• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2020年06月05日 イイね!

遊び人は忙しい

遊び人は忙しい画像は、大磯のヒストリックカー スラローム大会で

うおのめさんが撮ってくださった画像です。

ホントはボロいウチのみにみにさんが

ピカピカに見えるのでお気に入りです(*´∇`)



ずいぶんご無沙汰しているジムカーナですが

最後に走ったのは2018年2月?の筑波でしょうか。

みにみにさんのスポーツ走行はまだ無理なので

ろどすタンで走りました。

それでも左腕は力が入らなくて、サイド引けなかった。

これじゃ、みにみにさんの「Sタイヤで重ステ」は無理すぎる(^▽^;

ちなみに2018年のこの走行以来、全く走っていません。


まだ腕を痛めていない頃の

過去の走行↓でひとり反省会開催中(^^;


*2014年11月9日のブログより***

<ミニ>


湘南ジムカーナシリーズ最終戦。

本番終了後の反省走行が一番タイムが良かったというダメなパターン。



*2018年4月1日のブログより***

<ロードスター>20180401pm(in car)


フロント逃げまくってますよね。

ブレーキ意識してもコレです。


最後はゴールじゃなくて

愛しいご主人様に向かって一直線ですよ。

もはやアナタがワタシのゴール♡って感じですよ。

そんなイチャイチャいらねーっすよ!!!(>皿<;)ムキー!



*******************


登山については

毎年、正月明けに大まかな目標を決めるんだけど、

今年の1月の時点では

・7月にいつもの唐松岳で自分のコンディション確認

・7月か9月(天候による)に4日間の縦走

と例年通りの計画でいました。


縦走は大雪渓に雪が残っていれば白馬岳から不帰ノ嶮、

ダメそうなら鹿島槍ヶ岳から五竜岳リベンジ、

もしくは剣岳、と絞り込んでいたのですが。。。

コロナ禍で登山が自粛に。

山小屋やテント場も閉鎖している状態で、北アも南アも無理そう。


おまけに先日の地震で、

富山と長野の県境にある後立山連峰の複数箇所で

大規模な雪崩と崖崩れが起きていて

登山道の復旧すら怪しい。

この夏は、遠征登山は諦めざるを得ないと思われます。

行けないことより現地の無事が気になります。


できるのは、地元の山である丹沢表尾根を日帰り登山かな。

表尾根に行く時っていつも夏至近辺なのね。

一年で一番日が長いから、山での行動時間を多く取れる。

全く登らないと体も鈍るので、ちょっと思案中。



*2019年9月25-28日の縦走登山より***


・荒川中岳(3083m)



地図だ写真だ薬だ行動食だと小荷物用のポーチが必要なので

小柄なこともあって、やたらと荷物が大きく見える(^^;


・赤石岳(3046m)



最後になるであろう赤石岳登頂が、晴れで良かった(*´∇`)



*******************


定期的に通っているお稽古は、

先週やっと稽古場所が一ヶ所開いて

1ヶ月ぶりくらいに刀を振ってきました。


刀を握る右腕は衰えていなかったものの、

普段は使わない足腰の筋肉が悲しいくらいに鈍っており(T_T)

稽古が終わった瞬間から筋肉痛が始まりました(T▽T)

雨が降ると自宅稽古もままならなかったからなぁ。。。


明日も稽古で、来週からはスポーツ施設の道場も使えるので

精力的に励んでいきたい所存。



*******************


そして野鳥(笑

林道が近くて早朝5時半起きでも大丈夫なのは嬉しい限り。

ジムカーナで筑波サーキットに行くには4時起きだもんね(^^;

カメラのお勉強とは別に、気軽な撮影もしたいので

どちらも無理のないように楽しもうと思います(*´꒳`*)

キビタキの撮影とサンコウチョウに会うのが目標!



*******************


あとはうちの家族(いきものと植物たち)のお世話もね^^

最後に1匹残ったオタマくんは

いつの間にかカエルになって旅立っておりました。

空いた睡蓮鉢には、メダカのノビタを戻し様子を見ています。

寂しそうだったらスネオも入れる(笑

ミカンの木はこれからアゲハが卵を産むだろうから要観察。


お庭はカサブランカがニョキニョキ育ってきて

高さが1mほどになった。

それだけ育っても強風に倒れないのがすごい。

アサガオも双葉がポコポコ出てきたよ^^

3種類植えたので、何が咲くかはお楽しみ♪



*******************


・6/6 お稽古
・6/13 筑波 ジムカ練習会
・6/21 夏至 丹沢日帰り登山?
・6/27 お稽古
・平日は体調を見て早朝の野鳥検察


なんてゆーか。。。。。。

遊ぶのに忙しいなんてバチが当たるわ(>_<)

虚弱なので週の半分は寝込んでるけど。





職業:遊び人(たまに主婦)

イベント前は徹底的に体を休めて準備。

終わると即倒れて1週間ぐらい寝込む。

そんな人生。









あ。


6/10結婚記念日だ(5回目)←さっきまで忘れてた


Posted at 2020/06/05 15:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダメジョシ | 日記
2020年05月07日 イイね!

何年も一緒にいる棚

何年も一緒にいる棚 
GWのガレージお掃除&お片付けで、

「とりあえず使っていた棚」を

分解して廃棄したのですが、

ひとつだけ、捨てずにとっておいたものが。



離婚して、蓮田→三鷹→渋谷→保土ヶ谷と

数年おきに引っ越しをしたのですが、

初めて神奈川に来た保土ヶ谷のアパートで

部屋が広くなったために購入した棚です。


棚の位置を変えられるので、

当時は小さなブラウン管のTVと

ビデオデッキ&レーザーディスクプレイヤー、

雑貨を仕舞ったブリキの収納箱なんかを置いてました。

ブラウン管、ビデオ、 LD、ってワードが滲みるわね(^^;


横浜に買ったマンションでは

クローゼット部屋に置いて服やバッグを収納していました。


旧屋根無家では、観葉植物を飾ったり

登山用品を片付けたりしてました。


新築になってから部屋の数は減り

収納も特に棚を必要としなかったので

とりあえずガレージで使っていましたが

屋根無くんの2×4棚ができたので必要なくなっちゃった。



長い間共に暮らした簡素な棚。

横浜の東急ハンズで購入して、電車に乗って

保土ヶ谷のアパートまで友人と手持ちで帰りました(^▽^;

重かった。。。。。


解体しておけば収納場所にも困らないから

捨てずにクローゼットに置いておけば。。。。。。


!!!!!


クローゼットで使えばいいじゃん!

使わない布団を廃棄したから場所あるじゃん!

テキトーに引っ掛けてあるバッグ類を仕舞えばいいじゃん!


廃棄は中止にして、

今日ガレージの前で洗って天日で乾かして

消毒薬吹きかけて拭き上げてピカピカにしたよ^^




そんなわけで、新屋根無家でも現役で頑張ってます(笑

バッグを押し込めただけなので、

もう少しなんとかしないと形崩れしちゃうね。

ていうか私、バッグの数少なくなったなー(◎_◎;)

よくここまで減らしたわ。偉いわ。

つか、どんだけ russit 好きかよ(^^;


バッグに混じってちょっと不穏なモノもありますが

あまり気にしないでください(*´∇`)


じゃ!(`・ω・´)ノシ





Posted at 2020/05/07 17:55:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダメジョシ | 日記
2020年04月12日 イイね!

お端折りもこもこ案件

お端折りもこもこ案件気管支炎になって以降、体調が安定しなくて

ここ数日は野鳥に会いに行くこともなく

おとなしく自宅で巣篭もりしてます。

体を動かさないので

順調に体重が増え、腹も育っています('A`)

家にいても寝込むほど熱がなければ(コロナではない)

なかなかじっとしていられないので

家のことをなんやかんや、ちまちまとやってみたり

寒い季節にサボっていた着物の着付けの練習をやってみたり。


見事に全然イケてないんだけど(^▽^;



基本的な部分である、中心線がズレてる。

何度やっても、何度もズレる。

私がへそ曲がりだからか?(; ・`д・´)

多分お端折りを整えているうちにズレてしまうんだろうな。


そしてそのお端折り。



斜めになってしまうのをなんとかしようと

長襦袢を上下分かれたものにしてみたら超ビンゴ!

ツルツルしていたのを綿にしたのもあって

真っ直ぐ揃うようになった。ィエス!


ところが、お端折り部分が無駄にもこもこする。

最初に紐を縛る位置が高すぎたのかも。



多分ね、こんなふうに着物の着付けが厳しい作法になったのは

着物をあまり着なくなってからだと思うの。

昭和の初めくらいかなぁ。


明治の頃の写真とか見ると

結構裕福そうなご婦人でも、お端折りなんか今より適当だよね。

庶民の皆様なんかもっと適当。

普段着として着ていたころは煩くなかったんだと思うの。

でもまぁ、見た目は確かに美しいよね。。。


着物を普段着にしようと思って着付けを練習してるのだから

あまり拘らなくてもいいのかもしれない。

でも、後ろ中心のズレともこもこは、よくない(`・ω・´)

今すぐ必要なことでもないから

暇つぶし程度に気が向いたら練習しよう(^^;



着物といえば、

お稽古でも着物。。。というか袴をつけるのですよ。

まだ上手にできなくて師範に直してもらってますが(^_^;


そのお稽古なのですが、

感染防止で軒並み施設が閉鎖しており

稽古をする場所がなくなってしまいました。

私ともう2人、初心者はまだまだ何も身についておらず

心を砕いた師範が、某所の集会場を押さえてくださった。


3密を防ぐために、参加するのは4人まで、

窓を開け、人との間をいつも以上にとり、

普段は禁止であるマスクをつけてのお稽古です。


もともと稽古中は師範以外は声を発することは無いので

そこは心配ありません。

1ヶ月ぶりに素振りや形(かた)を稽古して、

気持ちがスッと鎮まりました^^



今回は特別に、師範が画像を撮ってくださいました。

普段は写真を撮るなどもってのほか。

集会場であっても稽古をすればそこは立派な道場です。

でも、家での姿勢や所作の参考にするように、とのこと。



刀を振って一番姿勢が良かった時を撮ってくださいましたが、

まだ腰が引けてるし、もうちょっと背を立てた方が良いですね('A`)

背景が残念なのは集会場なので仕方がないです(^^;


自分の姿は自分では見れないので、

こうやって客観的に見ると

ダメなところがいっぱい見えてくる… orz

なで肩で猫背なのがコンプレックスなので

そういうところもお稽古で矯正していきたいです^^



晴れて風のない日は、屋上で素振りと形(かた)を練習しています。

いくら練習しても全然進歩しません(^^;

まずは抜刀と納刀を美しくできるように頑張ります(>_<)



Posted at 2020/04/12 19:17:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダメジョシ | 日記
2020年04月02日 イイね!

久しぶりにイイカンジのやつできた(ノ∀`*)

久しぶりにイイカンジのやつできた(ノ∀`*)
ついったに画像上げたら

友人に

「ダークマター」

と言われましたwwwwwww



ダークマター【名詞】

①宇宙の質量的に謎のアレ

②原型を留めない暗色系で正体不明の物体

③FFやプリキュアなどゲームやアニメのアイテムまたはキャラクター



自分では ④焦げたオレンジトースト が濃厚だと思う。←

レンジの「トースト」と間違えて

「グリル」を押してしまったのは内緒だ(; ・`д・´)

ちなみにまだ屋根無くんには打ち明けていない。



別の友人からは

「食うな!食うなよ!!」という

ダチョウ倶楽部でお馴染みのツッコミをいただきましてね。

さすがにダークマターを腹に収めると

吸い込まれるようにアレもコレも食べ続けてしまい

いろんな意味で危険なので(①が発動する仮定)

そっとダストボックスに横たえておきました。。。



オレンジ食パン美味しいのにーーーーー(T△T)

ひとつ無駄にしてしまった事があまりにも悲しくて

さらに2枚焼いて完食したという武勇伝を

ここに記しておこう。


Posted at 2020/04/04 19:09:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダメジョシ | 日記
2020年03月27日 イイね!

駐車上内科受診

駐車上内科受診咳喘息が悪化したので

今日の鳥散歩は自粛です('A`)

しばらく雨予報が続くので

今朝行っておきたかったのだけど

ここは体調重視。

数日の間は

付箋だらけの野鳥図鑑を見て楽しもうと思います。

我慢できる子(>_<)



この時期は花粉症と相待って

アレルギー症状が出やすい。

食べ物や運動には結構気を付けていたんだけど

昨日の鳥散歩で

林道に登山口がある里山に興味をひかれ

30分ほど登ってみたんだよね。


「山登り」にすら入らないくらい緩やかな上りで

私にとってはちょっと小山で汗かいてきた程度なので

ピクニック気分で行って帰ったきたんだけど

それが悪かったか。。。



咳喘息は主に夜になると気管支の痛みを伴う咳が出て

寝ていても咳で目が覚めるくらいツライ。

先週喉風邪をひいて喉咳で寝不足気味だったところに

小山遊びなんかしちゃったから

気管支咳(運動性アレルギー)が止まらなくなった。

肺もゼイゼイしてきた。ヤバイ。


早めに治療しないと

肺が大変なことになるので(結核罹患歴あり)

午後になって近くの病院へ行ったら

コロナ対策で院内に入るのは受付のみ。

徒歩・自転車で来た人は待合室に留まるけど

車で来た人は受付でケータイ番号を記入して自車内で待機(!)


診察は電話がかかってきた後に

看護師と先生が車まで来て車で診察(!!)

駐車場の隅に急遽備えたプレハブ小屋で

防護服がわりの雨具上下を身につけ

ゴーグル&マスクの重装備ですわ(◎_◎;)


海外でドライブスルー検査とかやってるけど

ドライブスルーならぬ駐車上診察ですよ奥さん!

田舎で土地があるからできる技よね。さすがよね。

運転席に座ったまま診察(イマドキの聴診は服を脱がない)。

その後また車内待機していると

お会計の人がやってくる。


さらに処方箋は病院から隣の薬局に出してくれてて

しばらくすると薬局の人から電話があり

これまた重装備で車までお薬を持ってきてくれる。

ナニコレすごい便利。


軽微な診察だったからこれで済んだけど

レントゲンを撮る事態だと結構大掛かりになりそうね(^^;

どっちかというと医療従事者寄りの対策だけど

このくらい神経使ってる意識の高さは信頼に値するわ。

ここの患者さんは、土地柄お年寄りがほとんどだから。



貴重な体験をしてお薬をもらい

昨夜は咳で起きることもなく安堵しておりますが。

風邪は先週のうちに治って服薬終わったけど

喘息の薬もらったからプラマイ+3種類。



増えてるし!!!!!!(>皿<;)



Posted at 2020/03/27 10:11:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダメジョシ | 日記

プロフィール

「記録終了? http://cvw.jp/b/147628/48637502/
何シテル?   09/05 13:51
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation