• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2015年06月05日 イイね!

劣能坊さようなら

劣能坊さようなら以前ケチャ買いした劣能坊ことLen◯v◯のノートPCを、
新しいノートPCに買い換えることにした。

だってもうほんとに能無しなんだもん(T_T)

Macのステッカー貼っても
ちっとも偉い子にならなかった。(アタリマエ


当時、何でも良いからとにかくWindowsが必要な
急な事情があったとはいえ。
買う時にちょっと躊躇しつつも、行ったお店に
希望スペックの手頃なノートがこれしかなかったので仕方なく。

ああ、もう言い訳はいいや。
躊躇したのにコイツを買った私が悪かった。
もう二度と隣国のメーカーのPCは買わない!


で、査定に出したら、なんとこの形式、
使用1年半で査定額¥0ですってよ!奥さん!

査定額も付かないのか劣能坊!!
情けないにもほどがある。



とにかくこの無能なノートを手放すことが先決だ。
せっかくだから窓8.1ともお別れしてやる!

そんなわけで、懐かしの牛くんノート@窓7を購入ぅ(´∀`*)ノ



中の模様がダサイけど、まぁそこは目をつぶろう。
動画編集できるようにメモリは最低限のCORE i5。
i7くらいあると安心だけど
Windowsにそこまで投資する気がないので良しとする。
あくまでもMac非対応のデータやアプリのためにあるサブPCなので。

ノートはキーボードが使いにくいから外付けキーボードつけて、
マウスはBluetoothでコードレス、
なんならディスプレイも大きいの繋いじゃえば
本体はただのHDDでしかない。。。。みたいな?(^_^;
外に持ち出す時はMacBookの方だし。

国産のメーカーPCが嫌いな自分にとっては、
今回の牛くんはなかなか良いお買い物となったのでした(^^)
窓7イイネ!(秋以降、窓10への無償アップグレードあるそうです)
Posted at 2015/06/05 20:20:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC&Mobile | 日記
2015年03月14日 イイね!

オマエがいなくちゃ!

オマエがいなくちゃ!やっと、やっと、やっと!!!

iMacさんを箱から出すことができました(>_<*)

まだ部屋の中全然段ボール箱だらけなんだけど。

とにもかくにも、箱の中で窮屈な思いをしているこの子を1日も早く救出してやりたかったのよ(>_<)



あーーー。
私の部屋ってかんじがするわーーー(*´∇`)


ほかは1/3くらいまで片付いた。
まぁ、無理せず疲れない程度にぼちぼちと。



明日はマンションの片付けと
まだ運んでない荷物をまとめて、
ちまちまとミニで運びまふ(´-ω-`)


今日もそこそこ頑張った。
薬飲んで風呂入って寝よう(*´-ω-)
Posted at 2015/03/14 20:09:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC&Mobile | 日記
2015年02月28日 イイね!

Net環境

本日夜間を以て、Net環境が変わります。

今までフレッツ光の戸建て回線を契約していたのですが
(マンションタイプだと使いたいプロバイダーを選べなかった為)、
もう仕事で大容量のデータをサーバでやり取りすることも無くなるので
フレッツは解約です☆

とはいっても、WiMAX2+があるので、
Wi-FiでのNet環境は整っています。
たぶん、WiMAX&MacBook Airメインになると思うので
iMacはしばらくお休みしてもらうことに。

画面が小さいと画像加工とかメンドクサイので、
当分スマホからの画像UP程度の、文字も少なめのブログになるかも。

環境が整ったら、またiMacさんに活躍してもらいます(^^)

あ、Windows8.1もあるんだった。
使い辛いからほとんど起動してないんだよね(^^;

PCを最低限の3台に減らしたので、机が広くなったw



もうね、あれこれ手元に置いて、モノに縛られるのやめました。

過去に思い出があるからといろんなものを棄てられなくて、
でもさ、思い出は心の中に在って。
モノに宿るからと持ち続けることで、過去に縛られていたような気がする。

生活スタイルをよりシンプルに変えることで、必要なモノも限定されてくる。
思い出に囚われ続けて生きることは、時に「今」を不幸にもする。
感傷に浸るとかはあまり好きではないので、
前を向けるようにいろんなものから解放されてみようと思います。

いっぺんにやるとすぐ疲れて寝込んじゃうので、
体に負担がかからない程度に、のんびりね(^^)
Posted at 2015/02/28 17:36:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | PC&Mobile | 日記
2015年01月11日 イイね!

さようなら、愛しい貴方たち

さようなら、愛しい貴方たち長い長い時間を共にした、愛用のPC3台ともいよいよお別れですT_T

使わなくなって久しいのに何時迄も廃棄出来ないのは、それだけ心地よいマシンだったから。
彼等の功績を思えば、使えなくなったからと言って無下にサッサと棄てることなど、とても出来ません>_<


全部Windows XPなんだけどね^_^;


メーカーパソコンが嫌いな私にとって
カスタムし易いショップPCはホントにありがたい。

XP初号機
XP後継機1号、2号

どれもPhotoshopとIllustratorに対応できるよう、
その当時最適のCPUとボードを備えた
高スペックマシンでした。


お疲れ様。
お役目、ご苦労様でしたm(_ _)m


これからは、現在稼働中の
iMacとMacBook ProとMacBook Airと窓8ノートを
愛で続けます(>_<*)










まだあともう一台XPマシンがあるんだけどね(^▽^;

XP最終後継型参号機



どんだけXP好きなんだよ私wwwwwww
Posted at 2015/01/12 02:06:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC&Mobile | 日記
2015年01月06日 イイね!

バラし♪バラし♪

バラし♪バラし♪2002年産のPCを、廃棄前にバラしちう♪

HDD破壊が目的なので、掃除はしない^_^;

取り出したHDDは、13年経ってるとは思えないくらいピカピカでした( ̄O ̄;)

当時の高スペックマシンも、10年経ったらゴミ。
このスペックが、今はスマホより低いんだもんなぁ…
なんだか可哀想(´・_・`)

使わずに置きっ放してたら
OS壊れるわ、起動ボタン壊れるわで、
オブジェと化して数年さらに放置してましたが
いよいよお別れの時です>_<

HPつくったり、
初めてPhotoshopで画像加工やコミック原稿やったり、
みんカラ始めた時もこのマシンだった。

同じ頃に使ってた初期のおむすびiMacのgraphiteくんは
昨年ひと足先に廃棄したので、
いよいよ当時モノがすべて手元から消えます。
寂しいなぁ。


因みに、コイツの後継機1号&2号も廃棄します^_^;
優秀なXPマシンだったのに、、、残念。

車と違って、PCは古いものを何十年も使えないから悲しい。
コイツ、ADSLから光回線に変わった時のだからねーw
フロッピー読めるPCは、これが最後だわ^_^;


愛用したマシンを手離すのは悲しいけど、
PCバラすのは楽しいから
あまり気落ちしたりはしないw
代わりにiMacとMacBook ProとMacBook AirとWin8あるし(^^)
↑充分過ぎるだろw


さて。
残りのマシンも、バラしてHDD取り出さなくちゃ♪
Posted at 2015/01/06 20:31:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | PC&Mobile | 日記

プロフィール

「あれ?みんカラに登録してからの履歴表示が消えちゃった」?」
何シテル?   08/28 14:31
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation