
いいツボだよ宝島社w
マツモトセンセのたわごとを全部つじつま合わせてる、その作業に感服ですwww
おじぃちゃん、言うことどんどんふくらんでくし、暴走しだすととまらないから(^^;
でも好きさ。その頑固なほどのロマンがwwwwwwwww
しかし書いてある内容、すでに知ってることばかりだった。
メーテル検定があったら余裕で合格できるかも(爆)
ワタシ的いちばん好きなメーテルのセリフはTV版999の
「私が死んでもお墓はいらない。ただ、時々思い出して泣いてくれればそれでいい」
かな。
マンガ版では「私が死んでもお葬式はいらないわ。ただ、いつまでも覚えていて時々思い出してくれれば、それがいちばん嬉しい」。
比べてみても、TV版のセリフの方が好きです。
で、子供心に自分も死んだらお墓はたてたくないと思ってました。
実は銀河鉄道999って、小学生の頃TVアニメで見てオタク道にハマってしまった作品で、当時一世を風靡していたガンダムよりも全然、自分に与えた影響は大きかったです(^^;
お墓や仏壇は遺された人のためのものだと、母が亡くなったときに思いました。
自分は死んでも墓をたててくれる身内はいませんから、やっぱり今でもお墓は要らないって思います。
お葬式もいらないなぁ。
菊の花を供えるくらいなら、カサブランカやカスミソウで埋め尽くして欲しいし。
昔の王様や権力者は、亡くなるとおおきなお墓を建てたりしてるけど、生きた証を形にして遺すことに、自分は何の興味もない。
体なんて器に過ぎなくて、生物として機能しなくなれば土に還ればいいだけのこと。
だから自分が死んだら合法的、衛生的に始末してもらえればそれでいいし、できれば骨まで残さず焼いてもらいたいくらいだ。
長生きしたいとも思わないし、生きてるあいだにできるだけいい思いしたいなんてくだらないと思う。
それなりに苦楽があって、後悔のない毎日を過ごせたらそれで幸せ。
だから「ああすればよかった、こうすればよかった」なんて後悔するような人生は、まっぴらゴメンなんだよね。
人さまにできるだけ迷惑をかけず、自分が満足する生き方のために努力する。
・・・・なんと我侭な(^_^;
家族が居ないからこそ、こんなふうに思うのかもしれないですが。
生きた証はさ、自分と関わったことでその人の人生が少しでも楽しくシアワセになってれば、それでいいよ。
法事や仏事で強制的に自分のために人を集めるのは、嫌だ。
そのひとが思い出したときが、供養だと思うから。
誰にも思い出してもらえないなら、それでいいしね。
むぅ。
仏教ビジネス従事者を敵に回してるかも;;
Posted at 2008/10/09 15:16:54 | |
トラックバック(0) |
Anime&Comic | 日記