• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2020年03月09日 イイね!

俺的に内科を考察してみた(たいしたこと書いてない

実は今の地に引っ越してから、内科難民である。


屋根無くんは滅多に病気にならないので

風邪くらいだったら近所の内科で

サクッと薬もらって治っちゃう。


でも私はそうはいかない。

複雑な虚弱事情を把握して

一般的ではないトラップを掻い潜り

薬の副作用なのか病状なのか

処方する薬の飲み合わせは大丈夫なのか

バッティングする薬は取り除いているか

などの割とメンドクサイ判断が必要だ。



そうするとね、

その辺の内科では対応しきれなかったりするのね。

何度も引っ越し繰り返してきたからわかる。

移り住む度「かかりつけの内科」を見つけるのに

とっても苦労するわけです。


今は一発で総合病院に掛かれる町が少ないから

第一関門のかかりつけは重要です!

ここに越してきた年に内科を転々とし

市立病院からやっと大学病院の紹介状を書いてもらい

治るまでに半年を要した事例がありました。


今のところ、3箇所の「近所」の内科を渡り歩いて

全部ダメだった('A`)

なので駅前の内科にかかることにして、

そこも3箇所渡り歩いた。

微妙にダメだった('A`)


今回、花粉症で内科に掛かって

途中で喉と肺が痛くなって、

コレは絶対喉風邪ひいて肺の入り口まで炎症起こしてる

と思ったんだけど、

花粉症の薬も合わないから同じ病院に行ったら

「花粉症で喉もやられてますね」って

薬を変えて様子を見てくださいと完結してしまった。



おい おい おい。

こちとら生まれた時から虚弱やってんだよ!

そんな子供騙しな診察が通用すると思うなよ!


この感触は、明らかに喉から肺にかけての炎症だ。

明らかに風邪の症状だと、俺の肺が言ってるぜ!

黄色い痰は炎症の証!

それがわかっていて、なぜ花粉症で収める。


俺は聞き逃さなかったぞ。

「熱は37.5度超えてないから、花粉症による怠さでいいですね

おまえ。

自分の病院からコロナ出したくないんだろ。

判断基準曖昧だから自信がなくて

敢えて見逃してセカンドオピニオン誘導しただろ。

レントゲンも撮ってくれなかったよな。

元市立病院の権威だかなんだか知らんけど

この内科にはもう二度と行かない。



そして駅近4軒目。

そこは、屋根無くんが肺水腫になりかけたときに

私がネットで見つけた内科だった。

呼吸器系に強いので、今の私の症状にうってつけだ。


丁寧な先生に、丁寧に診療してもらい

レントゲンの結果もまずまずで

今飲んでるお薬との兼ね合いを鑑みて

説明→提案→患者と相談→決定という形で安心して処方される。

物腰が柔らかいから質問もしやすい。


どうして最初からここに来なかったんだろう(T△T)




内科って、他に先生が持ってる医師免許の科が付随してるじゃん?

内科・胃腸科

内科・耳鼻咽喉科

内科・呼吸器科

内科・消化器科

内科・アレルギー科

みたいにさ。

コレ、私にとっては結構重要なのよ。

体の器官について総合的に理解してもらえてないと

病原がわからない、という病状が多いから。


なので、その時々の状態で選ぶ内科も違ってくる。

胃の検査の時は、胃腸科のあるところに行った。

今回は先に花粉症があったから

アレルギー科のあるところに行った。

でもその後肺が苦しくなったから

呼吸器内科のあるところに変えた。


メンドクセー('A`)


私の場合は、町医者を入り口に総合病院へ行くのは

ものすごく遠回りで時間もお金も無駄で

そんなことやってると症状がどんどん悪くなる。

でも、命に関わるほどの重症じゃないから

いきなり総合病院にかかることはできない。

で、こんなカンジの案件が割としょっちゅう起こる。

虚弱だからw


再婚する前、私がいかに病院貧乏だったかが

おわかりいただけただろうか(^^;

病を抱えた独身は貧乏で当然である(キッパリ




結果として、この地に来て7軒目にして

ようやく安住の内科を見つけました(アレルギー科もある


内科は各器官の症状の入り口である科だから

その後の得意分野をよく見定めて

自分の症状とマッチするかを判断した方が良いぞ!

今更いうほどのことではないけど!(^^;


まずは町医者で「かかりつけ医」をつくりましょう

とか厚労省が言ってるけど

総合内科から各器官の病気に繋がる知識のレベルを

全体的に上げていただかないと

大きな病気の片鱗を間違いなく見落とすよね('A`)

関わる器官は複数に渡るかもしれないから

結局総合病院みたいに

1箇所で全部わかる病院が欲しいんだよな。。。





診察終わってお薬も処方してもらって、

バスターミナルへ行くついでに

時間があるから寄り道しちゃったぜ!

すっげ久々にイオン店内を上から下まで舐めるように見てやったわ!

何も買わなかったけどな!

お触り無しのセクハラだな!


セクハラして帰った後は薬キメてゴキゲンだったぜ!

夕方には熱も下がって、体のダルさも抜け

喉の痛みと肺の苦しさ、咳も止まった。

俺の判断は正しかった!

今回も俺の勝ちだ!(だからナニと闘ってるのかと



Posted at 2020/03/10 14:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダメジョシ | 日記
2020年02月21日 イイね!

謎の地鳴り

今の場所に越してきてからずっと気になっていることがある。

時々、陸上自衛隊の演習のようなドーンっていう音が連続してするの。

なぜ演習の音がわかるかというと

中学の時の合宿所が富士演習場のそばだったからw

でね、調べてみたら神奈川県の県央から西部にかけて

以前から同様の現象が起きているとのこと。


実は昨日も午前中に凄い音と音波があって、

千葉の地震と同じくらいの時間だったから

余波にしてはデカすぎないか?と訝しく思った次第。


今までずっと、

リニアのルートやら第二東名やらを作ったり

山にトンネル掘ったりしてる工事の発破音かと思っていたけど、

昨日の音波と昨年の地鳴りで

初めて調べてみようという気になった(^^;



そしたら、割とびっくりなことがわかって

こんな顔(◎_◎;)になったわ。


※クリックすると大きい画面が見られます



ちゃんと広報されてるじゃん。

あと県央の山間の市町村(秦野、伊勢原、厚木、相模原など)でも

市の広報に説明が載ってました。


※クリックすると大きい画面が見られます




富士演習場からここまで音が聞こえるのかぁ。

でも静岡市に住んでいた時は、こんな音聞こえなかったよ?

山梨でも聞こえるの???

ちなみに富士山の頂上ではめっちゃ聞こえた(笑


陸自の富士演習場は富士山と箱根の中間点にあるんだよね。

空気伝達だけでなく同じ地盤てのも考えられるかもしれない?



自然現象が原因というのについては、

三浦半島と箱根と丹沢の複雑な成り立ちを考えると

地鳴り説は信憑性がある。


三浦半島が長い時間かかって神奈川西部を押し上げて

その地質変動でできたのが丹沢山脈。

丹沢の山々が綺麗に1ピークずつ連なっているのは

押されて皺が寄るように盛り上がったから。

逆に箱根連山は火山でできた山々だよね。


で、この二つの山塊と富士山は

わりと均等に近い三角形がとれている。

というのを今発見した(笑



でもこの発見はどうでも良いことな気がする(^^;


えーと。。。

富士の演習場から西の風に乗って音が流れてくる際に

丹沢山脈と箱根連山があることで

その間を音波が通る時に狭まるルートで凝縮され(?)

その先に開けた県央地区に拡散する。。。。とか?(^_^;

物理が苦手なので超適当な素人予想だけど。


つか音波って凝縮するもの?(^^;

風におけるベルヌーイの定理に近いナンカそれ系の作用?(^▽^;

(オシエテエロイヒト




自然が原因だったり、人為的なものだったり、

なんとなく納得できそうな理由だけど

どこの公式もハッキリとした回答がないんだよね。


ちなみに、この地鳴り?の件は

他にもたくさんの報告がよせられていて

陸自の演習時間を調べて地鳴りを観測した人がいるんですよ。

そしたら、演習開始前の時間帯にも地鳴りがあると。

てことは自然現象?(・・;)

かといえば演習説推しで

冬場に多く、北富士演習場も重なってるとか。



私には、この音の感じはどうしても

演習の砲弾の音にいちばん似てると思えるんだよねぇ。

明らかに西方面から聞こえてくるし。


でもさ、そしたらさ、

総火演の時は物凄い音がするはずじゃん?

しないんだよねー、これが。


ハッキリしない広報、納得いかない理由。

もしかしてこれは、物凄い秘密が隠されているんじゃ、、、





多分、神奈川の地下には秘密都市がある。 ←





その入り口はズバリ!江ノ島だ!


江ノ島から海の下に長いトンネルが続いていて、

箱根につながっているはずだ。

ってことはNERVか!?

エヴァがいるのか!??(; ・`д・´)

いや、安易だな、結論を急いではダメだ。


秦野、伊勢原、厚木、相模原が絡んでいるとなると

おそらく宮ヶ瀬湖も繋がっている。

宮ヶ瀬湖といえば宮ヶ瀬ダム、

宮ヶ瀬ダムといえばアレだ、


ウルトラマンネクサスのTLT本部基地!


これじゃね?!(0.53あたりから見て欲しいカッコイイから



こんなんあったら、そりゃ地鳴りするわ。

めっちゃするわ!


みんな呑気に鳥居原でMTGとかやってる場合じゃないぞ!

その下には地球規模の組織から成る秘密基地があるんだぞ!

有事の際はアレだぞ!アレ!

とにかくアレだ!!!


そして広大な地下都市には

様々な分野の科学者やちきゅうをまもるひとたちが

おひさまを見ることなく、日夜、地球防衛のために

働き、暮らしているのだ!!!!!!


どうしよう。

米軍ゲート前でホイールキャップガリったどころじゃないわ。

とんでもない秘密に気がついてしまった。。。

今度こそ消されるかもしれない:('ω゚;;):


もし今後ブログが更新されなくなったら、

屋根無くんともども消息を絶ったという判断でひとつ(ry









Posted at 2020/02/21 20:48:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダメジョシ | 日記
2020年02月14日 イイね!

2020 02 14 今日の撮れ高

2020 02 14 今日の撮れ高撮ってないけど内容的には

たぶん5日間で最高だと思う(^^;



まだ真っ暗な朝の4時半に

沖縄北部の山道で煽り倒されたので

路肩に寄ってやり過ごそうとしたら

縁石でホイールキャップガリった(T△T)


早朝の暗い時間からのネイチャーツアーに参加したんですよ。

レンタカー屋に連絡しようにも

真っ暗で、車の状態も現場の様子も全くわからないので

取り敢えずツアーを満喫。 ←


明るくなってから

レンタカー屋と警察に連絡して

自損の現場検証に行ったら




米軍のゲート前だった(TДT)





そろそろ

日米関係悪化のニュースが流れるわきっと(>_<)

同時に私の消息が途絶えると思う…








※オトナの事情により動画はありません:('ω゚;;):
Posted at 2020/02/14 22:00:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダメジョシ | 日記
2020年02月05日 イイね!

サザエさんかよ

サザエさんかよ習慣というと何かを繰り返すことだと思うのだけど

毎日の繰り返しでも

必ず忘れてしまうことってありません?

自分は子供の頃から忘れ物が多くて

いつも持ち歩くものをスルッっと忘れてしまうことが

割と普通にあったりします(^▽^;


スマホ、ハンカチ、薬を忘れる頻度はかなり高いし

たまに財布も忘れます(^_^;


財布を忘れてもスマホを持ってると支払いできちゃうから

バスに乗ってコンビニで買い物して

駅ビルでショッピングや食事して…

全部スマホのSuicaアプリで済んじゃう。

別の場所で財布がないことにハタと気づいて

肝心の目的を果たせなかったことがしばしば(^^;


あと、給油に行ってGSの定位置に停車した直後に

財布がないことに気づき

そのまま何事もなかったかのように

スルーっとGSを出て行った時はめっちゃ恥ずかしかった(>_<)

(そして10分後にまた行った(^▽^;


私みたいな人間にはキャッシュレスがいいのかもしれない('A`)

でもスマホは電池切れしたら最後だからなぁ。。。


日常的に大事なものを忘れる自分に危機感を感じて

階段前のドアのよこにメモを貼ることにしました。



飲み物は、薬を飲むために必要だから。

この中で唯一いつも忘れないのが免許証。

バッグを替えても免許証だけは忘れない(๑•̀ㅂ•́)و✧

偉いね。←


このメモ貼ってから、忘れ物が劇的に減った。

たったこれだけで効果大。

指差し確認大事(°∀°)


特別な持ち物がある時は、別途メモを用意して

テーブルに置いておきます。


忘れ物が多い慌て者さんはぜひお試しください(笑





老化現象じゃないよ!

昔から忘れんぼだよ!(どっちもダメ
Posted at 2020/02/05 16:21:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダメジョシ | 日記
2020年01月13日 イイね!

病人貧乏

バイト先から源泉徴収票もらった。

今頃かよ!

屋根無くんの扶養控除の書類出すときに欲しかったよ(T△T)

事務的な事情とはいえ、

この時差なんとかならないのかしらねぇ。



ため息をついたところで

医療控除の追加申告を忘れていることに気がついたΣ(´Д`;)

添付する領収書や通院記録と交通費はその都度まとめているので

あとはwebで書類を作って郵送するだけ。

こういうのは全部私のおシゴトです(^^;


今年も満額まで控除される(予定だけど確定)ですよ。

かかった費用に比べたら全然割りに合わないけど

少額でも戻ってくるだけでありがとうですわ('A`)

本当は医療控除の申告するほど

病院に行かなくて済むに限るんだけど。

入院しないのに毎年医療費が嵩むのが納得いかん(^^;



そうそう、週末に健康診断の結果が届きましてね。

精密検査が必要な項目が3つもあり

全部昨年と違う箇所なので落胆しており('A`)

それで、今週は病院3カ所巡りでございます。


検査は高いから、できれば一箇所の総合病院で

まとめてサクッと済ませたいの。

初診料も1回で済むし。

でもイマドキの総合病院て一見さんお断りじゃん。

町医者で紹介状もらわないと受け付けてくれないじゃん。


かかりつけの病院3カ所で初診料払って検査して

原因が分からないからとお高い紹介状書いて貰って

大きな病院でまた初診料払って検査して。

いちいち交通費も払って。


大抵どれか一つは大学病院まで行く羽目になるから

また紹介状と初診料が必要。

大学病院遠いから交通費も馬鹿にならない。


あと町医者だと、ひとつの症状で

内科と呼吸器内科とか、整形外科と神経内科とか

消化器内科とアレルギー科と皮膚科と内科(免疫)とか

原因が複数に渡る場合は

別の病院へ行かなければならないから

また紹介状k(略


病人からどんだけ搾り取るねん!

毎回納得いかないわー('A`)



以上、毎年同じことを思うけど

一向に改善の兆しが見えないお話でした!


もっと景気の良い話がしたいわー(^_^;





<今日のまとめ>

・少額でも診療、薬代の領収書と交通費も記録しておこう!
(タクシーの場合は領収書、車の場合は公共交通費を算出)

・複数の科を跨ぐ場合、紹介状が要らない総合病院で各種検査が便利

・医療控除の追加申告書は1月から提出できるよ!郵送も可!

・他にも徴収じゃなく控除の申告は1月からできるよ!

・申告書類は国税庁のHPにあるよ!Mac対応!

・病院に行かず太く短く生きるも良し(周囲に迷惑かけずに)


Posted at 2020/01/14 11:42:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダメジョシ | 日記

プロフィール

「記録終了? http://cvw.jp/b/147628/48637502/
何シテル?   09/05 13:51
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation