• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2025年04月28日 イイね!

ホタル初めてちゃんと撮った

ホタル初めてちゃんと撮ったTOP画像はホタルを撮影した1枚。

前にも書いたけど

ホタルの写真というのは

何枚も撮影したものを

比較明合成という手法で合成して完成させる。

なので、たくさん撮った中で、どれを何枚合成するかで

出来栄えが変わってくる。

そこはセンスが出るところ。


自分は以前、近所のホタルスポットで

ゲンジホタルを撮って

画像にするチャレンジをしたのだけど

ことごとく惨敗で

難しさを痛感した。


ゲンジホタルというのは点滅の間隔が長いので

光跡は線のようになるけど

今回のヒメホタルは点滅が早いため

光跡が点になる。

シャッター速度にちょっと迷ったけど

一度決めたら後で重ねるために

カメラを動かすことはできない。

ここは経験のなさで差が出るところ。

でもなんとか光跡が続く程度になったので

まずまずの画像になったと思う(^^;


ということで、

ヘボ画像を比較明合成した写真がこちら。



初めてにしてはまぁ、良い方じゃないかな(^▽^;

撮影に行く車の中で

「ホタル撮ってみようかなと思ってナイトツアーも参加しました」

と言ったら、

ガイドの方に

「そう簡単に撮れるものじゃないですよ」

と言われたのだけど

そこそこ撮れたので

おじさんトリオに褒められました(*´꒳`*)


写真を撮る方が見れば

なんだこれって言われるような

ヘボヘボ写真だけど

自分としては今回はこれで満足^^

まだまだダメな部分がいっぱいなので

これからホタルを撮影することがあったら

徐々に上達したいと思います^^



Posted at 2025/04/28 11:07:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2024年10月17日 イイね!

超月

超月昨日も彗星は高度的に山に阻まれ

全く見えなかった。。。('A`)

今日も曇りと山で彗星は見れなかったけど

月は見えたよ^^



薄雲が出ていて

霞がかった様相だけど

まん丸のスーパームーン(*´꒳`*)


毎年スーパームーン撮ってる気がするけど

今年も撮った。

霞のせいでハッキリしなくても

やっぱりお月様は綺麗だね(*´∇`)




Posted at 2024/10/17 19:41:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2023年08月25日 イイね!

天の川は何処だ

天の川は何処だ登山で天の川撮影できなったどころか

心が折れるような目に遭ったので

今度は海にしようと仕切り直し。


神奈川で有名なのは三浦半島なんだけど

ポイントが駐車場から遠くて

治安的にオバチャン1人では不安があったので

伊豆半島まで足を伸ばすことに。

伊豆のポイントはトイレがあるのと

車のすぐそばで撮れるから。


伊豆にはポイントが数ヶ所あって

その何処がじっくり撮影できるか

明るいうちに見てまわりたくて

ロケハン(下見)に行ってきました。


いずれも半島の先端なので遠い遠い(;´Д`)

片道3時間ちょいの道のり、

しかも山道が多い中を

ハスラーで頑張った。

山道しつこかったー(^^;

しかも夜になると高速乗るまでほぼ真っ暗。

登山の時より全然いいけど(^_^;




目星をつけていたところに行くと

ちょうどサンセット。

結構な数の人たちが

駐車場に入らず空きスペースに車を停めて

写真を撮っていました。

ドライブの通りがかりかな。



海に沈む夕日を見るのは何年振りかな。


せっかく来たので

ちょっとだけカメラ出してみよう

ってことで

明るいうちにセットして

あたりが暗くなるのを待ちます。

早速撮影。

f値は解放なので

シャッタースピードとISOを探ります。

最初に撮ったのは真っ暗で星が映らなかった。



んー。。。

もっと明るくしてもいいのか。。。



んー。。。。。。。

まだ明るくてもいいかな。



うーーーーーーーん。

Photoshopで明るくしてみたら

ピントが全然ダメだった。

ちなみに明るい🔆は月。

この日は半月🌓だった。


これでどうだ。



フォトショで明るくしたけど

まぁまぁかな。


ちなみにこんな風に天の川が見えるはず。



左の方になんとなくもやもやしてるのは

多分天の川の明るい部分じゃないかなぁ。

この日は月が入ってるので

天の川が見えないのは承知で撮ってます(^^;


初めて広角レンズを試したみたけど

思ったより画角が狭かった。


せっかくなので西の空の北斗星も。



原寸だとよく見えるんだけど

これだと分かりづらいですね(^^;


フォトショで明るくしたら

星がたくさん映ってた(*´∇`)




もっと明るいレンズじゃないとダメかなぁ。

持ってるけど広角よりも随分画角が小さい。

両方試せばいいか。



月が天の川に入っているので長居は無用。

今週は月と天候がイマイチなので

次は月の位置と

月齢のちょうど良い晴れた夜に

行ってみようと思います^^


今度こそ天の川撮れますように。





何年か前に富士山の木々の間から

天の川の一部が見えて

ほんのちょっと見えただけなのに

すごく感動したのが忘れられない。

スマホのない時代だったのが惜しい。

(天の川ってスマホでも撮れるの?



Posted at 2023/08/27 16:17:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2021年12月14日 イイね!

中学生の頃、天文ガイド読んでました

中学生の頃、天文ガイド読んでました小学生の時から天文好きで

部屋には土星のポスターとか

貼ってましたこんにちは。

親戚のお兄ちゃんの天体望遠鏡で

月のクレーターに感動したり

土星の輪を確認したりしてました。


オリオン、カシオペア、蠍座、北斗七星、

スタンダードな星座はすぐ覚えて

夜空に見つけては眺め続けた。

中学生になって叔父さんのカメラで

月食の写真を撮ったりして

このまま深みにはまるかと思われたけど

高校生になって一時停滞、現在に至る。

昔は市街地でもそこそこ星が見えたよね。




一眼レフを手にして撮りたいものがみっつ。

野鳥と、流星と、天の川。

カメラの設定が全然違うので

夜空はとても難しい。

夏に立山で天の川の撮影を試みたけど

惨敗に終わった。

なので、星の写真くらいは撮れるようになりたい。


自宅を建てる時に屋上を希望したのは

流星や月食の観察に便利そうだったから

というのもあったんだよね(^_^;


そしていよいよ、

屋上の存在意義を発揮する時が来たのです!

洗濯物や布団を干してばかりじゃ無いんだぞ!




昨晩はふたご座流星群の極大日。

そして晴れた夜。

星と、あわよくば流星の写真を

撮ってみようじゃないか。


色々と勉強してきたことが役に立つのか?

防寒装備も抜かりなく

流星が流れそうな方向にカメラを向ける。

放射点から少し離れたあたり。

できればオリオン座と絡めたい。



ところで、双子座ってどこにあるか知ってます?

闇雲に空を見てるのではなく

双子座から放射状に星が流れることくらいは

知っておいた方が良い。


簡単に説明すると、

この時期、東の空から登って西へ沈むのを観測できる。

季節によっては見えません。

オリオン座のすぐ隣なので

見つけやすいです。

。。。。オリオン座は知ってるよね?



冬の代表的な星座だよ^^

明るい星で形成されているので

星が見えにくい時でもわかったりする。


で、そのオリオン座と双子座の位置関係。



双子座はちょっと見つけづらいかな。

双子の頭の部分の

カストルとポルックス(双子&星の名前)が

明るくて見つけやすいと思う。

流星は、カストルの横あたりから放射されます。




画像はフォトショで見やすく編集したので

肉眼では見えない星もたくさん写ってる。

(画質が下がって見えないのもあるけど)

すごいね。

こんな平地でも(田舎だけど)

たくさんの星が写る。

白馬に行った時に標高の低い山でも

こんなふうに無数の星が見えた。


ちなみに、この中のオリオン座、わかります?




答えはこちら↓



星がたくさんすぎると

星座も探しにくい(^^;

宇宙には、目に見えてない無数の恒星があるんだと思うと

何だかワクワクしてしまう(*´꒳`*)



ところで、

「昴(すばる)」ってよく聞くよね?

車のメーカーにもあるよね?

それが星に関する言葉なのも知ってるよね?

で、すばるってなに?


すばるが何かも知らないで

カラオケで谷村新司の昴を熱唱したり

インプレッサに乗って

「俺、スバリストだから」なんて言ってる

昭和を生きた殿方、ご婦人たちよ。。。

チコちゃんに叱られるフラグが

立ってますよ!!!!!



はい、これすばるね。



正しくは、プレアデス星団。

オリオン座の三つ星から

真っ直ぐ直線を伸ばしたところにある

ぐちゃぐちゃっとした星の塊です。

テストに出るから覚えといてねー





で、結局撮影はどうなったのよ、

という疑問があるかと思うけど

夜中の10時過ぎから明け方3時半まで粘って

最後は雲が出てお終い!でした!



下に人工物入っちゃってるし。


オリオン座の写真ばかり量産してたのは

星座がらみの流星を撮りたかったからなんだよぉ(>_<。)

でもシャッターを切った直後に

イイカンジの流れ星がオリオン座を横切ったりして

そんなんが何度もあって完敗です(TДT)


でも、唯一何とか

撮れたと言って良さそうな画像があるですよ。



短い流星だったけど

何とか1枚だけ撮れた!(>_<)


原寸切り出しはこちら。



こうすると結構いい感じのが撮れたっぽい(笑


ちなみに編集しちゃうと

星はたくさん見えるけど

肝心の流星が飛行機か人工衛星みたくなっちゃう。



まぁ、一矢報いたってことで(^_^;




今回、星撮影のセッティングを

あれこれ試したりしてて。

調べて、考えてたことが180度違ったことも

たくさん確認できたので

次からはもう少し何とかなるかな。


ただ、流星は

シャッターを開けてる2秒くらいの間に

カメラを向けてる方向に流れてくれないと

撮影できないので

カメラ1台じゃ足りないな、と思いました。

買わないけど(^^;




1台あればいろんなことができるから

カメラは面白いデス(*´꒳`*)




Posted at 2021/12/14 16:54:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2021年02月23日 イイね!

ふじさんの日だって!

ふじさんの日だって!2/23は富士山の日だそうです。

今年初めて知りました(;´Д`)


静岡生まれ静岡育ちの私にとって

富士山はかなりのこだわりポイント。

もちろん静岡民はみんな

静岡から見る富士山が「本物」で一番美しい

と思っている。

超絶マジガチで思っている。


そんなわけで

神奈川県民となった今も

私の心の富士山は静岡富士なのである。



ところで、最近

意図せずに富士山が見える所ばかり行ってて。

静岡にいた頃は

日常の中に富士山が見えて当たり前だったけど

なかなか見れないところにいると

ウッカリ見えたらナチュラルに写真を撮ってしまうサガ。


せっかくの富士山の日なので

最近撮ったの富士山の画像を集めてみたヨ (๑•̀ㅂ•́)و✧


山梨県①




山梨県②




神奈川県①




神奈川県②




静岡県





うん。

静岡の富士山が一番綺麗だね。

間違いないね。





ってことで、静岡行ってきました!

来月、元旦那の3回忌なんだけど

私は参列できないので

一足お先にお墓参りに行ってきました^^


案の定、お墓には昨年12月に私が供えた花が

枯れてそのままになっていて

亡くなってから毎月通った時も同じだったよなぁと

ちょっと不便に思ったのでした。

年末年始にお墓参りしないのかよ。。。

すぐ近くにいるのに。

私が嫁だったときはお義父さんのために

みんなで年末に墓掃除に行ったのに。


私が節目節目に必ず別れた夫の墓参りに行くのは

もちろん彼の死を悼んでいるからだけど、

離婚するときに息子を渡さず私に暴言を吐いた

お義母さんへの意地でもある。

思い通りにならない嫁など他人、を身を以て理解した。


彼女はもう歳をとっていて

そう長くはない残りの人生を

好きなように生きればいいと思うので

今更昔のことで揉めたくない。

だけど、自分の意志と筋の通し方は

墓参りという形で無言で伝えようと思っている。



自分で言うのもなんだけど、

私はとっても義理堅い。

数年という短い間だったけど

夫婦であったことは事実で

付き合っていた頃から離婚に至るまでは

幸せだったと思ってる。


憎しみは残してもしんどい。

若い頃の楽しかった思い出だけ胸に留めたい。

確かに彼は、優しい人だった。

優しいだけの、人だった。





お墓参りのついでに

当然、天磯おろしを食べました(*´∇`)



今度はちゃんと本店で。

やっぱり違う。

本店はちゃんと美味しい。


駅中の支店はもう少し

緊張感を持って作って欲しいわ。

あれが天磯おろしの味だと思われるのは心外。


遅い昼食を済ませて

静岡駅の食品売り場で

黒はんぺんのフライとか

天神屋のおでんとか

お持ち帰り寿司とか買って帰路へ。


東名高速に乗る前にガソリン入れたら、、



出たよ!静岡価格!!('A`)

レギュラー 145円/ℓだよさすがだよ。


ちなみに我が家近辺は

レギュラー 132円/ℓね。


静岡は昔から物価が高くて

今のように人の出入りが頻繁でなかった頃は

自分たちが他県よりも高い値段で

物を買ってることに気づかなかった。


私が記者をやっていた頃に物価問題がヒートして

商調協(商業活動調整協議会)に

取材に行ったりしましたっけ。

静岡市は商調協の老人の方々のせいで

コンビニや全国展開のお店が

全くなかったんですよ。


商調協のメンバーが代替わりした現在は

昔ほど不便は無くなったはずだけど

やっぱり収入に対して物価が高いという印象です。



タンクの小さなぶり太に入れるガソリンなんて

たかだか知れてる量だけど

なんというか、こう、

ことの成り行きを知ってるゆえに

静岡で満タンにするのが

悔しいという気持ちになるのでした(^^;






今日は屋根無くんが有休消化でおうちにいたので

あおさんのお世話を任せて

心置きなく行ってこれました。

お礼にマグロの握りを買ってきたかったんだけど

大きなパックしかなくて食べきれないので

適当に見繕って買ってきた次第。

静岡でしか食べれない

大好きなものばかりの夕飯で

幸せな気持ちでお腹いっぱいになりました^^







せっかくの有休に昔の旦那の墓参りに行ってごめんね。

でも、「気をつけて行っておいでー(メンタルもなー)」

っていつもの通りでいてくれて、ありがとう。


Posted at 2021/02/23 22:08:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 | 日記

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation