
毎年恒例の年越し蕎麦!
今年は30、31日がバイトなので
早めに食べに行ってきました。
年末の休日は今日と明日しかないので
今朝頑張って早起きして早速出発。
毎回、富士川SAまでは屋根無くん、
そこから静岡市内は私が運転。
今日は雲が多くて富士川SAから富士山が見えなかったので
もうひとつの富士山ポイントである
由比PAに久しぶりに寄ってみました。
階段を上がって海を見渡すと、
雲間から洩れる日の光がキラキラと反射してとても綺麗!
伊豆半島も前端までクッキリ見えて、とても眺めが良い^^
そして肝心の富士山は。。。。
見えたー(*´∇`)
ここからだと裾野の方まで見えないけど、
やっぱ静岡に行くのに富士山が見えないのは悲しいもんね。
頭だけでも見れて良かった^^
サクサクっと靜岡ICを降りて「そば処 戸隠し」本店へ。
駅のASTYにも支店があるけど、
やっぱり本店で食べたいんだよね。
開店15分前に行ったけど、
まだ28日なのでさほど混んでなかった^^
一巡目でテーブルにつくことができ
いつもの「天磯おろし」を注文。
変わらぬ美味しさで、毎年満足デス(*´∇`)
私たちが食べ終わっても、
まだまだお店の外まで並んでいる人がいるので
あまりのんびりすることなく店を出ました。
30、31日は1時間くらい前から並ばないと
一巡目に店内に入れなくて
お昼に行ったりしたら2時間は待つことになるかも。。。
何十年も盛況なのは、やっぱり誠意ある味と対応かな。
一番の目的が済んだので、前夫の年末墓参りへ。
屋根無くんはろどすタンとお留守番。
お墓に行って掃除して、お花添えて、お線香。
あと、毎回オレンジジュースを供えてます。
実家の兄弟がサッポロやアサヒのビールを供えてるけど
あの人が好きだったのはエビスなんだよ(>_<)
だからエビスビールを、、、と思わなくもないけど、
お酒で亡くなった人なので、私は意地でも酒を供えない。
代わりに好んで飲んでた柑橘系のジュースにしてます。
亡くなったのは今年の2月なので
1年間は月命日近辺にお墓参りに行ってたんだけど
悲しいのが、私の他にお線香をあげに来てる気配がないこと。
実家から歩いて行ける場所なのだから、
出かけがてらせめて月命日くらい来てあげたらいいのにと思う。
前の月に自分が供えた花が枯れてそのままになってて
また新しい花を供えるのが私っていうのが、なんか悲しくて。
今日は、お正月にむけて
千両と松を入れた花を供えてきました^^
亡くなってるんだからおめでたくはないけど、
まぁ、綺麗な花でも見て和んでよ、って感じで。
富士川や由比では結構気温が低くて
静岡でも今日は寒いねーなんて言ってたけど、
市内まで来るとやっぱり暖かい。
上着要らないくらい暖かかった。
さすが靜岡。
都心より3度くらい暖かいよね。
用事が2つ済んで、あとひとつは駅ビルへ。
目的は、コレ。
鉄道ファンにはお馴染み、ポポンデッタ。
にゃむさんに捧げますwwwww
。。。いや、みっつめの御用事はコレじゃなくて(^^;
こっち!!!
毎度お馴染み、黒はんぺんのフライ.。゚+.(・∀・)゚+.゚
もちろん天神屋のやつです♪
他にもいろいろ夕飯買ったよ^^
っていうかいつもと買って帰るものが同じだよ(^^;
美味しいものいろいろ買い込んで、
道が混む前にさっさと帰路に着きます。
ちなみに駅のそばに、こんなところがあるんだけど、
もはやTAMIYAとバンダイのコラボレーション
以外の何者でもないアレだよね。
東名で事故渋滞があったので御殿場からR246へ。
でっかい富士山見えたけど、写真に撮ると小さいね('A`)
もっと迫力あったんだけどなぁ。
横浜のマンションからは富士山が見えたけど
県央の山里からは丹沢山塊が邪魔をして
全く富士山が見えなくなっちゃったのがとても残念。
帰宅して、一休みしてから早めの夕食。
天神屋のおでんと黒はんぺんのフライ、
沼津魚がし鮨のお持ち帰り握りずし、
静岡茶(川根茶)。
(゚д゚)サイコー
the 靜岡 的な超おすすめご当地グルメです(≧ω≦*)
握りずしが、一貫ずつ好きなのが選べるシステムなので
魚が食べれない私でも、
カニと数の子だけをセレクトできるw
靜岡だけに、魚は新鮮でめっちゃ美味いと評判。
大トロ1貫300円は魅力ですよ。
こういう時、魚が食べれる体だったら、と心底思います(^^;
年末ギリギリに行くとバタバタしちゃうけど、
これだけ前倒しすると
意外と余裕を持って行ってこれるので
あまり疲れなかった気がします。
っていうかRECARO(゚д゚)サイコー
明日熱が出ないことを祈る(>_<)
Posted at 2019/12/29 01:26:43 | |
トラックバック(0) |
Eats | 日記