• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2012年07月04日 イイね!

美しいデザインを追及した巨匠

美しいデザインを追及した巨匠セルジオ・ピニンファリーナ。

カーマニアを名乗る者で、この名を知らぬ人はいない。


生ける伝説であった彼が、本当に伝説の人となってしまった

画像は、手持ちのデザインの本より抜粋。
※「ムーンショットデザイン幸福理論」(奥山清行 著)


「デザイン」とは何であるか。

カーデザインに限らず、デザインをする上で
ブレの無い理念や概念は大事だ。
デザインが破綻している車やモノは、
複数の意思や思惑に翻弄されている。

デザイナーの強い意志による1本スジが通ったモノは、
その、ある種宗教的なものに近い歪みも含めて、美しい。
機能美も然り。
アレック・イシゴニスのMINI然り。
ジウジアーロのエスプリ然り。

ユーノス・ロードスター然り。笑。

成るべくして成ったカタチというのは、ブレがなく美しいものだ。


「アート」と「デザイン」は違う。
前者はアーティストの内面を表現するものであり、
後者はクライアントのオーダーに応えるもの。

世の中は、アーティストとクリエイターの区別がついていないように思う。
クリエイターは、常に機能や採算や「売れるかどうか」を求められる。

趣味であるアートと、仕事であるデザイン。。。。
私の中で、ピニンファリーナとイシゴニスには、
その両方を同時に楽しむモノづくりを感じられる。

フェラーリの、あのえもいわれぬ美しいラインは
PCの画面上だけで創られるデザインにはない躍動や魂がある。
コンピューターで計算するラインでは出せないものじゃないかなぁ。。。
(だから、車のデザインには丁寧に実寸のモックを作ることが必要なんだと思う。)

後世まで誉れを受けつづけるデザイン=世相や風俗を越えてヒトに美しいと思わせるモノ。
セルジオ亡き後も、ピニンファリーナはその意思を体現して夢を与え続けて欲しい。



自分の中での「憧れ」や「巨匠」たちが次々といなくなってしまうのは、
なにか、大切な宝物が無くなっていく悲しさがありますね。。。。



数々の美しい車を創りだしてくれたことに感謝。

ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
Posted at 2012/07/04 01:11:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | CAR&BIKE | 日記
2012年07月02日 イイね!

ぴかちゅう号のブレーキレバー交換&ジムカイベントお手伝い

ぴかちゅう号のブレーキレバー交換&ジムカイベントお手伝い先日の台風でブレーキレバーを破損してしまったぴかちゅう号。

バイク屋さんにレバー単体を発注してもらい、やっと交換しました(>_<)


■チョイノリのブレーキレバー交換<1>
■チョイノリのブレーキレバー交換<2>


これでまた、駅まで通勤の足として毎日活躍してもらえます♪


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


土曜日は、富士スピードウェイにジムカーナイベントのお手伝いに行ってきました(^^)
RSアイザワさんご協力のもと第2回目の開催となる、初心者にもやさしいジムカ練習会です。

今回も、
モータースポーツそのものが初めての方から、競技会で上位に入賞される上級者様まで
幅広い参加者様が集まってくださいました。
特に、ジムカやモータースポーツがまったくの初めてという方が多く、
概ねの方々にジムカが楽しいと思っていただけたようで嬉しい限り。

また、経験者様でも基礎から練習したいという方々には
ガッツリ走っていただけたようでなによりでした。
納得いく走りを追求する熱心な走行を見ていると、こちらも熱が入ります♪

上級者様には、目の覚めるようなターンやキレのある走行で
初心者のみなさまに夢を与えていただけました。
ありがとうございます(^^*)




前日深夜残業で帰宅が遅く、当日は朝4時起きだったので、
2時間睡眠という個人的に過酷な状況でしたが、
責任を持って滞りなくイベントを進行しなければとガンバリました(^_^;

設営、撤収のほかは、受付、進行、計時がメインで、
体力的には男性陣より楽をさせていただいたおかげで
なんとかいちにち体がもったかも。

実際つつがなくスムーズとはいえませんが、
事故も無く、大きな問題も起きずに無事イベントを進行できてホッとしました~(>_<*)

参加の皆様にも、楽しんでいただけていたらよいなぁ。。。


今回はオフィシャルに専念していたので、自分はほとんど走行ができませんでした。
というか、せっかく富士のジムカコースを走れるチャンスなのに、
ろどすタンで来れなかったのが悔しくて悔しくて。。。。(´;ω;`)

でも、午前のコースを響兄ィのNAで1走させていただきました!(≧▽≦)
ありがとうございます!!
事前に公道で少し運転させていただいたことがあったのですが、
そのときに感じたNAらしからぬ接地感と安定感。。。。。
コースではそれが顕著に武器となることを体感できました。

踏んでもすっ飛んでく感じが全く無いし、コーナーの鼻の入りも良い。
NAだというのにあの尋常でないビタっとした安定感は、スゴイです。
下回りを補強してる風ではなかったので、アライメントにキモがあるのかも??


午後のコースも走ってみたかったけど、計時をやっていたので無理(^_^;
閉会後も、オフィシャル練の計時があるから諦めよう。。。と思っていたら、
芳サンがNBを貸してくれて走れることに(≧▽≦)
計時を代わってくださったゲさん、芳サン、ありがとうございました!!

平塚で持て余しまくりだったNBさんでしたが、
富士の広いコースでは車のパワーに負けず、躊躇無く走らせることができました(*´∇`)

外周もターンもスラロームも、楽しい~~~~~(≧ω≦*)

最後に気持ちよく踏み抜いて走れたので、大満足デス!!!!!



やっぱりロドは良い(´∀`)




参加してくださった皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。
早朝からいちにち走り回って頑張ったオフィシャルの皆さんも、本当にお疲れ様。
良い緊張感でいちにち過ごせたと思います。
また、サポートくださったRSアイザワ様、お手配など含めお疲れ様でした。
楽しく走れる場を作っていただき、感謝です。

オフィシャルスタッフは皆、仕事が異常に忙しい面々ばかりで、
深夜に帰宅してはメールのやりとりでタイスケやコースを練って。。。と、
準備段階から大変だったと思います。
自分はメールの返信もできずに日々の疲労で力尽きてばかりでした(^_^;スミマセン
でも、参加した方が笑顔で帰られる様子に

良かったなぁ(^^*)

って心の底から思いました。


「ジムカーナって、楽しいですね!」っていう一言をいただけただけで、充分です。


初めてジムカを経験された皆様、
せっかく勇気を出して踏み出されたのですもの
ぜひ最初の一歩を次に繋げてくださいね(^^)

平塚筑波でも、初心者向けの練習会は開催されています。
続けることで、さらなる楽しさやスキルアップがありますヨ♪
Posted at 2012/07/02 02:15:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | CAR&BIKE | 日記
2012年06月20日 イイね!

ぴかちゅう号、台風にやられるの巻

ぴかちゅう号、台風にやられるの巻

(TOT)






今日は午後出社の予定だったのだけど、クライアントに動きが無いので制作部臨時休業。
ってことで、私も休んでよいとのこと(喜♪

平日にのんびりできるなんて何日ぶりだろう~(>_<。)


と、喜びもつかの間。

夕べの台風で、ぴかちゅう号が暴風に煽られ横倒しに。
左のブレーキレバーが根元からポッキリと。。。。(´;ω;`)


台風が来るといつも、
原チャリは2台とも紐で柱に固定して倒れないようにしておくの。
Super9Sの方は、自重で動かなかったんだけど、
チョイノリは軽すぎて倒れちゃったみたい。。。(T_T)

こんなことになったのは初めて。
夕べの台風の風が、いかにすさまじかったかということですね。


せっかくお休みとれたので、
いつもパーツを注文してる近所のバイク屋さんで
ブレーキレバーを注文しようと思ったら
水曜は定休日でした。
ざんねん。

原チャリで右ブレーキのみはちとコワイ;;
下りのブレーキでかんたんにジャックナイフできそう。。。(^^;
部品が届くまでは、最寄り駅までバスか徒歩ですな。
ションボリだー('A`)

ていうか、ぴかちゅう号が痛々しくてかなしい(T_T)




意気消沈したので、これから
みにみにのインパネ加工でもして気分をアゲようとおもうます(。-`ω´-。)

先週、MINI師匠の電ドリをくすねて。。。。いや、お借りしてきたのでっ ←ヤル気ムンムン





ドリるーーーーー!!!!!!!(≧▽≦)
Posted at 2012/06/20 14:52:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | CAR&BIKE | 日記
2012年06月13日 イイね!

黄色いタクシー☆

黄色いタクシー☆先週末のお話。

金曜日。
残業して、終電アヤシイ時間になって、黄色いタクシーを運転して帰りました(笑)


新型よりも、初代スイスポが好きです。



新型はスイフトスイスポも運転したことがあるけど、
初代で運転したのはスイフトだけ。
MTもATもレンタカーで何度か運転したけど、初代スイスポはナビ席のみ。
当時レンタカーにはスイフトしかなくて、スイフトスポーツは運転したこと無かったの。

何年も前から運転したかった黄色いこの子。
一度は本気で考えたけど、当時はまだ甲斐性もなく。

この日、ひょんなことから運転席にご招待され、
でも、これが最初で最後のナイトドライブとなりました。


初めてで、もう二度と無いコクピット。
あいにくの雨と知らない夜道。
数日後には手離す予定の車にカスリ傷ひとつ付けるわけにはいかないので
緊張しながらステアリングを切り、ペダルを踏み込んでいきます。。。

通勤用のパンプスは、いつものようにペダルの感触を感じ取るのが難しく、
こんなことなら、雨でも運転用の革靴を履いてくればよかったと後悔。
クネクネと曲がりくねった街道を、それはそれはぎこちなくドライブ(^_^;


ああ。
最初で最後のスイスポくんなのに
なんて不甲斐ない運転(´;ω;`)


心の中で、ごめんね、ごめんね、と黄色い車体に侘びながら
それでも車が伝えてくれる感触を必死に感じ取る。

アリモノのファミリーカーをプラットフォームとした初代スイスポ。
廉価な小型車でも、ジュニアWRCに参戦して高い評価を受けるなど
スポーツカーとしての素性は良い。
理念は違うけれど、小型スポーツカーとしては
私の中で、ファミリアのEgを流用したNAロードスターと重なるものがある。

Egから見直した新型にくらべれば、パワーの無さはいわずもがな。
スムーズさも劣るし静かでも無い。
そこが、イイ。

粗忽で荒削りな部分が残る非力なスポーツカーが、わたしはだいすきなんです(^^*)


それでも、NAロドに比べたら、ずいぶん静かで滑らかな乗り心地。
ステアリングも軽くて、「最近の車だなあ」と思ってしまうのは
自分がNAロドやクラシックMINIに乗ってる「不治の病」のせいですね(^^;

うん、旧タイプでもさすがスイフト「スポーツ」。
キビキビと、カッチリと、
旧スイフトよりもずっとトルクフルだしアグレッシブに走る。
エンジンも、もたつかず、苦しくならずに綺麗に吹ける。
しかも純正レカロシートさいこーw

SUZUKIは、良い車を作ってくれたなぁ。。。。

晴れたドライの路面で、もっと回せたら気持ちいいだろうなぁ。。。

なんて妄想しながら、保土ヶ谷バイパスでは少しだけ吹けあがりを楽しめた(^^*)


それにしても。
ワンオーナーで、走行4万キロ代で、禁煙車で、
あれだけ綺麗に車内を保ってあって。

手離したら、もう二度と同じコンディションのこのタイプには
廻り合えないと思われるわけで。

もったいない。
勿体無さ過ぎる。
自分に甲斐性があれば、預かって保管したいのだけど。
ホント、悔しい。


でもね、こんなにオーナーさんに愛された車だもの。
きっと、良い嫁ぎ先へと向かうことができるに違いない。

うん、大丈夫。

そう思いながら、雨の中帰路に着く黄色い後姿を見送りました。



深夜に横浜くんだりまでお車貸してくださってありがとうございました>オーナー様
楽しいナイトドライブのおかげで、
1週間の仕事の疲れも心の垢も、綺麗に吹き飛びました(^^)
帰宅は朝方になったかと思いますが、大丈夫だったでしょうか。。。
あんな良い子とお別れするのは、さぞ思い切ったかと思います。

が。

次に迎えるお車がアレとなると、ハゲシク納得です(笑)
黄色い子に比べて、手のかかる余計なイロイロもあり、
いろんなトコからいろんな音が聞こえて随分と賑やかになるかと思いますが
どうぞソレ込みで楽しんでください♪


++++++++++++++++++++++++++++++++++

土曜日。
なつかしい方とお会いして、物々交換してランチをご馳走になりました。
お元気そうでなによりです(^^)

で、ろどすタンが恋しくなって、Eg掛けるついでにしばし戯れてみる。



その場から動かすことはしなかったけど、
充分にあたためて、油を廻して、コクピットの感触を確かめて。

やっぱ良いです。
この子がいちばん愛しいです。
カンペキにしっくり馴染みます。
なみだがでそう。

マフラーから水が出てきたから、ちゃんと燃焼してるって証拠ですね。
まえに、hariさんに教えてもらったの(^^*)

まだかろうじて元気なことを確かめて、またしばらくおやすみなさい。

なかなか、Eg解体に手をつける勇気が湧きません。
開けてみないとどうにもね。
最悪の状態になっていたらと思うと、手をつけるのが怖いのかもしれない。

もう少し、仕事や時間や気持ちに余裕ができたら、とっかかろうと思います。
まだちょっと、メンタルと体力が充分じゃない感じ。


++++++++++++++++++++++++++++++++++

日曜日は、みにみに弄りの準備をして、おいしいお蕎麦をご馳走になりました。




それから、雨が降る前にちょっとだけOPENドライブに連れ出してもらった(*´∇`)

みにみにはとっても楽しい車だけど、
屋根の開かない車ばかりだと、心が折れてしまいそうで。

やっぱりOPENは良い。

根はロド乗りだなぁと、改めて認識。





今週も、あと2日。
このところ毎週、1週間が3秒で終わる速さ(^_^;
シンドイことが続いてるけど、それも仕事のうちだ。

先週末にいっぱい充電できたから、
あとすこし、週末までがんばろう~!



そして月末は、富士でジムカ練のお手伝い(^^)

「初めてでも安心!基礎から始めるジムカーナ」

RSアイザワさんご協力のもと、第2弾開催です!

参加車両はロードスターでなくても全然おっけー(^^)v
モータースポーツ未経験の方にも安心していただけるイベントになるよう
スタッフ一同頑張っておりますので、ぜひお気軽にご参加くださいね。

初心者さまに限らず、ジムカ経験者さまや、ベテランさまも歓迎です。
富士スピードウェイのジムカーナコースで、思い切り愛車を走らせて楽しんでください!

詳細はこちら↓
http://www.rsaizawa.co.jp/event/event06.html

お申し込みは16日までのようですので、お早めに!
(予定の見えない方も多いようなので、もしかしたらもう少し延長するかも?)

当日は私も、受付と事務方のお手伝いに行きます。
オフィシャル枠で少し走れるかな。
・・・・・みにみにには富士のジムカ場は広すぎるなwww
Posted at 2012/06/14 02:34:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | CAR&BIKE | 日記
2012年05月17日 イイね!

くらしっくみにまがじん

くらしっくみにまがじん実はコッソリ愛読している雑誌ですがw
今月号をゲトしたので、夕食後にさっそく読書タイム。

MINIの本なのにぜんぜん関係ないページがツボったw

「あのころボクたちが夢中になったモノ!」と題して80年代を生暖かく振り返るコーナー(^_^;

今回は、ヤングの生態と箸にも棒にもかからない脱力グッズ。。。。だそうですが。
GAGタンのことが取り上げられていましたーw


ロド&MINI乗りとして、その箸にも棒にもかからない脱力バイクに乗ることは
かけがえのない誇りとおもっているのだがwww

バイク雑誌でも滅多にお目にかかれない我が愛息子
まさかMINIの雑誌で目にすることになるとは(^_^;

っていうか、いがいと子沢山なんですねアテクシ;; ←いまさらw
気が付いたら14輪生活になってる(^_^;;;;;
キリがよくないから、あともう2輪増やそうk(ry

ああ、こんなこといってるとまた不治の病が重くなってしまうぅぅぅぅぅ~(喜 ←


病といえば、今月号見ていて
とあるショップさんの広告ページに乗ってるMINIに目が留まった。

白いトラベラーのレストアって。。。。。。


マイハニのMINIでしたwwwwwwwwww

納車前に雑誌に載ってしまうという離れ業www

そういえば、スーパーセヴンもスタジオ撮りして某雑誌に掲載されたんだよね(^^*)
トラベラータン納車後は、ぜひぜひ「女子部」のコーナーに登場していただきたく思います♪


掲載といえば、MINI師匠も当時この雑誌のジムカ上位入賞者コーナーに
お写真やお名前が頻繁に掲載されてましたね~

なんだよおまいらふたりともwww

やっぱ病が重くてすてきだwwwww






あたたかくなったし、こんどのお休みはGAGタン乗ってあげよう~(´∀`)
Posted at 2012/05/17 02:00:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | CAR&BIKE | 日記

プロフィール

「あれ?みんカラに登録してからの履歴表示が消えちゃった」?」
何シテル?   08/28 14:31
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation