• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2009年12月05日 イイね!

読書。

読書。人魚の表紙のコミックス以外は、単行本で買い続けてる本たち。

「死化粧師(エンバーマー)」は以前ドラマ化したけど、そのずっとまえから買ってる(^^)
1巻発売時に装丁に惚れてケチャ買いでした☆
表紙裏のセンスがいいんだよなぁ。

「黒執事」も、アニメ化して大ブレイクするずっと前から愛読。
1巻発売時に執事と英国がキィワードになってケチャ買い。
以来なんとなく買い続けてたら、アニメ化して著名になってしまっていた。。。
漫画家っていうのは、売れると画力もセンスも磨かれていくんだなぁというのが顕著にわかった作品(笑)
最近の内容は、ちょっと腐女子に媚びすぎててアレなんだが。
作品よりもむしろ作者の変化がおもしろくて買い続けw

「彼女のカレラ」はコミックス派なので(ジョシには本誌を買うのはけっこう勇気が要る)、気が向いたときに買い揃えていってます(^^)
なので、いまだに最新刊に至らず(^_^;
この巻のお話は、自分がろどすタンに大怪我させた時と重なる。
主人公と同じように、「自分にはロドのオーナーでいる資格なんか無いんじゃないか」と随分落ち込んだものです。
あのとき、たくさんのロド仲間が手を差し伸べてくれて、いろいろと力になってくれて。
あれがなかったら、私は今こんなにロドライフを楽しめてなかったと思うよ(^^)

・・・・そういえば、ちょうど今頃だったっけ。
みにみにとの生活も、随分と落ち込んだ私を慰めてくれた(´∀`)
いまだからこそ、笑って懐かしいって言える。
もうね、怪我させた直後は、魂全部持ってかれたような気持ちだったから(^^;
長期入院後すっかり元気になったろどすタン、あのころは粗食だったけど、いまじゃグルメな「はいおく大好きっ子」に育っていますw


「燐粉薬」は、前から気になってた読みきりコミックス。
予想通り、ちょっと文学的な漫画でした。
難解なような、ナチュラルなような、摩訶不思議な世界観。


それから、Tipoも購入。
う~~~む;;
やっちまいましたねぇ( ̄Д ̄;;



Tipo的にはタイムリミットギリギリのニュースソ-スだったんだろうけど、新型車発表直前に「ジュリエッタ」に決定したんだそうで。

締め切りって残酷だねぇ(T-T)
Posted at 2009/12/08 01:13:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | Anime&Comic | 日記
2009年07月23日 イイね!

またひとつ世紀の才能が消えていった。。。

高名なアニメーターの金田伊功氏が、7/21夜に心筋梗塞でお亡くなりになりました。

独特の「金田パース」で知られるアニメ界の巨匠で、特に戦闘・爆発・ロボット描写や人の動きなどのアクションは評価も高く、未だ根強いファンがいます。
かくいう私も、長年大ファンであるアニメの核を成すアニメーターさんなだけに思い入れは強く、突然の訃報をたいへん悲しく思っております。
BSアニメ夜話の弟1回放映も「金田伊功」だったと記憶しています。
動画に革新をもたらした凄いひとだった。

マニアックな動画に関わらず、一般の皆様もいくつか目にした作品があるかと。
ヤマト、999、サイボーグ009、幻魔大戦、ナウシカを初めとするジブリアニメでも多くのアクションシーンを作画されています。
昭和育ちのみなさんに親しみ深いのは、このアニメのOPでしょうか。





こちらも有名なシーン。





バイク&カーアクション動画はこちら。





CGのない頃、セルアニメでここまでの動画を表現できるのは神としかいいようがない。
そんな大好きな作画やさんがこの世から去ってしまわれたのは非常に残念です。
日本アニメ界の損失でもありますね。。。

心から、ご冥福をお祈り申し上げます。
Posted at 2009/07/23 20:16:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | Anime&Comic | 日記
2009年06月29日 イイね!

ヱヴァンゲリヲン「破」

観てきました(^^)
「序」を観てから1年10ヶ月くらい経ってますねw

いや~。
いままでのエヴァをご存知の方は、これはぜひ観といたほうがいいかも。
いろんな意味で「破」です。

内容に触れない程度にちょっと感想を。

TV版では制作事情やいろんなしがらみで本編後半があのようになってしまい、それが「新しい」とも言われたりしてましたが(笑)
前映画版でも、結局は制作側の事情とか、流行ってるうちに映画化をとか、オトナの事情でいろいろ物議を醸し出しましたね。
で、そういうものを払拭しての今回のヱヴァなわけですよね。
それがよく判る(解る)展開となっていました。

ラストのカヲルくんのセリフに、今回のヱヴァ制作の根本が集約されていますね。
だからこそ、そのために各キャラクターの「役割変更」があったわけなんだなぁと納得。
アスカについても、なんでわざわざ改名したのか。。。前作とはあきらかに物語の中での役割が違いすぎるので、前作との差別化という意味あいの重さが感じられました。
けっしてミヤムーが行方不明だったとかそういうわけではなかったようでw
レイやミサトとの絡みもよかったです。

制作も「序・破・急」の3作はガイナックスではなくスタジオカラー作品となっていますが、いやいや、スタッフロール見ると敏腕がワサワサと名を連ねてますねwww
もちろんガイナックスや、IGも外注として携わってました。
こりゃ、あれだけの迫力ある絵と演出が出来上がるわけだ。
伊達に制作期間を大幅に延期したわけじゃないですね。
妥協しなかったのがよくわかる。


最後に、良くも悪くも気になったのが音源。

あのシーンにこのBGMはないだろー(汗

・・・と言いたくなる所が2箇所ほどありましたが(^_^;
庵野カントクは音源に拘ってる割りに、得意分野と不得意分野の差が大きい;
「BGMで裏切る」演出については、捻り具合がぬるいですね。
裏切るなら、もっとトコトンやってほしかった。
BGMに関してはいい作曲家がついてるのだかから、むしろ素直に任せてオリジナルBGMにすればよかったのに(^^;

しかし、得意分野の音源に関しては、かなり萌えさせていただきましたwwwwwww
まだ観てない方が多いと思うので細かいことが書けないのがアレなんですが。。。
「円谷」音源はステキな演出だったwww
あと「サーキットの狼」な音源がちゃんとおむすびEg音な所には、皆様もこころおきなく萌えてくださいwwwwwwwww


以上、ワタシ的には、たいへん面白い映画でした。
次回「Q」(笑)にも期待!!!!!

初めてヱヴァに触れる方は、TV版→前作劇場版→新作劇場版「序」と、シッカリ予習をしてからご覧になることをお奨めします。
これまでとの差異が解る方が、面白さが膨らむと思いますので(^^)


余談。
本日深夜からエヴァのTV版再放送が、なぜか日テレで開始されてるわけですが。
最新劇場版を観た直後なだけに、当時は思わず唸ってしまったほどの第1話がなんだかショボく見えてしまった(^_^;
当時はまだCGじゃなくてセル画だったから、セルであのクオリティっていうのが物凄い衝撃的だったわけで。
でも今見ると背景処理がやや雑ですね;;

1話を制作した時点で「これは最後までもたない」と判断したって話は有名ですが、まさか制作日程の破綻であんなラストになるとは誰が想像しただろうw
なんでも、4班同時進行だったそうで。
そりゃやり残したことも多すぎだろう。。。
心を病んで事実上後半離脱したカントクも、家族を持った今、当時よりは余裕ある気持ちと視野で制作に打ち込めたことと思います。

そう思うと、今回のヱヴァって劇場版Zガンダムとちょっと重なる。
きっとTカントクがまたシットに狂って「キィーーーーーーー!!!!!!!!」って言ってるんじゃないか?w
それともTカントクは宮崎駿以外のカントクは眼中にないのか??www

しかし日テレ、限定DVD-BOX発売とはエグイ商売するな。
テレ東の立場が(^_^;
Posted at 2009/06/30 23:33:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | Anime&Comic | 日記
2009年06月26日 イイね!

こんなガンダムはいやだ・゚・(ノД`)・゚・

デコレートされまくったピンクのフェミニンガンダム。

戦場で赤いMSより目立つこと必至。

パイロットは今をときめくシブヤのギャル?( *´∀`*)

きっともう、ケータイデコレーションとか、ネイルデコレーションとか飽きてきてて、実は結構な秀作が集まるかもしれない(^_^;

いっそ、「デコガンダム」ってカテゴリ作ればいいじゃん?
んで毎年1会、大会開いて応募させたらいいじゃーん?


・・・・・なんかもーどーでもイイデス('A`)


メカじゃなくて「お人形」に見えてるのかしらね?(^^;
素材への感情移入など全くなく、「土台にスキなモノをカワイクくっつけてみました☆」という見事な客観性(^▽^;)
ガンダムのなんたるかを叩き壊した新ジャンルですな。

私は1体もイラナイ(´・ω・`)
Posted at 2009/06/26 02:34:04 | コメント(12) | トラックバック(0) | Anime&Comic | 日記
2009年06月23日 イイね!

マイナーガンダムさんのプラモデル

マイナーガンダムさんのプラモデルRX-93- ν 2 HI- ν GUNDAM。
オリジナル小説版「逆襲のシャア」に出てくる青い素敵ガンダムさん( *´∀`*)

ファンネルがカッチョイイっす!

「逆シャア」の小説版はアニメ版と同様のものと、小説のみのオリジナルストーリーの2作あるのですが、これはオリジナルストーリーにしか出てこないガンダム。

オリジナルストーリーでは、ベルトーチカとアムロはケッコンしてるんですのよ、奥さん!(ナニ


かくいう自分もちゃんと読んだことありませんけど(^▽^;)
ちなみに、どちらのお話もトミノさんが書かれています。


ファンネル外して可動確認w
意外と関節曲がりますwww



なんか可愛いぞこのポーズ( ´∀`)
Posted at 2009/06/24 04:10:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | Anime&Comic | 日記

プロフィール

「平塚青果市場。ありがとう。 http://cvw.jp/b/147628/48709755/
何シテル?   10/13 18:07
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation