• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2018年11月07日 イイね!

物持ちが良いとよく言われます(*´-ω-)

物持ちが良いとよく言われます(*´-ω-)ほうれん草や小松菜やパスタを茹でる時って

鍋を使う人が多いと思いますが

自分は中華鍋やフライパンをよく使います。


その日のメニューが中華鍋を使うか

フライパンを使うか、鍋を使うかによって

茹でる器が変わります。


パスタの時は大抵、あとで中華鍋やフライパンを使うので

先に中華鍋で麺を茹でます。


小松菜やホウレン草やアスパラなどの

ちょっと長くて厚みのないものも

あとで中華鍋やフライパンを使う料理の付け合わせにすることが多いので

同じ調理器を使って先に茹でます。


「茹でる」だけのために専用の鍋を使うことはまずありません。

だって洗い物増えちゃうもーん(^▽^;


そんなわけで今日の付け合わせにする小松菜のおひたしは

あとでハンバーグを焼くために使うフライパンで茹でました!

鍋より径が大きいから茹でやすい^^



で、本題の「物持ちが良いモノ」ですが。



この安っちぃボウルとザル、20年前セットで100円で買いました。

離婚直後の貧乏なときに、武蔵境の駅下にあった100均でw


つまり一つ50円だったわけですが、使用頻度がかなり高いわりに

今だに劣化もせず綺麗なままです。


当時はバイト掛け持ちで生活していて、

地味にお金を貯めて派遣登録で仕事を探したりしてました。

ボロいアパートで中華鍋でパスタを茹でて、このザルで水を切り

レトルトのソースを掛けて食べた貧しいバツイチ生活が懐かしいですww

ちょっとだけ、やっぱ慰謝料請求すればよかったと思いました(^^;


その後も、仕事が超多忙だった時も、病気で塞ぎ込んでた時も

料理もお菓子作りもみんなこのボウルとザルセットを使いました^^


現在は言うまでも無く幸せな毎日を送っていますが、

ボウルとザルは変わらずよく働いてくれています(*´꒳`*)

きっと死ぬまで使い続けると思います(笑




他にも色々と20年ものや30年もの品々がありますが

要するに、結構物持ちがいいんだなとw

自分では、それが自分の良いところだと捉えているので

モノに固執するのでは無く、上手に大切にしていこうと思います。



ところで先ほどの小松菜。

今日のメインは鶏挽肉のハンバーグでしてね。




鶏挽肉に塩と練り生姜を入れて作ります。

あっさりとした味でお腹にたまるメニューなんですが、

付け合わせにほうれん草や小松菜のおひたしがすごく合うんですよ。




2人とも糖質制限をしてるのでお米は無し。

味噌汁やポテトサラダと一緒に頂けばお腹いっぱいです。

ちなみに、おろし大根を添えて、ポン酢でいただきます(*´꒳`*)




カロリーも抑えめなので、ぜひ試して見てください。

男性でも簡単に作れると思います。

(そもそも私は簡単に作れるものしか作らないw)



もしかしたらこのメニュー、前に一度ブログで紹介したかもしれない。。。???

ま、いっか。


そんなこんなで屋根無家は今日もお腹パンパンです(^▽^;




あ、そうそう、

涼しくなってすっかり花が終わってしまっていた朝顔が

なぜか今日突然、一輪咲きました。




青くない。。。。。

白っぽいのがなんだかちょっと寒そうでした(>_<)
Posted at 2018/11/07 23:12:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | Eats | 日記
2018年10月31日 イイね!

お菓子をくれなきゃもって菊を食べるよ!

お菓子をくれなきゃもって菊を食べるよ!もはやハロウィンの意味が

空中分解している日本ですが。

とりあえず

お子さんメインのお祭りなような気がするので

おとなのみんなたちは

パーリィーとか仮装とかを自重して

周りのちびっこにお菓子をあげような。


TVで胸糞悪い渋谷の様子とか見て気分の悪くなった皆様は

うちの可愛いちびっこドール↑でも見て心を癒してくださいね(*´꒳`*)

自分が渋谷に住んでいた頃は、もっと平和だったんですけどね。

治安が悪くなったなぁと思います。



さて、ハロウィンといっても、お菓子はダイエットの大敵なので

恒例の食用菊「もってのほか」を今年も仕入れてまいりました(´∀`*)


毎年だいたい冬になってから売っていることに気づいていたのですが

いつも入手するスーパーを定期的にチェックしていたら今日になって初物(?)を発見!

4パック置いてあったうちの3パックをgetしてきました(^▽^;

いっそ買い占めればよかったか(笑


帰宅して早速超準備。




3パックいっぺんに茹でます。

全部捥いだらザルいっぱい。

かなりの量になりました。




これ以上の量を茹でられるお鍋がないので

3パックでちょうどよかったかも。


でも茹でたらこんなにちびっとになっちゃった(;_;)




また買ってきて茹でればいっか。


出来上がったら1年ぶりのご馳走に我慢ができず。。。

早速いただきます!(≧▽≦)




ぷりっぷりでおいしー(*´꒳`*)

おいしー!

おいしー!


ヤバイ、できたそばから食べ尽くしてしまう(;≧д≦)


今日、明日、明後日と、ご飯の時に付け合わせにしようと思います^^


作り方はこちら。


大好物を見つけて、今日はとってもご機嫌です(*´꒳`*)

だいたいいつも、些細なことでご機嫌になります(笑




。。。もうちょっとご機嫌になりたいです。




おかしちょうだい(*゚▽゚)ノ



Posted at 2018/10/31 19:04:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | Eats | 日記
2018年10月30日 イイね!

お惣菜は手抜きじゃないぞ

お惣菜は手抜きじゃないぞ世の奥様方がそうであるように、

自分も夕食のメニューは割と悩む。


自分が子供の頃に毎日何を食べていたか

思い出せばいいと思ったんだけど

お手伝いしたもの、好きだったメニューしか思い出せない。


しかも子供の頃からアレルギーで偏食だったから

自分だけ別メニューだったりして尚更思い出せない。

というか、私のアレルギーに対応するための亡き母の手間を考えると

今になって、とても申し訳なく思う(>_<)

同じような思いをされてるお母様方は大変だなぁと頭が下がります。



その点、我が家は大人二人なのでとても楽。

世間様に申し訳ないくらい楽をしていると思う(^▽^;


通常メインのおかずは手作り。

問題は副菜で、二人だと「ちょっとだけ」が難しい。

翌日や翌々日も同じものを食べる羽目になる。


ところが、ですよ。

近所のスーパー(田舎なので近所でも車じゃないと行けない)で

お惣菜の個食販売を始めたんですよ。


これ、横浜にいた時に駅周辺のスーパーには必ずあって

独身者向けにとても売れていた商品なんです。


ウチの田舎周辺は独り暮らしの若者は稀なので、今まで個食はなかったのですが

どうやら「独り暮らしのお年寄り」をターゲットに販売し始めた模様。


コレめっちゃ助かるわーーー(>_<)


主菜にちょっと足したい時や

2種類買って分ければ品数が増える。。。。

我が家は二人とも少食なので

たくさん買って余らせるより、少々割高でも個食の方がありがたい。


画像は昨日のメカジキの生姜醤油焼きに添えたポテトサラダ。

これにお味噌汁と冷奴とご飯で、お腹いっぱいです^^




で、今日の主菜は「サンマの塩焼きしたお惣菜」をあっためるだけw

あとお味噌汁と、副菜はほうれん草と揚げのお浸しを作って、トマトサラダをプラス。

糖質制限してるので今日はお米は無しです。


私はサンマを食べるとアナフィラキシーの発作が出るので

別メニューで豚肉の生姜焼き。

残りのお肉は明日また豚肉の生姜焼きにします。

私は2日同じおかずだけど、家主様は2日間メニューが被らないからOK^^


自分がお魚食べれないからといって

家主様にも我慢してもらうのは可哀相だもんね。

スーパーのお惣菜ありがたいわー(T-T)


お惣菜って手抜きのイメージがあるけど決してそんなことないですよ。

利用の仕方で忙しい奥様の手助けになりますもの。



うん、これからも上手にお惣菜を取り入れて

家事をサボろう 無駄なくこなしていこうと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧

Posted at 2018/10/30 20:26:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eats | 日記
2018年10月13日 イイね!

インペリアルイングリッシュデート。.:*♡

インペリアルイングリッシュデート。.:*♡働く皆さんが週の最後をせわしなく過ごしている金曜日。

働いたり働かなかったりする割と虚弱な主婦2人で

帝国ホテルのアフタヌーンティーを頂いてまいりましてよ。


プライベートなお出かけとなると、お相手は

Nana!ち一択なわけですがw

今回は帝国ホテルで開催中の英国フェアにちなんだ

イングリッシュ・アフタヌーンティーにお誘いした次第^^


普段から美味しいお紅茶がいただけて、夜は素敵なバーになる

インペリアルラウンジ アクアで、ゆったりと

お紅茶をいただきながらおしゃべりしましょうという

普段あまりないような、実に優雅なおデートでございますよ(*´∇`)


ラウンジの入り口は大々的に英国フェアをアピール。



席は窓際の奥を案内いただいたので、

落ち着いてゆっくりできました^^


窓からは都会のビル群が。



右側が日比谷公園だったので、グリーンが目に入らなかったのはちょっと残念。


高さといい、ビルだらけな景色といい、

普段田舎で山しか見ていない私にはちょっと新鮮。


途中でクラクラして来たので、

都会の景色に目眩がしてるのか?と思ったら地震でした(^▽^;



オリジナルブレンドのウェルカムティーが運ばれてくると、

アミューズとスープが。



【アミューズ】 コーンビーフ

【スープ】 ブロッコリーとスティルトンチーズのスープ


このコーンビーフがものすごく美味で。

玉ねぎとポテトのみじん切りと和えてあるんだけど

素材が高級なのでコンビーフとは思えないほどジューシー。

おうちでも作ってみたい一品です。


オリジナルブレンドはダージリンとセイロンのブレンドでした。

残念ながらセイロンがどの茶葉かまではハッキリわかりませんでしたが

渋みに癖がなかったのでディンブラかも。



紅茶は飲み放題なので2ポット目はセイロンのディンブラをオーダー。

そしていよいよお待ちかねの三段のティースタンドが運ばれて来ました。



アフタヌーンティーと言ったらこれですよね!(≧▽≦)

この3段のトレイの中にちょっとずつ美味しいものが用意されていて

美味しい紅茶と一緒に味わって楽しむ。。。。ああ、幸せ(*´Д` )


2ポット目をディンブラにしたのは、ティースタンドがきたら

最初にいただくのが暖かいグラタンやココットだから。

癖の無いセイロン・ディンブラなら食事にも合うので^^


【タルトグラタン ココット】
・ブロッコリー、カリフラワーとポーチドエッグのオランデーズソース仕立て
・スティルトンチーズで焼いた魚介類のグラタン

【サンドイッチ】
・コロネーションチキン
・チェダーチーズと卵
・スコティッシュスモークサーモンとカクテルフルーツ

【スコーン】
・スコーン(レーズン)、スコーン(プレーン)
・苺ジャム、クロテッドクリーム

【デザート】
・レモンエルダーフラワーケーキ
・ミックスベリートライフル
・ルバーブクランブル


サンドイッチまでいただいたら3ポット目の紅茶はアールグレイ。

スコーンやデザートには少しスパイシーな紅茶が欲しくなるので。


とにかく、どれもこれも一切の妥協がないお料理なので

口にして雑味を感じることが全くないのね。


おそらくスープやシロップに至るまで

化学調味料でラクをするということはしていないんじゃないかな。

素材が良いから、その味を引き立てることしかしてなくて

それで十分美味しかったです^^


予約の時にアレルギーの有無を訊いてもらえるのも嬉しい。

今回、魚介の生と魚類全般がNGと申告していたので

席に着いた時にちゃんと確認をしてくれました。


スコーンもパサパサしすぎず、しっとりほっこりしていました。

クローテットクリームも勿論本物だし、ジャムがまた信じられないくらいフルーティー。



至福。。。。。(*´Д` )




田舎はとても良いところで大好きだけど、

こういう一流の味というのはやっぱり都会でないと味わえないね。。。

そしてそういう一流の味というのは無条件で心を癒す。

料理人さんが凄いと思う理由の一つです。


最後の4ポット目はアイスティー&アッサムとそれぞれ違う紅茶をオーダーして

just3時間、楽しい時間を過ごしたのでした(*´∇`)




その後、ちょっと虎ノ門に寄ることにしていたので

Nana!っち家のニューフェイスに会いに、インペリアルなパーキングへ同行。



ううーん(*´Д` )ステキ💕

NBってこういうシックな赤もあるのね。


ウチのNBとは違って芯から大人っぽいNBさんに乗せていただき

DQNがひしめく金曜の都会の道を虎ノ門まで。


ちょっと予定外のイベントが開催されていたため

本来の目的は果たせなかったのですが、

カフェで喉を潤し、ひと休み。



しっかりポケモンも捕まえて、帰路につきましたww


虎ノ門から我が家まで2時間もかかったんだぜ。

2時間あったら新幹線で名古屋まで行けるぜ(^▽^;

都会とおいぜwwwwwwww



遠いけど、たまにはこういうのもいいかなーと。

2人とも田舎ぐらしなんでw、東京がちょうど真ん中なんだよね。

どっちかの家に行くのは大変だけど

都内だったらまぁ2時間でw行けるからwww


心配していた腰の痛みも悪化せずに済んだし、よきデートでありました^^

またゆっくりお茶しようねー(*´д`*)ノ



楽しかったーーーーーーー\(≧▽≦)/
Posted at 2018/10/13 21:25:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | Eats | 日記
2018年07月08日 イイね!

喧嘩→オレンジツリーでおひるごはん

喧嘩→オレンジツリーでおひるごはん気象状況を鑑みて
土日のポケモンイベントが延期になったので
久しぶりにのんびりとした週末。

撮りためた録画を見たり
白ミニさんにカーフィルムを貼ったり
夫婦喧嘩をしたりして土曜日は終了。

ほとんど喧嘩らしい喧嘩をしたことがないので
他所から見れば大したことのない喧嘩ですが
ウチにしてみたら結構派手?な出来事です。

派手といっても怒鳴りあうことはなく
お互いの気分と理屈を主張し合うという
とても静かな攻防の末
妥協点を見いだせず交渉決裂、という感じ?(^▽^;

お互い争いごとが嫌いで
今までろくに喧嘩という経験をしていないので
解決方法を探った結果
どうやら家主様が折れるという結論に達したようだ。

ところが私はそれでは納得しない(^^;
同じことを繰り返したくないので
自分は何が悪かったのか
どうすれば改善できるかを知りたい、
割とメンドクサイ人間だったりする(^_^;

結果、今後の対策について家内会議が開かれたww
まずは自分の主張と理由を述べ、
お互いの誤解を解いて妥協点を探る。

ところが肝心な部分で平行線。
ここまでくると性格の問題だし、
人の性格を捻じ曲げるのは良くない。
というところで、諦めも大事です。
当面の対応策を決議し、会議は閉会した。

なにこの夫婦(^^;



喧嘩は消耗する。
っていうかこれ喧嘩なのか?とも思うが
怒鳴り合いが嫌いなので
このような静かな喧嘩になるわけで。。。。

消耗するとお腹が空くので
久しぶりに近所のハンバーグ店に行きたいと所望してみる。


近いのに割と行かないオレンジツリー。
行くたびにメニューとかオーナー?とか色々変わってることが多い。

今回ビックリしたのは
地下ギャラリーへの階段が塞がれていたこと。



転落事故でもあったのか?
老朽化などで耐久的に問題があったのか??
イラストコレクションは何処かに引き上げたのかな。
ちょっと残念ではある。


オーダーしたメニューは
オレンジツリーの看板メニュー
ガーリックハンバーグのセット。



これもまた久しぶり。

ここ数年はいつも和風ハンバーグセットを頼んでいたから。


年月の経過と共に客層もだいぶ変わってきて
通い始めた最初の頃はお店も隠れ家的で
旧車やヒストリックカーが多かった。
お客さんも静かにコーヒーを飲む感じ。

何かで紹介されて有名になると
大きなワゴン車や普通の軽自動車などが増え始め
ファミリー客も増えてきた。
席待ちで並ぶことも。

リーマンショック以降はほとんどお客さんが来なくなって
一時期メニューが迷走したのもこの頃。
外食業は経営も大変だったと思う。
そんな時でも割と定期的に食べに行きました。
潰れて欲しくなかったから。

今は少しゆとりが出たのか
お店も満席に近い状態で賑やかです。
メニューも定着したみたいだしフロアの店員さんも忙しそう。
客層は自転車の方が激増してますね。
車の方は一般層。
ファミリーやご年配の方も増えてきたように思います。

忙しさのピークとなる昼ごろを避けて少し遅めのランチを食べ
食後にゆっくりお茶を飲んだら帰ります。

待ってる人がいるときに長居は
スマートじゃないからね。


馴染みと言えるほど通ってないけど
家主様も私もそれぞれ10年以上昔から来ているお店だから
なんだかホッとするし、紆余曲折あったけど
また落ち着いて変わらずにいてくれる場所なので
思いついたときにフラッと行けるお気に入りの場所です(^^)

で、喧嘩ですがww

美味しいものを食べて笑顔にならない人はいないでしょう?

今回の仲直りは私の作戦勝ちです(*´∇`)



(私にそう思わせて↑ヤレヤレとため息ついてる家主様の姿が頭をよぎったが気のせいってことで)
Posted at 2018/07/09 12:14:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | Eats | 日記

プロフィール

「記録終了? http://cvw.jp/b/147628/48637502/
何シテル?   09/05 13:51
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation