• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2014年05月16日 イイね!

【超ヲタクネタ】ちょwwコレwwヤバすぎるwwwww


イデオン(オリジナル)



     

シリアスな本編が台無しになる破壊力www









ボトムズ(オリジナル・まともな動画がみつからなかった。。。)



     

キリコの歩き方が最強wwww









ブライガー(オリジナル)



     

名作画がwww金田さん的といえば間違いではないのだがwwwwww






かっちょいーwwwwww

わらいすぎてしぬwwwwwwwww


かなしくなったときはこの動画を見ることにするwwwww
Posted at 2014/05/16 20:47:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | Anime&Comic | 日記
2014年01月29日 イイね!

メーテルぅぅぅ!

メーテルぅぅぅ!お誕生日プレゼントに頂きました!

わかってるねぇwwwナイスww







松本零士先生は、
999連載時がいちばんペンが冴え渡っていたように思う。
特に、中盤以降のメーテルのカラーイラストは
松本先生の漫画家史のなかで最も秀逸。

時期的に999が映画化したあたりかな。
良い意味で、映画版のキャラクターを手掛けた
故・小松原一男氏の影響も受けてるような気がする。

再連載した999は、絵柄に色気がなくなっちゃってて
かなりガッカリしましたが^^;
漫画家さんの多くは、年を重ねると、
描く絵も丸くなってシャープさが抜けちゃうんだよね…
全くタッチの変わらない方もいますが。


999以外でも、漫画ゴラクの表紙シリーズや
青年コミックのカラーイラストなど、
幻想的で独特の色気が漂う作品が多々ありますね。

これまで、漫画家さんのイラスト集って、
佐々木淳子先生、惣領冬美先生、後藤星先生しか買ったことがなくて
肝心の松本零士御大の画集を一冊も持っていない^^;

こんなムック本読んじゃうと、
益々松本零士先生の画集が欲しくなるなぁ。

あと、故・小松原一男氏の
メーテルとエメラルダスのポスターを手離したことが
物凄く悔やまれる(T^T)
Posted at 2014/01/29 13:16:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | Anime&Comic | 日記
2013年09月15日 イイね!

今日のヤマトはここに注目!!!!!

今日のヤマトはここに注目!!!!!雪が入力したパスワードが「トップをねらえ!」ネタだった件w


ちゃんと「イ」が反転で表示されてるしww
(直後にひっくり返って正しい向きに変換された。)




いろいろ個性的な展開になってるヤマトですが。
個人的にいちばんの注目点は

「第三艦橋が無事なこと」

ですおw




ほかにも色々書きたいけど、ネタバレしちゃうのでー。

じゃ!(`・ω・´)ゞ
Posted at 2013/09/15 22:18:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | Anime&Comic | 日記
2013年05月19日 イイね!

今日のヤマトはここに注目【ネタバレあり】

思わせぶりな伏線が入り乱れているヤマトですが。

今日は、眼鏡男子・南部くんにちゅうもーく!

森雪とか、山本玲とか、新見薫とか、
あからさまな伏線を張り巡らす女子キャラはおいといて、敢えて南部くんですw




南部康雄・21歳
戦術科士官 、 砲雷長(階級は二尉)

実家はかなりのお金持ちらしい。
地球の家族との最後の通信で、両親に見合いを勧められる(笑

↓息子に、見合いして家業を継ぐために必ず帰って来いと訴えるご両親w




そのころ、
家族がいない古代と山本は
通信の必要がないからと船外作業でヤマトの整備。

99式波動コイルの装着とか。






・・・あ。







ヤマトの部品は南部重工大公社製。



このひと社長↓




じつは。
南部くんには、本編で明確に語られていない設定があるのです。

旧ヤマトシリーズからのファンの方は周知と思いますが、
ヤマト製造に携わった南部重工の御曹司なんですね〜。

こんなふうに、チョットしたカットに小技が差し込まれていると
思わずニヤリとしてしまいますw

旧作では個別エピソードがなかった南部くんですが、
リメイク版では、固有のキャラ設定をかなりハッキリと打ち出してきてますね。
見た目も旧作に比べて御曹司っぽくキャラデザインされてるし。




旧作では古代くんの偽物↓みたいな感じだった(^^;





このほかにも、船内ラジオ放送で「懐かしい曲」として
挿入歌の「真っ赤なスカーフ」をうま〜く自然に流すあたりw
しかも、本編に合った歌詞である2番を
敢えてチョイスしてくるところが、旧作ファンを唸らせますね。


「わかりやすい伏線」の方も、
リメイク版ならではの今後の展開を期待できますが
それ以外にも、ヲタク心をくすぐる密かな描写が楽しみです♪(^-^)
Posted at 2013/05/19 22:57:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | Anime&Comic | 日記
2013年04月04日 イイね!

まじかー!!(゚д゚) フルCGハーロック今秋公開!

全米羨望のフルCG大宇宙海賊アニメがこの秋公開されるらしいよ!!(笑

http://animeanime.jp/article/2013/04/03/13545.html





東映、水面下でこんなモノ作ってたとは(^▽^;

ヲタクなパリジャンやパリジェンヌたちが泣いて喜ぶなwww

アニメ版は、井上真樹夫→山寺宏一と声優さんがバトンタッチしたけど、
このフルCG版は違う方ですね?
破格の予算もかけてることだし、
大人の事情で俳優さんがキャスティングされたかな?(^_^;
ちょっと残念です。


個人的には、フルCGのアルカディア号に萌え死にたい(*´Д`*)

デスシャドウ号も出てくるみたいですね!!(*´∇`)

ガンフロンティアや銀河鉄道物語とかはまだしも、
宇宙交響詩メーテルの出来があまりにアレ過ぎて正視できなかったので、
ぜひこの超大作で挽回していただきたく。

っていうか、なんかさいきん
アイメイクの広告とか、ア○バのCMとかにもメーテル出演してますが、
どうしちゃったんですか松本先生(^_^;
ちゃんとスタッフに良いブレーン揃えてるのかなぁ;;
気前よく書類にハンコ押しちゃってて、
また知らないうちに二重契約とかウッカリ契約とかしちゃって
訴訟問題になったりしないかとしんぱいです('A`)


前のハーロック作品の時のように
途中で「こんなの違う」とか怒らないでねオジィチャン。。。。
原作者の手を離れて育っていく作品には、
寛容でなければならないと思います。
モンキー・パンチ先生みたいに(笑

ガンダムやルパン三世同様、
「松本作品」は、もはやひとつのコンテンツになってしまってるから。



そういえば今週末から「松本零士疎外ヤマト(^▽^;」もはじまるね!
ヤマトは利権問題で大人の醜い争いがあった故に、
今回の新作は松本零士の名前が一切クレジットされていないという、
ある意味問題作なわけですが。
権利は○崎一族のヤマトだけど、意外と出来が秀逸なのは、
故・西○親父が一切制作に関わってないからだと俺は思う(^_^;

作品を産んだのはあくまでも原作者であって、
それを二次創作するにあたって原作者をないがしろにすることは
やはり赦されないと思います。

原作者にちゃんと敬意を払って、よりよい作品をクリエイトしていってほしい。

そうしてもらうためにも、
原作者の側も、ある程度の寛容さは必要じゃないかな、と思ったり。
原作者だけでは成し得ないスケールの制作やビジュアル化は、
やはりプロデュースする側の手腕に頼るところが大きい。
アニメなど、コンテンツ化することを承諾した時点で
様々な展開と解釈を容認したようなものだから。

原作側、プロデュースする側、お互いが分をわきまえなければ
せっかくの名作もクダラナイ争いで汚れてしまう。
それこそ、いちばん大事な存在である「観る側」に失礼な結果じゃないでしょうか。


まぁ、人のいい原作者を利用して金儲けしようとする外道はロクな死に方しませんけどね。

Posted at 2013/04/04 01:27:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | Anime&Comic | 日記

プロフィール

「平塚青果市場。ありがとう。 http://cvw.jp/b/147628/48709755/
何シテル?   10/13 18:07
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation