• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2025年05月13日 イイね!

愛情のハンバーグ

愛情のハンバーグこれまでのブログの通り

沖縄&温泉&スーパーセヴンの連続で

すっかり疲れて寝込んだわけだけど。

まぁ、予定調和というべきか(^_^;

ただ、ちょっと重症となり

1週間寝込んだ挙句

いつも以上の発熱とひどい咳で

病院で点滴を打ってもらう羽目に。


その間、ろくに食事も取れず

ホットケーキとプリンで生きながらえていた(;´Д`)

そんな私をみて

少しでも固形物っぽい何か、できればお肉を食べさせようと

屋根無くんがハンバーグを作ってくれた。


作ったと言っても、

レトルトのハンバーグにコーンにレタス、という

簡単なものだったけど

私にとってはこれ以上ないご馳走に見えて

頑張って完食した。

涙が出そうだった。

食べたハンバーグも

いただいた心も

とても暖かかった(*´꒳`*)



それだけ。




それだけだけど、

大事なこと。




Posted at 2025/05/13 14:35:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | Eats | 日記
2024年08月13日 イイね!

お盆の鉄板

お盆の鉄板屋根無家は、毎年秦野の「 陣屋」

年に一度の慰労会を行ってきた。

この辺りじゃちょっと贅沢なお料理に

部屋風呂の温泉、

おもてなしの心が滲む良い宿です。


今年もぜひ。。。と思っていたのですが

料金がとんでもないことに(;´Д`)

今まで利用していたプランが

150000円(2名)て(◎_◎;)

倍以上のお値段じゃないですかっ!

恐るべしインバウンド。


清貧な生活を送る屋根無家は

もう2度とこの宿に泊まって

美味しい料理を食べることはないでしょう。

かなしい。




そんな悲しみを胸に

この辺りじゃちょっと贅沢なお料理が食べれるホテルで

鉄板焼きをいただくことにしました。

初めて行くお店なのでどんな感じかなーと期待。


フォアグラ



いままで食べたことのない

甘くてプリプリ、なめらかな食感。

フォアグラと言ったら少しザラザラというか

レバーペーストに似た感じのものだったけど

ここのは違う。

4等級のサーロインの脂身のような感じ(分かりづらい

こんなフォアグラ食べたことがない。


伊勢海老



獲れたての新鮮な伊勢海老を

身が固くならないように火入れをした

これもまたプリプリの食感。

うまい(*´∇`)

添えてる野菜もうまうま。


なんか色々美味しいもの詰め込み皿。



茗荷のお寿司がとてもおいしかった。

豆腐みたいのは山芋。豆腐のようになめらか。

卵焼きはチーズが入っていて甘いけどくどくなく美味。

小さな一品でも手を抜いてない。


あわび



活けあわびに丁寧に火を入れて

固くならないように炒めた一品。

旨みが抜けず柔らかい食感が良き。

アボカドの天ぷらが斬新。


お待ちかねの宮島黒樺牛のヒレ(*´Д`)









もう言葉では表せない美味しさ(*´Д`)

肉質は最高だし味も重厚だし

ギトギトしてなくて爽やかでジューシー。

同じお肉を自分の家で焼いたのと全然違う。

ただただ感動。


この後ガーリックライスが出て

〆のデザートはフルーツの盛り合わせ。


どれをとってもハズレない美味しさは

陣屋と通ずるものがある。


満足(*´꒳`*)


ひとつだけ言うと

お皿にもうちょっとこだわりが欲しかった。



我が家はお酒が飲めないのと

田舎は暗くなる前にお家に帰るのがマナーなので(笑

お食事はだいたいランチなんだけど

ランチでもディナー張りの濃厚な時間を過ごせました。






陣屋さんもこのお店も嬉しいのは

アレルギーに対応してくれるところ。

懐石や鉄板焼きの先付や箸休めには

お魚や刺身が出るのが定番だけど、

魚やなまものがアレルギーだと予約時の備考欄に記しておくと

確認の電話がかかってきて

細かく食べれないものを聞いてくれる。

ここは私にとって店を選ぶ大事なポイントなので

今回もアレルギー対応をしていただいて

とても嬉しかったです。

細やかさ、大事ですよね。



陣屋といい、このお店といい、

いつも美味しいお店に連れてってくれる屋根無くん、

さすがハズさない男だな。

ご馳走様です、ありがとう^^



Posted at 2024/08/14 15:31:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | Eats | 日記
2024年07月29日 イイね!

秘境の蕎麦屋

秘境の蕎麦屋NBさんのナラシがほぼ終了して

土曜の道の駅お出かけもこれが最後。

(また行きますけど)

最後のメニューに選んだのは

肉味噌冷やし麺。

豚肉のそぼろがかかったさっぱりメニュー。


とっても美味しかったんだけど

豚肉はそぼろだと主張がなくて

いっそ細切れを乗せた方が良かったのでは。

まだ食べてないメニューもあるけど

総合的には豚肉の唐揚げがダントツだった^^




次からは回せるよ(*´∇`)

どこに連れってくれる?^^




翌日、

あと120kmでナラシが終わるからといって

屋根無くんは早朝から

NBさんとナラシの仕上げに行ってきた。

帰ってくる頃にのろのろ起きたら

秦野にお蕎麦を食べに連れてってくれるとのこと。

ゆっくり支度をして

ハスラーで開店時間に到着するように出発。

エアコン効くっって素晴らしい。。。



最近は秦野方面は新東名を使う。

まだ地元移動じゃないと使いづらいのかな。

走ってる車の少ないこと。



綺麗でガラガラの新しい道っていいよね。

圏央道が繋がる前も

こんな状態を堪能した記憶が。


Googleさんのナビに従って下道を山奥へ。

何か不穏な予感がする。

1分早いからといってヤバイ道に案内されているような。


「お店は山奥なの?」

「山奥なの」

「でもなんか違くない?」

「違う気がする」

と言いつつも1本道なので引換しようもない。


道は段々不穏さを増し。。。



ビーナスラインを降りた先に迷子になった時

こんな道を通って行ったら

行き止まりで泣いたなぁ。。。。

と香ばしい思い出を胸に秘めながら

今はただひたすら

Googleさんに身を任せるしかない。


不安しかない心をひた隠しながら進むと

突然文明の香りが。



ランクル軍団。

来たのか。

ランクルで。

じゃあ道は他にあったんだ。


どうやらメインの山道があって

私たちが案内されたのは

「山道の裏道」だったようで(;´Д`)

でも楽しい獣道だったのでよしとする(^^;



隠れるようにひっそりと建つお店。



足を踏み入れると

業の深いガレージ(笑)が。



全部ナンバーがついているので

いつでも走り出せる動態保存。

どうやってガレージから出すのかはわからないけど(^_^;


ガレージの向かいに入り口。



古民家の土間から靴を脱いで上がります。

店内は昭和なのか大正なのかわからないレトロな味わい。




個人的にはナルディが並んで飾ってあったところが好き。



いわゆる「当時もの」ってやつですかね。

良き。



このお店でひとつ注意事項があります。

ここはお店独自の時間が流れています。

開店時間に来ても

席についてそばを口にするまで1時間はかかります。

なので朝イチで満席になると

2ターン目の方々は2時間は待つと思います。

満席直前の方は

オーダーを受けてもらうまでに30分近く経っていました。


電波は届かないので

スマホで時間潰しはできません。

(つまり道中車に何かあったら詰みます)

そのゆるりゆるりと流れる時間を

「耐える」のではなく「楽しめる」方しか

行かない方が良いですよ^^

友人と車談義に花を咲かせたり

店内を見回していれば

飽きないことばかりだと思いますけど。



それと空調。

エアコンはありません。

窓を開けて扇風機(レトロなやつで良い)です。

ぬるい風しか来ません。

それを「耐える」のではなく「心地良い」と感じる方しか

行かない方が、良いですよ^^

NANBでエアコンほぼ無しに耐えているおかげもあって

全然気になりませんでしたけど(^^;

前に乗ってたミニはエアコンレスだったし。

できれば扇子やうちわを持っていくことをお勧めします。


そしてやっと来た天ざる。



手打ちのお蕎麦も美味しいけど

天ぷらが絶品。

お塩だけで全然いける。

面白い素材があったりして

野菜だけの天ぷらでもとても楽しめた。

待つだけの価値はある。うん。




席が開くのを待っている人がたくさんいるので

食べたらススッと退席。

帰りは裏道に迷い込まないように

表の一本道を下りていく。



表と言っても

ポツンと一軒家みたいな道だけど。

ていうかお店自体が

秘境のポツンと一軒家だった(^_^;


あ。

この山道、車高の低い車では無理です。

ハスラーで行って正解。

ランクルばっかりだったワケだわ。


道の説明は屋根無くんのブログで。



秘境の道から近代的な高速道路へ。



帰りも新東名で帰宅!

楽しい土日を過ごしました(*´꒳`*)







Posted at 2024/07/29 18:52:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | Eats | 日記
2022年10月01日 イイね!

やっと食用菊と再会した

やっと食用菊と再会したやあ!

みんな無事に10月を迎えたようだね。

自分はどうやら9/31に

来てしまったみたいだ。

「今年ももうあと3ヶ月」と

無駄に焦りたく無くて

10月を拒んでいたら

9月から出れなくなった。

そのうち観念して

光の速さでみんなに追いつくから

それまで生暖かく見守ってくれ。




さておき。

10月になると

スーパーの野菜コーナーが

とても気になる。

だいすきな

だいすきな

食用菊が入荷されてるかどうか。


このネタはもう何度かblogにupしてるので

昔からご覧いただいている方には

またか… ┐(´ー`)┌ ヤレヤレ

って感じかもしれないが

他にもそんな blogがたくさんありそうなので

新たな気持ちでupしようと思う所存!(`・ω・´)



ここ4、5年ほど

いろんなスーパーで食用菊を探しても

どこにも無くて

天候が原因なのかなぁと残念に思っていたですよ。

今年もないかなぁとスーパーに行くたび

ウロウロと探していたら

昨日!見つけた!のです!



早速調理。

菊の花から花びらをもぐ。



鍋に1.5ℓくらいの水と

酢を大さじ3くらい入れて沸騰させ

もいだ花びらを投入!



箸で混ぜながら15-20秒茹でる。

茹で過ぎ注意。

さっと茹でて欲しい。


ザルにあげて流水で冷やす。



ここで菊の花がプリップリになる。


小鉢に取り分けて

ポン酢をかけていただく。



好みによるけど

自分は、味塩を軽く振ってから

ポン酢をかけるのが好みだ。


これが癖になって

一袋なんか一回の食事でペロリだよ。

もちろん1人で一袋だ。

屋根無くんは

こんな美味しいものを食べないという。

なんと愚かな。






世の中には2種類の人間がいる。

食用菊を食べる者と

食用菊を食べない者だ。



前者は世の中の幸せのなんたるかを知り

その幸せを余すことなく享受する。

後者は幸せとは何であるかを理解できず

その多くを取りこぼしている。


屋根無くんは、取りこぼしている。

私がお化粧してる時も

ヘアサロンに行って髪が綺麗になっても

なけなしのおしゃれ服でめかしても

全て気づかず取りこぼしている!!!

食用菊を食べろ!

取りこぼしが減るから!



食用菊はいろいろ大事だな。

みんなも食べろ!!!






Posted at 2022/10/01 18:42:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | Eats | 日記
2022年07月10日 イイね!

ももすいーつ

ももすいーつ今日は朝から選挙に行ってきた。

その帰り屋根無くんが

「そういえば、*Seiさんの好きそうな

桃のスイーツを売ってるところがあるんですよ」

と、突然言うので(計画的か?)

それは行くでしょう!と

その足でお店に向かった。


桃が大好きで

毎年この季節になると

桃ばかり食べている。

1日3食、桃でいい。

桃だけ食べて生きていきたい。

とにかく桃でお腹いっぱいになりたい。



開店10分前に駐車場に着くと

すでに車が2台。

駐車場の広さが

お店の人気の高さを伺わせる。

よく見ると、お店の中にも人が。。。

もうお店を開けてるようなので

入店してみると、

ショーケースの真ん中に

桃まるごとひとつを使ったケーキが✨

*Seiさん大興奮(*゚▽゚)💖


他にも桃のロールケーキや

定番のいちごショート、

チーズケーキとフルーツタルトを選んで

ホクホクと持ち帰った(*´∇`)

店を出たら駐車場は満車になっていた(!)


欲望のままに買ってしまったけど

この量を2人で今日中に食べなければ。

お昼前と3時のおやつと夕飯後のデザート。

と言うことで、

ももまるごとケーキはおやつに頂くことに。



3時を過ぎて、さっそく紅茶を入れて

本日1番盛り上がる瞬間を迎えた(*´꒳`*)



本当に桃が丸ごとなんだー (´Д`*)

中はくり抜いてあるだろうけど

何が詰まってるんだろう?

まずは外側の桃を頂く。


美味い。

美味いが過ぎる。


何これもう外側だけで満足じゃん (*´Д`)

うまうま言いながら食べ進むと

中はあっさり甘いカスタードクリーム。



上のホイップクリームもカスタードも

普通のケーキより甘味が抑えてある。

それでも桃の味を邪魔してしまうので

ここは桃ゼリーとかの方が良かったのでは。


と言いつつも、

この美味さは如何とも表現し難い。

とにかく美味い(ボキャブラリーの喪失

他のケーキも美味しいぞ。

夕食後に召しやがった

桃のロールケーキもうまうまだった(*´∇`)



予定通り今日の賞味期限のうちに

全てをお腹に収めてやった(๑•̀ㅂ•́)و✧

幸せな桃のひとときは

今日いちにちで終わってしまった。



でも心配は無用だ。

ちゃんとスーパーで

屋根無くんが桃を買ってくれたから!



屋根無家の桃計画は盤石である。


箱買いすればいいと言うのは無しだ。

毎日ちまちま入手して新鮮な桃を食べるのが

我が家の醍醐味なのだから。


↑なんか通好みみたいなこと言ってるけどそうでもない。






まるごとピーチは下記のお店で販売しています^^

ケーキハウス 幸せの丘 本店

多分1日限定数販売と思うので

確実に購入したい方は開店時間狙いがおすすめです。

インスタで詳しくお知らせしてるようです?ので

そちらもチェックしてみてください^^




関連情報URL : https://shiawaseno-oka.com
Posted at 2022/07/10 22:45:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | Eats | 日記

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation