• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2012年03月08日 イイね!

今週もまた

終電なくなってタクシー
 ↓
第三京浜ヒャッホゥ!
 ↓
帰宅
 ↓
風呂
 ↓
ごはん ←今ココ
(かろうじてスープなら胃が受け付けそう)
 ↓
27時には布団に入りたい



こんなことを、ここ2ヶ月ほど
週3回くらい繰り返しているのに、
なぜ体重が減らないのかと。




orz






朝抜き、昼は14時過ぎ、夜は疲れすぎてほとんど食べず。

1日1食でも、不規則だと痩せないのね(;_;)




とりあえず、確定申告済ませたのでひとあんしん~
Posted at 2012/03/08 02:39:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 働きマン | モブログ
2012年03月03日 イイね!

ボロボロでも笑顔の週末

夕べもお決まりのバタバタで、下版のリミットがどんどん迫るなか、営業君がテンパっていく(^_^;

そういうときに限って、トラブルが起きる。
下版直前にコメントが変更になったのに、支給された画像はそれを反映してない模様。

支給画像だし、客先の担当者も偉い人もチェック済みなので、
このままGOでもウチとしては問題ない。
だけど、明らかに、このまま世に出るのはよろしくないと思われる(^_^;

気づいたのはディレクター氏。
差し替えられる画像は、「万が一があるかも。。。」と、事前に私が入手済み(^^;
修正してあげるのは親切だけど、クライアントの役員様が「これでOK!」ってハンコ押したものを
勝手に覆すことは、営業的にマズイ。

時間は22時をまわっていて、クライアントにアポはとりづらい。
営業部長までも「う~~~ん;;;」と判断に迷う中、だんだんと苛々してくる現場(^_^;

もう、時間が無いのよ。
印刷まわさなくちゃなのよぉ~。


「さしでがましいようですが。。。。」と、一応腰を低く割って入っておき。

営業部長に今すぐクライアントに電話を入れるようにお願いし、
営業君にはエビデンスを持たせてクライアント先に飛んでもらい
誰と誰をおさえてどこにOK貰ってくるかを指示。
ついでに、どういうふうに話を通すか詳細な台詞まで指示(笑)
夜中に押しかけて余計なこと言って臍曲げられたら最後だし(^_^;

営業が動くと同時にディレクターとデザイナーにも指示。
差し替え画像をサーバUPして見切りで修正開始。
たった一箇所の修正でも、連動してる企画が多くデータが膨大だから
修正後すべてのaiデータにアウトラインかけたり、
チェック用のPDFを作成する作業に時間をとられる。
上がったデータから、随時校正にまわして全員でチェック。

営業君がクライアントのOKを持って帰る頃には、データはすぐに入稿できる状態になっていた。

印刷会社の担当さんを待たせているのだから、そこにもケア。
なんとか日付が変わる前に入稿完了。
まにあったぁ。。。。。

デザイナーさんをねぎらう電話を入れて、動いてくれた営業さんたちにもお礼を述べて、
私の仕事は完了。


戻ってきた営業君が、
「いや~、*Seiさんの言ったとおりに話し通したら、
アノ○○さんに『ありがとな』ってお礼言われちゃいましたよ!」と興奮気味(笑)
営業部長も「え!??○○さんが『ありがとう』って言ったの!?うそっ!!」とビックリ。

クライアント先の責任者さんはとても癖の強い方だけど、
ご自分の意を間違わずに汲み取り筋が通っていれば、折れてくれなくもない方。
そこを見極められないと、意固地になられて仕事が難しくこじれてしまう。
営業君は、その見極めがちょっと上手じゃないので、翻弄されちゃうのよね;;
相手が何を望んでいて、どういう対応を欲しているか、
そこを掴めば、仕事はもっとスムーズに回る。
額面どおりの判断をしてたら、全然足りてないということ。

相手の立場や、会社内での立ち位置まで考慮して
無駄なく利のある動き方をするのが心の通ったビジネスだと思う。
思いやりというのは、クライアントに対しても必要だ。
判で押したような対応をしてあとでおおごとになるより、費用だって最小限で済む。


○○さんにはいつもいつも、怒鳴られて嫌味を言われてばかりだった営業君。
初めて『ありがとう』って言われたことで
少しは自信がついたかな。。。。だったらいいな。

それから、クライアントと話すときにちゃんと、
今回の件に気づいたディレクターの個人名を出すように言っておいたので、
『おお、××君か、さすがだな』って客先でのディレクターの株も上がった。
これで彼の次の企画が通しやすい。

おさえの画像を入手しておいたおかげで、
夜中にスタジオ開けてサンプル用意したりカメラマンを召還しなくて済んだし。


客先が原因のトラブルだったのに、
しかもその対処で深夜まで煩わされてボロボロなのに、
仕事が終わって会社を出るとき、みんな笑顔だった(^^)

トラブルが起きても、(たとえこちらのせいではなくても)
お客様の立場に立って誠意を持って対応すれば
それは逆に、プラスに転換できるチャンスになる。
難しいお客様でも、必ず。


マネジメントは、進行や手配やスケジューリングだけでなく、
時に社内外の人と人を繋ぐ媒介の役目も必要だなぁと。

改めて思いながら、横須賀線の終電に間に合わず、
ひとり横浜駅で途方に暮れた週末(笑)

寒い中、タクシー30分待ちで帰宅しますた。
で、お風呂沸かしてる間にホットカーペットで寝落ちww
結局、ベッドにおさまったのは明け方になった;;


今日は昼まで泥のように眠ってやったぜ☆(疲


そしてオレオレ詐欺に起こされたんだぜ☆(つづく ←w
Posted at 2012/03/03 16:30:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 働きマン | 日記
2012年03月01日 イイね!

ソファーバー

ソファーバーっていう名前のお店で、異動してきた社員さんの歓迎会。
さほど広くないお店の中はジャンク雑貨でディスプレイされていて、とても落ち着く。
テーブル席には雑多な種類の一人掛けソファーが並び、その不統一さが妙にリラックスを誘う。

お酒は飲めないけれど、仕事仲間と美味しいもの食べながら、本音の入り交じる軽妙な会話を愉しむ時間は好き。
仕事で厳しい顔をしてた人もスイッチ切り替えて、だけど互いに細やかに思い合って。

私たちは、みんなで「ものづくり」してるから。
いい仕事をするのには、とてもだいじで必要なことほっとした顔

酒の力を借りるのではなく、酒や料理や空間を使って時間を愉しむような、大人の余裕がいい。

みんな目が回るほど忙しいのに、思いやりを口に出さず仕事でみせてくれる。
それをこぼさず感じ取れてる。
歪みを、亀裂になる前に埋めてゆけるのも、機敏だなぁ。



4月から、制作部受けから営業部直属に契約が変わるらしい。
これまで剥き身で矢面に立っていたようなものだったから、
立場的に保護されるのはとてもありがたい。

派遣さんは派遣会社が護ってくれるけど、
個人契約の私は誰にも護ってもらえない。
自分の能力を契約先に売って対価をいただく、シビアな立場だ。

時に営業職を兼ねることもあるマネジメントなうえ、
クライアントはとても気難しい。
だからこそ、
なにかあった時に本社直轄の部署が護れるようにと
異例の措置なのだそうだ。
先月で契約を打ち切られた派遣さんもいる中で、
そこまでの気遣いをいただけるなど恐縮するばかりです。


先月トラブル続きだった折、
自分がミスをしたわけではなかったけれど、私としては
「もう少しマネジメントが行き届いていれば」と責任を痛感して、
営業部長に頭を下げにいった。
私くんだりが詫びて済む損失じゃないのは承知だったし、
誰も私のせいにしなかったけど、
これは私自身の仕事に対するプライドと責任感の問題だ。

部長は
「とんでもありません、あなたのせいではないですよ」
とおっしゃったけど、
帰宅途中の電車の中で、
自分のゆきとどか無さが悔しくて涙が出そうだった。
翌日、事故報告を上げ、エビデンスも用意して提出。
そしたら、営業のおねえさまが
「アンタひとりの責任にはしないよ、ちゃんと護ってやるから」って。

クライアントにとって、ミスは請け負った会社全体の責任。
私が至らなかった分、営業女史がクライアントに頭を下げて回った。

ミスをした本人を私が庇っても、クライアントに怒鳴られにいくことはできない。
私の代わりに頭を下げ、いわれなくても良い嫌味や罵倒を受けるのは営業だ。
いちばん力になりたいと常々思っている営業女史に
客先でしょっぱい思いをさせることが、何より耐え難く辛かった。


ものづくりの仕事は、チームワークだ。
営業の弱い部分を黙って肩代わりして、
仕事をまわすためにダレカの代わりに叩かれる役もこなした。
そういうの、言わなくてもみんなちゃんと解ってくれてて、
私も誰かに助けられてる。

どんな我が儘なクライアントでも、「お客様」。
プロである以上、オーダーに応えるのが仕事。
欲をいえば、クライアントを唸らせる成果をあげたい。

広告は、読み捨てられるもの。
だけど、人を分け隔てることなく、
迅速に時代の旬や情報を伝えることができる。
しんどくても、しんどくても、しんどくても、
だからものづくりの仕事は楽しい。

へこたれるもんかっ!
Posted at 2012/03/01 23:18:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 働きマン | モブログ
2011年12月09日 イイね!

今日のワタシはイケてる(笑

今夜もタクシー帰宅確定~
明日朝までに修正ださないとー猫2

しかも、念校時にサンプル再撮ってなんだそれ。
ナマモノなんだけど、ふつうは撮影終わったら廃棄なんですよ。
未使用未開封でも。

でもね。
長年の勘てやつでね。

土壇場で鬼畜な指示がくる悪寒がしたので、
未開封のは廃棄せずに
会社の冷蔵庫にコッソリとっておいたの。

そしたら案の定。
夕方クライアント先にいる営業さんから電話があって
「なんか、イメージ写真取り直したいって言ってるんだけど、サンプルってもう無いですよねぇ(半泣)」って(^^;




こんなこともあろうかとっ!




ヤマトの真田さんよろしく颯爽と答えるアテクシwww


カメラマンの手配をして、
スタジオの準備して、
鬼畜オーダーと闘うぜゴルァ!

ちなみにまだこれから
山のようなレイアウト&アイテム変更があるそうなので、
弾幕張って応戦ですわよ。

よかった。今日はお昼ご飯たべれて。
10分で掻き込んだんだけどね(T-T)


夕飯を口にするのは、軽く日付が変わりそうですが(涙)

そして明日も朝イチからデザイナーさんに修正指示(;_;)


って、結果イケてないんじゃ(^-^;
Posted at 2011/12/09 19:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 働きマン | モブログ
2011年10月31日 イイね!

予想どおり

今日の下版も敵の罠にはまった。
というか、身内(若手営業くん)に「正面から」撃たれた感(^^;

客を野放しに暴れたいだけ暴れさせたらだめじゃんかー(T_T)
相手は意地だけで、無理なタイミングでの修正やらせたいだけなんだから。
それを黙らせるトークっていうものがあるですよ。
しっかりしてー(涙)


もはや客のパワハラに屈している状態が否めない。
グループ会社って微妙なヒエラルキーがあって面倒だよな。。。




そもそも。
自分より弱い立場の人間にストレスぶつけて自己のプライドや立ち位置を維持しようとするあたりが卑しい。
仕事を進めるためにどう動くべきかを考えるのが真のエリートだと思いますがね。

感情的に走る人間と仕事すると疲れる。
結果、意地だけで人の足引っ張って、なにも進まず無駄な時間と費用がかかる。
自分で自分の首絞めてるだけじゃんがく~(落胆した顔)



くだらん。






そんなんで、今日も偏頭痛と吐き気に見舞われております。


実にくだらん。




仕事はクールにいこうぜ?がく~(落胆した顔)
Posted at 2011/10/31 20:30:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 働きマン | モブログ

プロフィール

「あれ?みんカラに登録してからの履歴表示が消えちゃった」?」
何シテル?   08/28 14:31
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation