• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2007年06月30日 イイね!

バブルへGO!

バブルへGO!古いPCのマイピクチャを整理していたら、こんなモノ発見。

髪型が、超バブルの名残りwwwwwwww

実は4級船舶操縦士免許を持っていたアテクシ。
週末は取材で知り合ったどこぞのシャチョーさんのヨットとか、広告代理店が税金対策で持ってるクルーザーとかで、清水のマリーナから駿河湾をクルージングしちゃったり。
なんてばぶりー&アヴァンギャルド(爆)

静岡を出て海無しサイタマに引っ越してしまったため、ウッカリ免許の更新を忘れてしまい、現在は「海技免状」を失効しております;;
勿体無かったなぁ。
もう操縦の仕方忘れちゃったよ(T_T)
えーっと、港内は1速、接岸時はエンジン停止でニュートラルのまま30度の角度で惰性で進入?だっけ?
停止は一瞬バックに入れて止める・・・あれ?(^^;
ビルジってなんだっけ?水抜きだっけ???<アヤシイ;;;

講習のときは一度も接岸で桟橋にぶつけたことないくらい優秀だったのに、本試験は風がすごく強い日で横波がひどく、見事にゴツン!て。
しかも、ニガテな左舷接岸だった。
いつも静岡用宗のマリーナで練習してたから、湾の広い清水三保マリーナでの試験はちょっと不利だったのよね。
それ以外の実技と筆記試験は滞りなかったけど、まぁ、よく合格できたものです(笑)

せっかくの海技免状、もっとたくさん船の操縦したかったなぁ。
・・・・って、実は、船に免許を持った「船長」がいれば、免許のない同船者も操縦できるんですけどねw
でも、操縦の機会はあっても(?)、二度と「船長」にはなれないのでした。
残念。
Posted at 2007/06/30 01:56:05 | コメント(16) | トラックバック(0) | タイムスリップ | 日記
2006年11月19日 イイね!

のだめカンタービレには程遠いけど

のだめカンタービレには程遠いけど未だ片付けが進んでいない引越し荷物(^_^;
ダンボールの中をゴソゴソかきまわしつつ資料の整理をしていたら、色褪せたフォトアルバムが。
めくってみたら・・・・・

うわ~~~っっっ
なつかし~~~~~!!!

高校3年の時の演奏会の時のもののようです。
中部・県大会で金賞常連、過去東海大会にも出場したことがある、そこそこブラスの強い学校でした。
これは多分、リハの休憩時間にピアノとの掛け合い部分を合わせているところ。
そうです。ピアノを弾いてるのが、私。
学ラン似合ってるでしょ♪

・・・・・というボケはおいといて。
手前、ホルンを吹いてるのが私デス(^_^;
チビのくせに中音域の金管なんかやってたんですねぇ(^^;

ホルンは10歳から吹いている楽器です。
その前は、2年間トランペットでした。
ホルンを吹いていた子が転校したためホルンパートに空きが出て、どうしてもどうしても吹きたくて、最初に身長が低いからといってハジかれたのを諦めきれずに、死にもの狂いでその座を手に入れたのを今でも覚えています。

けして目立つメロディもなく、裏打ちや和音や裏メロばかりの、華やかさのない楽器です。
でも、柔らかく丸く優しい中音域、金属なのにどこまでも曲線を描くこのフォルム。
私にとってHORNという楽器は、音楽を奏でる上で極上の音色を持つアコガレの存在でした。

本当は舶来のドイツ製HORNの方がイイ音鳴りますが、車買えるほどの値段の楽器を持つような贅沢はできないので、YAMAHAのカスタムホルン。
それでも、今そこそこのNAロドを買うくらいの値段はします(^^;
錆を嫌ってみんなラッカー塗装のピカピカなものを好みましたが、あえてノーラッカー。
ラッカーの層ひとつ無いだけで、音の響きは全く変わります。
小柄で肺活量の少ない私には、ありったけの呼吸法でそれなりの音を出す必要があり、だからすこしでも金属が薄く音が響くように。
ちなみに、金管楽器は銅で出来ています。
息を吹き込むから、水分で緑青が発生します。
表面もピストンを操作する側の手は汗で錆がつくので、手の平が当たる部分には革のプロテクターを巻いてあります。

これがまた、カッチョ良くて萌えるんだ!(笑)

今思うと、ロドや私生活にもこの金属&革のテイストはふんだんに盛り込まれているような気がする(^^;
ラッカーでコーティングされていればここまですること無いんだろうけど、それをおしても、音質と金属本来の美しさを維持したかったんだよね~。

社会人になってもしばらくはホルンを吹き続け定期コンサートも出ていましたが、所属していたバンドが本格的に広く活動を始めたので、毎週新幹線で練習に通うのが大変になってしまい退団。
今は楽器も無く、もう数年吹いていません。
ときどき、マッピ(マウスピース)だけ鳴らしたりしてるけどw

横浜だと金管方面の知り合いも居ないし、市民楽団に入ってもきっと仕事で練習に出れないので、合奏の機会はもうないかもしれない。
でも、なにかのめぐり合わせで楽器が手に入ったら、ロドの助手席に積んでこっそりどこかで練習したいなぁ、と(*^_^*)
ストリートでホルン吹いてる人ってあまりいないから、ちょっと面白そうだよね♪
セッションでいいから、また演りたいなぁ。
Posted at 2006/11/19 18:10:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | タイムスリップ | 日記
2006年08月04日 イイね!

君を抱きしめたい

君を抱きしめたいっていわれて渋谷の繁華街でイキナリ抱きしめられたことがあります。

全く知らない人に(^^;

3年ほど前のことですけど。
当時、渋谷に住んでて、山手線終電まで仕事なこともよくあって、センター街を避けてドンキのある大通り沿いに帰っていたのですが。
駅前からドンキ前まで、怪しげなイケメンさんたちが、3歩あるけば声をかけてくる・・・・すっごいウザイわけですよ。
ナンパは大嫌いなので、声をかけてくるヤローは全シカト。
つぅか、絶対ホストクラブに連れてかれてボッたくられるかヤバイ仕事の勧誘に決まってるし。

そんな中、どこからどうみてもイケメンとはいいがたい、ある意味ものすごく癒し系なおにぃさんが、控えめに声をかけてきたですよ。
最初は道を聞かれて、あまりに洗練されてない風貌だったので、本当に上京してきて道に迷ってると思い、親切丁寧に教えて差し上げたわけなんですが。

「あの、お礼にご飯でもご馳走します」

って、ベタな手口だ~~~~('A`)
「今おなかいっぱいで、あと5分も歩けば家に着くので」とあくまでもクールにやり過ごすも、ずっと後ろをついてくるのです。
さすがに家の場所知られたくなくて、駅に向かうように説得。
ところが「君みたいな子がこんな夜中に一人歩きは心配で」とまたもベタベタな返答。
すみませんが、私アナタよりぜんぜん年上ですけど?(^-^;
むしろ君の方が心配ですよ?
てなことを味も素っ気もなく冷たく言い放ってみる。
が、意外にも粘り強い。

うーーーん。
新手のナンパにしては、どうよこの手口。
ズバズバと切り替えして立ち去ろうとしたそのときです。

「ああ。もう、なんかこう、抱きしめたくなっちゃうんだよね」



はぁ?(^_^; ナニイッテルデスカ?



「ちょっとだけ、君をだきしめたい」

ぬあにぉいbってg;おうksきd????????


もーね、硬直ですよ。
何が起きたのか理解できません。

で、そのあとそのオニィサンは
「今日の記念に、一句読ませてください」
といって、おもむろにウエストポーチから短冊便箋と筆ペンを取り出しました。

なぜもってる!そんなものをっっっ!!!
ちょっと面白いぞ。(ぉ


ありがとう きょうはほんとに ありがとう


なんとも風情のないヘッポコな歌を一句書きとめた彼は、最後に署名をいれ裏にケータイ番号をしたため、満足げな笑顔をたたえて去っていった。

ある意味、君のことは一生忘れないよケンタロウ。
そのまえに、もうちょっと歌の勉強しろよケンタロウ。


そんなことをふと思い出したのは、疲れてくるとなにかを抱きしめたくなるということに、さっき気付いたから。
「抱きしめられたい」んじゃなく、「抱きしめたく」なるんだよなぁ。
職場の残業してる女の子をね、「うわーんっ」っていってギュウって抱きしめるの(笑)
なんかさ、人のぬくもりとか抱きしめた感触とかはホッとするよね。
頑張ってる子ほど、見てると抱きしめたくなるの。
抱きしめるという行為は、自分も抱きしめられている。
見えない気持ちで、抱きしめてもらってる。
だから癒されるのかな。


ケンタロウ、おまえも疲れていたんだなぁ(^_^;;;;;;;

いや、でもあれは巧みな手口だったのでは・・・・




Posted at 2006/08/05 00:45:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | タイムスリップ | 日記
2006年03月28日 イイね!

ここにあぐりさんがいたのだが

ここにあぐりさんがいたのだが過去のガゾーを整理していたら、こんなもの発見。
昨年もてぎにいったときのです。

アメリカンなカーレースには余り馴染みがなくて、一緒に写真を撮っていただいたこのレーサーの方のお名前すら覚えておりません(^_^;
同じチームのダニカ選手に釘付けでした(^_^;

が。

じつは。

実はね、左隣にね、
鈴木亜久里さんがいたのよぅ~~~!!!(>_<)

三人で並んでるとこを写真に収めていただくはずだったのに、亜久里さん、サインを求められて下向いちゃって。
あとで写真みたらなんかきれーに亜久里さんだけスルーされてるツーショットだし(T_T)

うわぁぁぁぁぁぁんっヽ(*`Д´)ノ

なんか今になってすごく悔しくなってきた(T_T)

あ、もちろんここ、HONDAブースです(^_^;


<補足>
ドライバーさんは松浦孝亮さんでした(^^;

Posted at 2006/03/28 01:13:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | タイムスリップ | 日記
2005年09月28日 イイね!

救護室?

救護室?忙しくてUPすることがないので、過去のケータイ画像からお蔵出し。

東京駅地下深くの、横須賀線のホームです。
察するに、非常時のために看護婦さんが格納されている模様です。(ナースだから看護士さんではなく看護婦さんと思われ)

イザという時のために息を潜めて待機している看護婦さんには、果てしなくミニスカを希望いたします。
JR東日本も、なかなかやるなぁと感心するばかりです。ええ。





などと妄想したくなるほどの忙しさです<仕事(T_T)
そろそろ帰ってもいいいかなぁ?(^^;
Posted at 2005/09/28 22:32:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | タイムスリップ | 日記

プロフィール

「割と元気に生きてる(°∀°)イ㌔」
何シテル?   08/21 19:04
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation