅してすぐ再始動してみたけど

ホントにエンジンかからなかった。



JAFのひとによると

バッテリーがもう寿命とのこと。

明日と明後日のお出かけは

ろどすタンでいこうと思っていたけど

残念ちゃんです。



最悪オルタが逝って

またもローダーに載せるのかと

覚悟しちゃったよね。

みんなも電気を大切にね!




ロードスターキモチイイわー

最高だねー



Posted at 2024/07/02 17:07:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ROADSTER | 日記
2024年06月16日 イイね!

NBさん帰還!

NBさん帰還!エンジンO/Hでショップさんに預けていた

屋根無くんのNBさん。

待ちかねていた電話があって

本日早速お迎えに行ってきた。



ガレージにレギュラーで鎮座している

我が家のNAとNB。

どちらか片方いなくなっても寂しい。

でもやっとの帰還で屋根無家らしくなった。





帰宅して、早速エンジンのナラシにお出かけ。

距離的にちょうど良いので

いつもの道の駅つる(都留)へ。

ここの食堂のメニューが

何を食べても美味しいので

気が向くとドライブがてら行くのだけど

今日はまだ食べたことのない

豚の唐揚げ定食にしてみた。

コーラフロートがオトナゲナイ。



これがもう、ハズレなしの美味しさで

次来たらどれを食べようか

ものすごく悩みそうな予感(^^;



高速で行って帰ってまだ早い時間だったので

屋根無くんはNBさんの洗車。

エンジンルームを見せてもらったけど

見た目にはどう変わったのかわからない:( 'ㅅ' ):



えーと、、、ピストンを交換して

シリンダーをボーリングするから

ピストンはオーバーサイズで、

排気量は微妙に上がって。。。。。

ん?

なんかセヴンと同じこと言ってるような??

しらんけど。



圧縮がどうとか何とか

こっちで詳しいこと書いてあるよ。

NBの方はご参考に(参考になることなのか?

とにかく元気になったよ!

て、人ごとじゃなく。

自分もNBさんでジムカーナをやることになってるので

ナラシ終わったら慣れて行かないと。



綺麗になったらちゃんとガレージに納めて。



NA&NB兄弟が並ぶガレージこそ

屋根無家の誉れ。

2階にいて足元スカスカな感じだったけど

これで安定感が出るわー。



















天使 ଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧



ママはもっとろーどすたーにのらなきゃだめ!




Posted at 2024/06/16 16:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROADSTER | 日記
2024年05月28日 イイね!

ろどすタンの小傷

ろどすタンの小傷下の方に幼虫画像あります注意!



けー太もNBさんもいなくて

またもろどすタンだけになった

寂しいガレージ。

最後の懸案事項として

ろどすタンの塗装関係が。


ご存知の通り

ろどすタンはオールペンをして

全身ツヤツヤになっている。

雨の日は乗らないとか

洗車は超ソフトにとか

それはそれは神経質に扱っていた。


そこへですよ。

屋根無くんがですよ。

野外保管時に使っていたカバーをかけたですよ。


白ミニさんの作業をしていたので

ろどすタンを傷つけないようにとの

優しい配慮だったのだけど

その配慮が裏目に出て

ボディが小傷だらけに(つд`。)


洗面台に塗料を飛ばされたことに比べたら

全然気にならないことだけど

。。。。。いや、凄いショックだけど。

多分、コンパウンド掛けて

ショップさんからもらったコーティング(?)塗れば

多少綺麗になると思う。

ただ、自分で上手くできる気がしない(^_^;


さっき写真を撮ろうとしてガレージに行ったんだけど

自然光を当てても目立たなかった。

むしろ艶が凄くて鏡面になり

本来の色すらわからなかった(^^;

光の当たり方と見る方向で

すごく傷がたくさん見えたり、見えなかったりする。


諦めようかな(T_T)

下手に自分でやって

今よりダメな感じになるよりマシ。




蛹になった2匹に変化が。

マックスは綺麗な緑のまま

静かに羽化の時を待っている。




ところが、ゼノンの様子がおかしい。



最初は緑の蛹だったけど

翌日には真っ黒になっていた。

これは、良くない。

大体において、死んでいる。


原因はわからないけど

蛹になれても死んでしまう個体は結構いる。

以前保護していた子でも同じような個体がいた。

寄生蜂の可能性もあるので

飼育箱の蓋をしっかり閉めて

様子を観察することにした。



もうひとつ心配なのが

まだ名前をつけていない外の子。

4齢幼虫の時に育つのが遅すぎると思っていたら

小さいまま脱皮して5齢幼虫になってしまった。



こんな小さな5齢幼虫は見たことがない。

色もおかしい。

新鮮な餌の葉っぱが足りなかったのかも。

小さな木に6匹の幼虫じゃ

葉っぱは食べ尽くされて無くなってしまう。


この大きさのままじゃ蛹になれない。

なったとしても蝶の形にはなれないと思う。

同じように生まれても

みんながみんな元気に育つわけじゃない。

鳥に食べられたり不具の子だったり

生き残る道は狭い。

2匹の行く末は絶望的で

自然界の厳しさを思い知った。




最後にひとつ、疑問に思っていることが。

リセットして綺麗にしたメダカ鉢。

その後一度水が赤茶になって

砂利が洗い足りなかったのかと思い

もう一度リセットし直した。


それからずっと綺麗な水のままだったのに

先日雨が降ったら

また水が赤茶ぽくなってきた。



なにこれどういうこと?

雨水のせいなの?

酸性雨?(違う


鉢の中にあった水は透明だったのに

雨水が入ると茶色になるの、なんで?


梅雨が終わったら

またリセットしなくちゃなのかなぁ('A`)



Posted at 2024/05/28 15:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROADSTER | 日記

プロフィール

「あれ?みんカラに登録してからの履歴表示が消えちゃった」?」
何シテル?   08/28 14:31
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation