• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2011年06月20日 イイね!

ぴかちゅう号のエンジンカバー交換とマイクロロン

ぴかちゅう号のエンジンカバー交換とマイクロロンたのしいことを考えよう。
落ち込んでるとどんどん沼に落ちる。


ということで。


実は先月、ぴかちゅう号を修理に出しました。
ドクスダに(爆)


べつに、チョイノリをドラッグレース用にチューンしたとかではなくw
ホントにただの修理。
しかも、エンジンカバー交換しただけという( ̄ー ̄;)



チョイノリってオイル交換が必要なんです。
で、オイルを抜く所のボルトが鉄。
エンジンカバー側はアルミ。




鉄よりアルミの方が柔らかい。

何度もオイル交換してるうちにウッカリボルトの締め方を誤って
エンジンカバー側のネジ穴をナメてしまったんですねぇ。。。大失敗。


蓋が閉まらないから、オイルを入れられず、
ってことは走らせることもできず。

持っていきやすい近所のバイク屋さんで直してもらおうと思ったのだけど
某バイク乗りくんのツテで、なんとドクスダで治すことに( ̄Д ̄;;

チョイノリ如きのゲンチャリを、かの「DOCTOR SUDA」様で修理(笑)

しかも、動かせないから自宅まで車で引き取りにきてくださいました(^▽^;)
あまりにもぜいたくすぎる(汗

しかもしかも、
「整備のついでにマイクロロンいれときました(^^)」
って、チョイノリにマイクロロン!??
あまりにもったいなさすぎる(滝汗



容量小さいからこんだけ↑
チョイノリのオイルは300mlしか入りません(笑)



果たして効果のほどは???
ま、シンプルな乗り物ほど体感はわかりやすいのだが。


そんなこんなで、無事エンジンケースも新品に代わり。
車体番号の刻印が無いからちょっとマヌケではあるけれど、まぁ良し。

マイクロロンの方は。。。。。テキメンにエンジン凄くなった!とは感じないけど
でもスタート時のブルブル感というか引っ掛かりみたいなのが無くなりました。
雑な造りゆえに駆動系の粗忽な感触がマニアにはタマラナイというチョイノリなんですが(笑)、
滑らかなスタートはやっぱり気持ちよい(^^)
回したときのザラザラした雑味も無くなった。
やっぱ効果あるのね~(驚



そういえば、震災後にガソリン不足で、
SUPER9Sに某バイクから抜いてもらったハイオク入れたら
これがまぁテキメンに調子よくなっちゃって(^▽^;)
こんなにスムーズに滑らかな走行なのか!?ってくらいの様変わり。
満タンでも4リットルくらいなものなので、
これからは超9タンにはハイオクをご馳走することにいたしました。
そのほうが、エンジン永持ちするだろうから。


相変わらず、かわいい我が子達には過保護な私(^_^;)ゞ




走行距離3000kmそこそこのぴかちゅう号。
まだまだ、最寄り駅までの足として活躍してもらわなくちゃね(^^)

んー。
チョイノリベースの電動スクーター出してくれないかなぁ、SUZUKI。



余談ですが、
私の整備手帳でいちばんPVが多いのが、チョイノリのオイル交換(爆)
毎日のように、コンスタントに一定数のアクセスがあるという人気ぶり(^_^;
だったら、もうちょっとわかりやすい整備手帳にするべきだったか。。。。
そのうち今回のも整備手帳UPしときます。
Posted at 2011/06/20 21:18:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | CAR&BIKE | 日記
2011年05月01日 イイね!

ケーターハム スーパーセブン Kクラシック

この記事は、セブン、売ります。について書いています。

ケーターハム スーパーセブン Kクラシックが売りに出されています。
程度極上、詳細なスペックは上記リンク先をご参照ください。
タマ数の少ない車なので、スーパーセブン購入を検討されてる方は
ぜひいちどご覧になってみてくださいね(^^)

ただし。

冷やかしや買い叩きはお断り願います。

この車の価値を充分にご理解されている方、
スーパーセブンを愛してやまないお気持ちのある方、
購入した車を大切に乗ってくださる方におすすめしたいと思います。


私のたいせつなひとが、やむをえない事情で手離すだいじなだいじな車です。


買い叩いて転売とか、安く買って乗り潰すとか、そういう目的の方はほかを当たってください。
100マンやそこらじゃ買えない車ですからね?(^^;




こんなに大事なモノも手離さなくちゃならないほど、震災の影響は深く大きい。
ニュースに流れない被災地もあるということも、知って欲しいと思います。





*追記*
トラックバック先の該当記事が削除となりYオクへ出品となりましたので、リンク先を追記しておきます。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w62054448
Posted at 2011/05/01 01:02:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | CAR&BIKE | 日記
2011年01月02日 イイね!

SWで

SWで初宮参りじゃ!


例のアレを届けに行ったついでに庭先でアウトドアランチ。
萌え車を眺めながらタイヤのテーブルに折りたたみ椅子でいただくごはんは、たとえコンビニ飯でも旨い(笑)

ランチタイムおしゃべりの話題は、やっぱしバイクや車のことが中心♪

ウチの近所でたまに見かけるカーボン外装のSUPER7のEg音は二輪並にヤバイ(*´д`*)とか、
究極はMINIに隼のEg積んで~とか、
我が家のGAGは、「世界のSUZUKI」が誇るユーモアの効いた文化遺産として
世界で唯一の純正マシンとなっても維持し続けるのが元静岡県民としての勤めだとかw

まぁ、いつものとおり、他愛無いことから夢のような野望までを
マシンのことに限らず好き放題に語りつくすわけですがwww


で、興が乗ったところでちょっとした興味が湧いてきた。

ミッドシップの車って、運転するとどんなん??
これまで何台ものMR2の「ナビ席」には乗ったことがある。
それこそ、静岡時代に親友だった幼馴染が乗ってた新車のターボから。
でも、運転したことはいちどもない。

ミッドシップの挙動や後ろからグイグイと押し出す感触とパワフルさ、
旋回する時の振り回されるようなリアの重心感。
ナビ席で感じるこの感覚は、自分が動かすとどんなカンジに伝わってくるんだろう。。。。
ジムカ屋さんでNAロドからMR2に「積極的に」乗り換えた方が言っていた
「この感じがいいんだよ~( *´∀`*)」って、どのカンジ?

コースじゃなく、ふつーに公道で乗ってみたい。
振り回すのじゃなくて、ふつーに素直に走らせてみたい。

のりたいー。
うんてんしたいー。

整備したてのSWを目の前にして、たぶん、
「据え膳」なカンジでヨダレを垂らしかねない顔をしていたんだと思うwww

「ちょっとお宮あたりまで乗ってみる?」のお言葉が゚+。(*′∇`)。+゚

すみませんすみません。
乗りこなせもしないくせに、恐れ多くも競技車両のコクピットを所望するとは。
我ながら自分の身の程知らずに呆れつつも、マシンへの興味には勝てないわけで(^^;

なんですかねー。
ヘボイくせにいろんなマシンに乗ってみたいというこのメカフェチな性格は;;
(ソレが理由でモーターボートの免許も取ったわけですがwww<若気のいたり)

そんなわけで、今年はSWで初宮参りに(´∀`)

とはいっても、ヒトサマの大事な競技車両、しかも明日さっそく遠征(゚ー゚;
SWに限らず滅多に運転席を譲らない方のお車なので、
粗相があってはイカン、と、かなり緊張。
。。。おそるおそる動かしはじめて、3秒しないうちにイロイロな精神汚染...否、衝撃がwwwww

なんつー重い車;;;
つか、テンロクNAロドに比べりゃ重いのはわかっているが;

単に重量をいってるのではなくね。
操作も重いし、クラッチも重いし、車も重いし、リアが重いし。
強化クラッチなんですか?アレ?
さらに、アクセルペダルとブレーキペダルのフィーリングのバランスがムチャクチャや~
これもあの固体固有の感触?
エンストこそしなかったけど、ふつーに走らせるだけで気を遣う(^_^;

でも悪い印象ばかりじゃない。
低回転から高回転まで、まんべんなくトルクがあって
踏んでゆくほどにそれは太く強く安定感を伴って車への信頼感が増す。
ガッチリとした車体の印象は、すごくTOYOTAっぽいなぁ。。。
で、なんといってもいちばんに体に伝わってくるのが「塊り感」。
これか。

グイグイと後ろから押し出すような感触と、それに乗っかる塊り感を伴って動くマシンだ。
ロードスターのようなヨレや捻れを微塵も感じない、強引なまでの力強さ。
だから、直線を走っているとすごくキモチイイ。
踏んでゆくことにも不安がない。
たぶん、まっすぐならブースト掛かるとめちゃキモチイイと思うw
スターレットほどじゃないかもしれないがww

でも、カーブに差し掛かると凄い違和感。
曲がりたくないのを無理矢理ゴリゴリ曲げてかなくちゃならないような?
フロントがふわふわと心もとないっていうか、接地感が希薄で、リアはまっすぐ進みたがる。
前後のバランスがどうなってんだ??というような矛盾を感じる。
だからコーナーのたびに気持ちが混乱する。


むぅ。。。。これは。。。。。。。( ̄ー ̄;)



さらに。
アクセルを踏み込むほど「ちゃんとついてくる」んだけど、
あるところまでいくと、「これ以上はヤバイ」とカラダがナニカを察知する(^^;
そこを越えて踏んでしまったら、なにかとてもイヤなことになりそうなカンジがするのよ。

あの車の真ん中にはパンドラの箱があってね、
その中にはきっとヤンチャな魔物が棲んでいるんだよ。
で、アクセルをイケナイ領域まで踏み込むと、
箱の蓋が開いて取り返しのつかないことになる。。。。的なw

MRの「M」は「魔物」のMに違いない(。-`ω´-。)


実際は、かなりのノロノロ運転だったので、
そんな危険な領域には全然達していなかったのですけどねw
トルクがあるから40km/hでもロドでいうと60km/hくらいの感覚なんだよなぁ。。。。
だから最初アクセル開けてったときに凄く戸惑った。というかビックリした。


そんなわけで、借り物マシンということもあって遠慮しまくりビビリまくりのドライブだったわけですがw
本来なら、まだもうちょっと頑張っても全然大丈夫なはずの車両なんだけど、
冬の宮ヶ瀬は私にとって鬼門なのでいつもより3倍慎重になってしまったのでした(^▽^;)


そうだなぁ。。。。この車をひとことで言うと
「常に緊張感を強いる車」かな。

ロドのような素直さや中性的な曖昧さは皆無。
まるで、頑固で融通の利かない、相手を振り回す男の子ってカンジ(^_^;
体力も気力も物凄く消耗するだろうなぁ。。。
運転してると精神力を吸い取られていくような感じがした(汗
オーナーさんの性格とは正反対だなぁ。(だからしっくりこないのか?)

これを捻じ伏せるか同調して操るには、相当なスキルとドMな愛が必要ですね。。。。

なんかさ、MR2って本来走るための走ってこその車な筈なんだけどさ、
それをTOYOTAの名前で公道を走る量産車にするためには
挙動の安定とかあるていど乗り手を選ばない振り幅とかが必要になっちゃってさ。
だから重いリアに振り回されないようにアレコレ調整してみたら
なんだかミッドシップの良さが半減しちゃったかも?みたいなね(^_^;
しかも既存車のアリモノのパーツが流用できるようにとか(?)デザイン上の規制もあったりね??
そんなふうに思ったりしました。

ヘボイくせにナマイキなこといってスミマセン(^_^;)ゞ

で、そんな難しい車に乗ってジムカする人たちを、心から尊敬したのでした。


私には、あの車を回すなんて100万年かかってもムリだ;;
あんだけ素直なロドですら回せないのに(T_T)

確かに、あの車を自在に操れればほかのどんな車も意のままって気がする。
心が通ったら、とてつもなく頼りになる武器になるんだろう。
そして、あの塊り感や安定感を好むからには、それだけの強い心もあるのだと(^^)

要するに、楽しい車ではあるけれど、軟弱な私には手におえない車ってことで(^_^;

やっぱ、キャパが広くて素直で素朴で屋根がなくてキモチヨク曲がるNAロドが好きです(>_<*)
ヘボイ私でも楽しいって思わせてくれる度量の広さを愛してるぜ!!

というわけで、ろどすタンへの愛を再確認しながら帰路についたのでありましたwww




本日お借りしたMR2のオーナーさんがいまごろおなかを壊していないかが気がかりです(^_^;
Posted at 2011/01/02 22:53:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | CAR&BIKE | 日記
2010年12月05日 イイね!

ちびすずきとあそんできた( *´∀`*)

ちびすずきとあそんできた( *´∀`*)きょうは休日出勤だったけど、思いのほかはやく帰れた(^^*)

夕方からヘアサロンの予約をしてあったのだけど、ちょっと余裕ができたので近所の秘密基地へ行くことに♪

最近まったくさわってなかったGAGタンと戯れてきました( *´∀`*)

秘密基地ではガンダムくんが愛機GSX-R750(2008年式)をお手入れ中~。
その横で、久しぶりにGAGタンのEgをかけてみる。

1ヶ月以上放置だったので、冬場にちゃんとEgかかるか心配でしたが、キック一発で始動!
イイコイイコ( *´∀`*)

だがしかし。
しばらくアイドリングさせるも、なかなか安定しない(^^;
暖気して、Eg吹かしてみるものの、スロットル回してもぜんぜんついてこない;;
うぬぬ。。。
でも、しばらく暖気を続けてたら、ちゃんと元気になりました(^^)

ケータイ動画なので酷く粗いし音質も悪いのですが。。。久しぶりのEg音♪
(Eg吹かしてます★音量注意)

<embed src="http://peevee.tv/flash/peevee.swf?video_id=48413835/48413835peevee360520.flv" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="160" height="143" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">


GAG動かしついでに、通勤の足・ピカチュウ号のお手入れも。
まいにち酷使してるのに、2ヶ月くらいオイル交換してなかった(^▽^;)ゴメンネ

ってことでまずオイル交換。
そのあとはチェーンのお手入れ。
クリーナーで綺麗にしたあと、オイルをさします。

このオイルが、ガンダム君がGSX-Rで使ってるヤツなんだけどすごいんだよ!!
粘度が高くて、吹き付けても周囲に飛び散らないし、床にぜんぜん垂れない。
軽くカルチャーショック。

で、チェーンの調整も。
最近、スロットル戻すとガチャガチャと引っ掛かる感じになっていたので、少し弛んできたかな?と気になってたのです。

仕上げは、ふくピカでカウルの汚れを拭き取り、コンパウンドでフキフキ。
成型色のカウルは手入れがラクで良いw

ヘアサロンに行ってくるのに、駅前駐輪場と家を往復。
ちょっとしたメンテですっかり快適になっちゃうところが、シンプルな乗り物の可愛いところです(´∀`)
Egも滑らか、チェーンもスムーズになって、これでまた来週から快適に通勤できます♪



※備忘録として整備手帳UP
■チョイノリのオイル交換&チェーン調整
Posted at 2010/12/05 00:29:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | CAR&BIKE | 日記
2010年09月29日 イイね!

これは読まなきゃダメだろワタシ

これは読まなきゃダメだろワタシ「ブレーキで曲がる」

「サイドターンとは」

コーナリングについていろいろ特集。

でも、せっかく買ったのに見る(読む)時間がない涙
。。。ので、帰りの電車内で読んでたら、まわりのサラリーマンのおじさま&おにぃさま方に、変な顔でチラチラ見られたがく~(落胆した顔)

キニシナイモン!がまん顔

書いてあることはみんな頭でわかってることばかりで、それはつまり、理論的な解釈やアドバイスの理解はまちがってないってことだねほっとした顔
ちょっと安心した(笑)


わかってても、実際走るとなかなかできないんだけどね猫2
こればっかりは、経験値だなぁ。
走って掴むしかない。


あ、タイヤについてMSGでのアドバイスありがとうございますわーい(嬉しい顔)
PC立ち上げる時間がないのでこちらに。

ふだんは師匠からお借りしている超ハイグリップ履いてますが、サイドターンの練習をするときは、スライドしやすいようにリアだけ山の減ったAD07に履きかえてます。←なのになかなかマスターできないもうやだ~(悲しい顔)

ロードスターはタイヤを積むのが難しい車なので、リア2本をナビ席に押し込んで、練習会場で履き替えております。
ただし、ナビ席に積むとミラーが見えにくくなるので、近場の練習会しか持っていけません冷や汗
あの状態で高速道路は無理たらーっ(汗)

そんなわけで、最近平塚率が高いです。
筑波の練習会と仕事のスケジュールが合わないのもあるのだけど涙

いろいろなかなか思うようにいかないです。。。

でも、なんか少し気持ちが晴れたというか、やっぱヘボくても楽しい揺れるハート

いままでとかわりなく、マイペースで楽しく頑張りますわーい(嬉しい顔)
Posted at 2010/09/30 01:17:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | CAR&BIKE | モブログ

プロフィール

「あれ?みんカラに登録してからの履歴表示が消えちゃった」?」
何シテル?   08/28 14:31
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation