• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2013年09月16日 イイね!

ぼくのミニはボンドカー

ぼくのミニはボンドカー007もビックリの、水陸両用クラシックミニ!!!

さすがイギリスの車だぜ!!

こんな池道でもじゃぶじゃぶ行くぜ!



・・・・んなワケが無く(^_^;


日曜日、平塚ジムカ練に参加したのですが。

早朝からすでにものすごい豪雨。

ミニのワイパー最大稼働という、
実にデンジャラスなエマージェンシー発動です。

何がエマージェンシーかって、
気象状況よりもミニさんがエマージェンシーなわけですよ奥さん!


知ってるかい?
クラシックミニって、ワイパー最速稼働させると、
動いてるワイパーが丸ごとどっかにすっ飛んでっちゃうんだぜ!


そんな話聞いことあったっけなー。。。なんて思いながら、
新湘南BPを下りたガード下の交差点を右折した瞬間ですよ。


あれ?
ナビ席側のワイパーが消えたお(・Д・)?



直後に、ボンネットの上にメッキパーツ的なナニカがペコっと横たわっていました。


おおおおおおおおおおおお(◎_◎;;;;;


よかったよー(>_<)
ゆっくり右折してる時でよかったよーーー(>_<)


そこそこのスピードでまっすぐ進んでたら、
この台風の中ワイパー片っぽ旅に出てしまう所でした(^^;

右折したすぐにコンビニ発見、
ソッコーで駐車場にIN!(>_<)
土砂降りの中ずぶ濡れになりながら、
外れたワイパーをジョイントにIN!(>_<)


ふうぅ(^_^;ゞ


またひとつ、「クラシックミニあるある」を体験し、
みにみにレジェンドの勲章を頂戴いたしました。

どんなに豪雨で前が見辛くても、
クラシックミニのワイパーは最速にしてはいけませんことよ。


そしてさらに修行は続く。

平塚中心部の国道1号線は、
半ば水没した酷道1号線と化しており(^▽^;

練習会場前の道も、川のような池のような、
なんか最近よくニュースで見るよね、こんな状態。。。的な。


泳ぎましたよ、ええ。

みにみにさんは、やれる子だよ?(`・ω・´)

このくらい、泳いで渡れるよ?
軽いから浮くしね???


なにかもう、始まる前から大冒険でヘトヘトです(^_^;



肝心の練習は、じゃぶじゃぶ路面で踏めず、
午前中の練習は不甲斐ないのひとことに尽きる。

大雨で慣熟歩行もコースを覚える程度で精一杯。
だから、走り方の構築もできてない。
雨が小振りになり、路面は刻々と変わって、
さっき試したことが今度の走行で参考にならない。

目標にしたひとつの走り方が駄目になると
引き出しが無いから、瞬時に次を考えることができない。

はやと先生、ぐっさん先生、屋根無師匠に同乗させていただいて、
やるべきことは見えていたの。

だけど、それを全然自分の走りに取り入れられない。
「こうすればこうなる」っていうのが頭でわかっても
体で、操作で、それを実現できないのです。

当たり前だ。
ヘタクソなんだから。

だけど、だからこそ、なにかいっこでも成功させたかったのに。
大雨で踏めなくて、路面が変わっていくのに対応するのが精一杯で
なにもできなかった。

悔しい。

悔しい!!

くやしいっ!!!(>_<。)

あまりにも悔しくて、
パドックで師匠に八つ当たりして(←こういう時だけ友達モードに戻るwwヒドイwww)
下手すぎる自分に腹が立ってキーキー泣いてたら
朝からの土砂降りが嘘のように止んで、晴れて来た(笑

どうやら、悔しさと自分への怒りで雨雲を吹き散らしちゃったみたい(^▽^;

おかげで午後は蒸し暑いくらいの晴天にw


座敷童的に、どうなんだコレ(^^;



そんなわけで、午後は超丁寧に慣熟歩行。
ひとつひとつのターンを絶対に「こう走る」と狙った通りに!
と、気持ちだけは集中していたのだが。。。。

じぇんじぇん思い通りに走れないーーー(T△T)




下段の午後のコース、6→2のサブロク連続が、どうしてもできない。

どっちもサイド2度引きしないと回れないけど、
サイドを引くタイミングが思ったように決まらなくて
アクセルにも繋げられなくて
焦るからどんどん突っ込み番長になって

。。。。。。(꒪⌓꒪)

ナンカマワッテミタケドパイロンスゴクトオイヨ・・・・・

悔しい。
悔しい。
悔しい(>_<。)


いいところひとつもなかった(>_<。)


でも。
「なんかわからなくてなにもできなかった」じゃない。

明確にやりたいことがあって、
それはどうやれば良いかがわかってて、
その通りに出来たくて練習したけど満足する出来にならなかった。

だから、おっけーです(^-^)
本気でめさめさ悔しいけど、楽しかった(^^)

こんなに悔しかったことって、今まで無かったかも。
なんたって、台風豪雨を吹き飛ばしちゃうくらい悔しかったからね(笑

って、今日何回「悔しい」って口にしただろう(^_^;


この「悔しい」を
いつか絶対「やったぜ!!」に換えられるように
これからも地道にがんばる!(^o^)/




で、朝水没したおかげで、みにみにさんが体調不良に(^^;
バックギアに入れてないのに、バックランプが点いちゃう病発症(汗

そのまま走って帰ったら、後ろの一般車をビビらせまくって危険なので
師匠に後方援護をしていただきながらドックへ向かう途中、
またもボンドカーの威力発揮です(^_^;

こんどは師匠のNBさんも一緒にドンブラコですお(*´∇`)


・・・・・どんどん酷いありさまになっていきますお?(;´∇`)



(↑TOP画像ふたたび)

どないせいっちゅーねんっ!!!!!


振り向くと、師匠は「行け!」と(T△T)
水が入っちゃ駄目なところには影響がなさそうな水深(?)だったので、
師匠の判断を信じて強行突破。

みにみにさんは、やれる子だよ!!(>_<)

じゃぶじゃぶ走りながら、涙目ですよもう(´;ω;`)


平塚以外の場所は水が引いてて大丈夫だったので
とりあえず、みにみにさんは無事でございます。

バックランプのエラーも、水被った影響みたいなので、
乾けば治りそうです。たぶん(^_^;


で、みにみにさんをガレージにおさめて、ろどすタンで帰宅。

途中、また雨が降り出して超豪雨になったけど、
自宅近辺は晴れて星まで見えてて、未だに雨が降る気配無し(^^;

↑この無駄な座敷童パワーの分を、水没回避に分散させたかったぜ。



そんなわけで、なんかいろいろイッパイイッパイな一日でした(^^;

案の定、帰宅してお風呂で軽く寝落ちしましたが、
もはや水没慣れしているのでなんちゃーないです(違


主催のレジスタンスさま、オフィシャルのみなさま、
そして豪雨の中練習に参加されたみなさま、
ほんとーにお疲れさまでございました。

みなさん、無事に水没を逃れて帰り着けたのでしょうか(^^;

それから屋根無師匠、みにみにさんの護衛ありがとうございました。
さすがにちょっとあの様相はマジ泣きでしたよ;;
もう二度とボンドカーごっこはしたくないです(T△T)


いろいろドタバタあったので、今回は動画がございません(>_<)
かわりに、今日がんばった勲章を晒しておきますね。




みにみにさんでジムカーナやると、いつも右肘が痣だらけになる件。

原因は不明(´・_・`)???


そして明日は早出勤でふつーに仕事なので、もう寝ゆのよさ。
連休のみなさま、ごきげんようー(´・ω・`)ノ
Posted at 2013/09/16 00:46:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年07月31日 イイね!

SGS Rd3とレジスタンス練習会

SGS Rd3とレジスタンス練習会忙しくてブログUPする時間がなく、いまさらですが。。。。

7/21(日)に行われた、湘南ジムカーナシリーズRd3に参加してきました。

動画は、本名のアナウンスが入っているので非公開です(^_^;
かわりに、綺麗なおねぃさんの画像をUPしておきますね♪

この日のことについては、参加の皆様がたくさんレポをUPされているので
詳細は割愛します(笑

前週に、アルパインさんの練習会に半日参加して
交換したリアブレーキの効きはまずまずでした。
なので、そこそこサイドも効いた状態。
ただ、タイヤがそろそろ終わりかな?(^_^;

ちょっと車としては中途半端な状態だったかと思いますが、
練習するには問題ないので、
現状で精一杯できることをしました。

熱中症対策もしっかりしていったのですが、
ここで落とし穴が。

午後のシリーズ走行1本目で、プリンタートラブル(?)があり
車列でかなりの時間待つことに。
エアコンレスの車内でメットを被ったままでいたので、
あっというまに熱中症になりかけました(T△T)

頭痛はするし気持ち悪いし、
ヤバいと思ってそっこー冷やしまくりです。
持ってる冷却用品総動員(^_^;
師匠の氷も総動員(^▽^;
ポカリ飲みまくって、走行中は
はやと先生がネッククーラーを貸して下さいました。

おかげでなんとか体調を持ち直しました。
お世話をおかけした皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
エアコンレスの車を甘く見てました;;
今後は周囲を煩わせないよう、
万全の冷却体制(←運転手のw)で臨みます(>_<)


この日、遠く極東からの使者がおひとり参加されておりまして。
自分が極東近辺に練習会に行った時に、一日レクチャいただき
とってもお世話になった、あみみさんです(^^)

とてもお久しぶりのご対面に感動。
こんなところでお会いできるなんて。。。。!
しかも、ろどすタン復活祝いにNA6ロド用のパーツをいくつかくださいました!
さらに、秘密の趣味のJなアレ関連の超レアレアグッズまで!!

ありがとうございます!\(≧▽≦)/

「ブツの運搬」って、このことだったのですね。
遠いところ、わざわざおそれいりますm(_ _)m

サプライズ参加だったので、なんのおもてなしも出来ませんでしたが、
代わりにキャンギャルさんを御堪能いただけたかと(笑

またご一緒できます時には、よろしくおねがいします。



翌週、7/28(日)のレジスタンスさん主催の練習会にも参加。
朝起きたらなんか腰が激痛いので、コルセットを着用していきましたが、
慣熟歩行がフツーに歩けない状態。

あまり酷いようなら
主催チーム様にご迷惑をかけることになる前にと、キャンセルも考えましたが
自分の責任の範囲で収束できる状態だったのでドタキャンせずに続行。
どのみち、この日おとなしくしていた所で結果は同じだったかと(笑

そんなこの日のコース↓


基礎満載の難易度低めに見えますが、
これが走ってみるとなかなか難しい。

午前中、せっかくはやと先生が同乗して下さったのに
キレのなかった1本(T_T)




いやもう、腰が痛くてサイドちょん引きですらシンドイ(^_^;
重ステだからハンドル操作するだけで痛い(^▽^;

痛いのを庇おうとするから
ぬるい操作でタイミングも遅れ、超精度が悪い(T△T)

そのせいで、はやと先生は
ナビ席のガラスに何度もメットをガッツンガッツンぶつけてしまい。。。
申し訳ありませんでしたっ(>_<)


午後のコースは、
コース図とくらべて、実際はかなり4本パイロンの周回が小さいので
ブレーキと加速のタイミングが掴みにくい。




タイム30'000ジャスト。
奥の5番でサイドを引いて
6番出口に向けて早めの向き替えをしたかったのだけど、
3番からのスラロームでハンドルが間に合わず
5番でサイドが引けてません(^▽^;

そのかわり、7番、8番の2本巻きはそれなりに纏められました。
2本巻きのサイド2度引きをずっと練習してきてたので、
苦手だったターンが纏められるようになったのはとても嬉しい(´∀`)

それから、このコースの落とし穴である、
スタート直後の2番パイロンの攻略を屋根無師匠より伝授。

自分も含め、このパイロンで皆さん要らないコーナーを作ってしまってます。
ここの手前で減速しないと。。。って思い込んじゃってる。
実際に走ってみると、
2番を越えた仮想クリップまで全開で行けるんですね。。。
その後、3番手前でブレーキ、出口で加速、と、うまくリズムが作れます。

なるほど。。。目から鱗 (◎Д◎)

これって、もしかしてコース制作者さまも意図しなかった罠なのでは;;
実際、走り方を変えたらタイムもアップ。
コース攻略、奥が深いです(>_<)


で、その2番パイロンと奥の5番でサイド!を意識したラストラン。




むうううう(>_<;

タイム30'344(PT1)。
5番のサイドちょん引きまではいい感じだったけど、
回しきれずに6番で向き替え失敗。
7、8の2本巻きもサイド引ききれず大回りして失敗。
おまけにパイロンタッチ(^^;

すべてを完璧に纏めきれずに、悔しい最後となりました。
結局30秒切れなかったし(悔っ

師匠の午前のレクチャ走行はこちら→■
午後のレクチャは動画無し。
ちなみに午後のレクチャタイムは28'792。

平塚の1秒の壁は厚い。。。。


腰の調子が悪かったとか、原因はあるけど
悔しいのに変わりないから言い訳したくない(>_<)

タイヤもかなりンコタイヤだったので、
苦し紛れにフロントとリアをローテーションしてみたけど、
まぁ、前に出ない出ない(^^;

でも、平塚だとタイヤの状態が完璧な方は少ないから、
これも言い訳しない!(>_<)

ンコタイヤでもコントロールできない未熟な自分が悪い。
だって師匠は同じ状態で30秒切ってるモン(T_T)

ろどすタンにAD07奢っちゃったばかりで
びんぼーだから、そうそう新品タイヤなんて買ってあげれないけど、
練習会に出る以上は、最低限危険の無い山を維持した状態で臨まなければ。。。。
会場への行き来も、雨が降ったりしたら危険だし。
勿体ないけど、あと1回走ったらタイヤ換えよう(>_<)
何かあってチームさんにご迷惑かけたら、平塚存続にも影響しかねない。


なんか、パリッとしない連荘参加でしたが、
3週連続で走ったので、得るものは大きかったです。
2本巻きのサイド2度引きにこだわって練習したから、
これができるようになったのは、ヘボイ自分にとっては立派な武器となります。


湘南ジムカーナシリーズ主催のクレセントさま&キャンギャルの皆様、
暑い中いちにちお疲れさまでした。

また、先日のレジスタンスさまも、
いつもながらそつのないオフィシャル運営に感謝です。
なんか、はやと先生が大活躍で、3人くらいいるように見えました(笑
お膝の状態が心配でしたが大丈夫だったようで、ホッとしてます(^^)

それから、くじら先生、いつも詳細解説をありがとうございます。
大きなくじら号から、代車FITまで、車の状態にあわせたコース攻略は、
拝見していてとても勉強になります。
FIT君の同乗は、師匠のすすめもあったんですよ(^^)
「とても参考になるから乗せてもらいなさい」って。
自分も、大きくないFFの操作に乗せていただくチャンス!とばかりに
おじゃませていただきましたm(_ _)m


それからそれから、いつもの通りRINちゃんが可愛くて可愛くて(*´Д`*)デレデレ
さらに今回は、MDiさんとこの息子ちゃんにもヤラレました(*´Д`*)キュンキュン
あの、お別れ際の「ぎゅ!」は、反則ですわよー(>_<*)
さすが「俺に惚れていいぜ!」攻撃(笑
思わずプロポーズしちゃいましたもん(爆
平塚は、天使がいっぱいで幸せです(*´∇`)

そんなわけで、参加の皆様もお疲れさまでした。
相変わらずヘボヘボなのに、
いつもお声を掛けて下さってありがとうございます(^^*)

8月は、新羽さんの練習会に参加予定でしたが、
腰の養生のためひと月走りはおやすみします。
ちゃんと治さないと、9月の縦走登山ができなくなっちゃうし(>_<)

9月から、またよろしくお願いいたしますm(_ _)m




腰の完治まで、ろどすタンおあずけがいちばん辛い(^_^;
Posted at 2013/07/31 14:11:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年07月14日 イイね!

ライニングのアタリを付けに

ライニングのアタリを付けに平塚で走ってきた(*´∇`)

北岳登山が2泊に及びそうだったので、
そもそも今日のアルパイン練習会は不参加の旨を、
怪鳥さまにお伝えしてあったのです。
なので、今日は北岳の山行記録でも編集しようかと思っていたのだけど。

先週、みにみにさんのリアドラムブレーキのライニングを交換したので
来週までに、どうしてもアタリを付けておきたかった。

それ以上に、練習できる機会を逃したくなかった(^_^;


登山もジムカもどっちも大好きで大事。
でも、登山は夏しかできないし、会社を休める日がなかなか無いから
泣く泣くジムカを諦めたのですが。。。。

朝イチで怪鳥さまにお電話をして確認したら、
特別に午後からの練習参加を許可して下さいました。
イレギュラー対応、おそれいりますm(_ _)m


急いで支度をして出かけるも、連休の中日でどこもド渋滞(T△T)
いつも30分以内で到着する平塚に、1時間20分かけて辿り着きました。

エアコンの無いみにみにさんで、日中1時間半近いドライブはまさに地獄。
前日の北岳の朝の寒さは何だったのか(笑

到着と同時にすでに熱中症的な様相で、あたふたと走行準備。
受付&完熟歩行のために、車の荷下ろしを手伝って下さった師匠、
ありがとうございました(>_<)



出走までに、みなさんの走行をじっくり観察。
午前中走っている皆さんは、すでに走行がこなれていて
1本目から良いタイムが並びます。

のんびり肩ならしなどしてる余裕はありません(^^;
が。午後のコースがこれまた実にいやらしく、
進入をいっこ間違うと、全部メタメタになる罠。

見事に罠にハマりまくってヘロヘロです(^▽^;
暑さもあって、自分のどこが悪いのかがなかなか見つけられない。
そんな1本目を終えてくると、
今回お隣に席を置かせていただいたぐっさん先生が、
素敵アドバイスをくださいました!


午後のコースで自分がいちばんキモと決めていた練習どころは
ズバリ、サブロクターンのサイド2度引き。

FRのように気持ち良くサブロクを回れないデフ無しFFのみにみにさんで、
いかにパリッと綺麗にサブロクターンを纏めるか(笑

ぶっちゃけ、みにみにのホイールベースだったら
サイド引かない方が速い場合もある。
だけど、ジムカーナだモン、
デフ無しFFだって華麗にサイドターンしたいジャン(>_<)


そんなシロウトの野望に、
真剣にサイドのキモを伝授して下さったのが、ぐっさん先生。
インプで競技会のお立ち台に何度も登ったあの方が、
私のような、速く走れない車でヘボヘボジムカをしてる人間に
一生懸命アドバイスをくださるわけですよ。

自分にとっては、競技で上位に入賞される方々というのは雲の上の人なので、
なかなかお話する勇気がないのです。
今日たまたまお隣に席を構えたおかげで、
その雲上の方から走行のアドバイスをたくさん頂くことができました。

それどころか、暑さ対策にと氷水をわけてくださったり、
タオルを冷やして下さったりと、とっても気さくに声をかけてくださいます。
ご自分は見学でこられていたというのに、
周囲へのサポートや気遣いがハンパないのです。

いつも元気がよい方で、豪快に四駆を振り回す印象が強かったので、
実はとっても細やかで優しい一面を垣間みて感動しました(>_<*)


平塚や競技会での先輩方のこういうお心遣いやサポートに
私のようなヘボヘボシロウトがどれだけ助けられていることか。

何度も平塚で練習しているけれど、
いつもこんなふうに新鮮な感動と感謝の気持ちでいっぱいになります。

そして、よし!頑張ろう!!って気持ちになります(^^)

まぁ、気持ち通りに走れれば苦労はないのですけど(^▽^;

それでも、自分なりに、ぐっさん先生や師匠のアドバイスをイメージして
そのイメージになるべく近づけようと頑張った成果↓




最後の1本で、駄目だった所をそれなりに纏めたけど、
まだまだ突っ込みすぎてサイドターンがパイロンから遠い(T_T)

サイドの2度引きは、少し精度を上げられた気がする。
もっと小さく回れるようになるとタイムアップに貢献するかな?

このロスを各ターンで減らせば37秒切れたかも??
脱出の失速も勿体ない。
ターン後のアクセルとハンドルの丁寧さが課題ですね。


でも、5本でここまで纏められたのは、
親身にアドバイスくださったぐっさん先生や
オフィシャルの合間に動画を撮ってくださった師匠のおかげです。
半日でも、とても充実した練習になりました m(_ _)m
どうもありがとうございました!


そして、参加を許可して下さったアルパイン怪鳥さま、
本当にありがとうございます。
オフィシャルの皆様も、暑い中お疲れさまでした。
いつもありがとうございます m(_ _)m
急遽の参加でご迷惑をおかけしたにもかかわらず、
ご対応ありがとうございました。

参加の皆様も、お疲れさまでした!
ひろっち+さん、冷え冷えスプレーありがとうー♪(*´∇`)
あれ、効きますね!生き返った!
RINちゃんも、今日もとってもかわゆい天使でした(*´Д`*)
すくすくと育っていく様子がまた、楽しみでもあり。



そんなわけで、半日参加でも
とても実り多い楽しい練習会となりました。

今日の糧を来週に活かせるよう、頑張ります!(ぇ
Posted at 2013/07/15 00:30:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年06月09日 イイね!

SGS第二戦

SGS第二戦画像は座敷童の抜け殻(笑

脱皮したので、ひとまわり大きくなったかも。
腹まわりがw


そんなわけで、ツナギのシェイクダウンのために、湘南ジムカーナシリーズの第二戦にウッカリ参加してきました(^_^;ゞ

ウッカリとはいいつつも
ある目標ができたので、今年のSGSは気合いを入れて参加です。

・速い走り方とラインを完熟歩行の時点で発見できるように
・2本で「ちゃんと」「イメージ通りに」走る

言葉にすると簡単なようですが、なかなかできないアタリマエのこと。
しっかり身につけて行きたいです。

これまでは、SGS併設でも「自分は練習に来てるだけだから」と
順位を気にせず練習走行に徹していました。
だけど、今年は競技に参加しているということをちょっと意識してみようかと。

走行技術の向上はもちろんのこと、
ジムカーナという競技の特性をちゃんと踏まえた走行ができるように。
相変わらずゆっくりマイペースだけど、ちゃんと成長して行きたいです(´∀`)ノ


とはいっても、蓋を開ければ
前輪駆動クラスの末席を汚しにいくも同然なふがいない走行(^_^;

<SGS RD-2 屋根がハケ塗り座敷童号MINI>



【反省点】
・侵入時の突っ込み番長をなんとしても治す(T△T)
・侵入時のステアリングの切り込みが遅い ←番長ブレーキとリンクしてる;
・脱出のアクセルを丁寧に

侵入のブレーキはいつもいつもうまくいかない。
それより、脱出のアクセル。
ガバっと開けすぎて慌ててペダルをスッと抜いちゃう。→失速
これは勿体ない。

もっとじわっと丁寧に踏み込むには。。。。
ゆでたまごを壊さず踏むように、というイメージかな、と。
イメージ通りに落ち着いてできるよう、鍛錬です(>_<)


走行時はあまり緊張してなかったけれど
気合いが入りすぎて走行が無駄に力んでますね(笑
もっと力を抜いて走らないと。

でも、思ったより気後れせずに参戦できて良かった。
今年は「練習参加のついで」じゃなく「参戦」って決めたのだもの、
ヘボイからって気持ちで遠慮してたら駄目だ。


今回、師匠がみにみにでWエントリしたので、
自分にとっては物凄く勉強になる1日となりました。

いつものレクチャ走行とは違う、みにみにでの本気の走り。

<SGS RD-2 アルパインミニミニ>



やっぱり師匠は凄い。

前輪駆動クラスで、4位。
インテやスプリンターを相手に、1300ccのミニで、ここまで食い下がるとは
やっぱりジムカは車じゃなくて腕だなぁ。。。

このミニで師匠が日本一目指して闘っていたんだということを
まざまざと見せつけられた走行でした。

ミニ乗り駆け出しジムカニアンとして、こんなに光栄なことはありません(>_<)
師匠には遠く及ばない走行だけど、俄然、ヤル気がでてきました!

みにみには、やればできる子や!!



この師匠とのタイム差↑をコンマ1秒でも縮められるよう、頑張るんだぜ!(^o^)/

というわけで、
Wエントリの機会がありましたら、またよろしくご指導お願いいたしますm(_ _)m



さて、なみいる上級者樣方の走行は
みなさまのblogで随時動画がUPされると思いますので、
ここでは、個人的に大ファンの
「平塚のシロナガスクジラ」の美しい走行をご覧頂きたい!
(自分が撮影した動画を、ご本人の許可を得てUPしております)

<SGS RD-2 平塚名物☆曲芸くじらオデッセイ>



もーね、ゴール前のターンなんて、溜め息漏れちゃいますよ(*´д`*)

これだけホイールベースの長い重い車体を、この狭いコースでいかに走らせるか。
これはもう、腕と経験と引き出しの多さの成せる技。
観るものをこんなにも魅了する走りは、なかなか無いかと。

速いだけではない、
こんな技の繰り出し合戦も、ジムカーナの楽しいところです(^^)


もちろん、シリーズポイントを狙った闘いも、今回も熱く白熱したものとなり。
本当に、一日実り多く過ごせました(*´∇`)

はやと先生、ゆきぶん先生、屋根無師匠、いつもありがとうございます。
ひろっち+さん&息子ちゃん、maasa-86ニィサン、楽しいお話ありがとうございました♪
それからRINちゃんママ&パパ、今日もRINちゃんはめさめさ天使でした(*´Д`*)
愛くるしすぎてタマランです(笑

RINたんかわいいよRINたん(*´Д`*)

そして、主催のチーム新羽村さま、オフィシャルのみなさま、
一日たいへんお疲れさまでした。
有意義なシリーズ戦と練習会を、ありがとうございました!

楽しかったです!(≧▽≦)ノ




そうそう、肝心のツナギ!

やっぱサイズピッタリのツナギって動きやすくていいわぁ〜〜
作業も服の汚れを気にせずできるし、運転時もウエアのストレスが無くて良い。


ツナギ(゚д゚)サイコー
Posted at 2013/06/10 01:55:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年05月05日 イイね!

こいのぼりを見に行ってきたw

こいのぼりを見に行ってきたwこどもの日なので、平塚にこいのぼりを見に行ってきました(*´∇`)


ココのこいのぼりは、なにやらオレンジ色の三角形の台に刺さっていました。

しかも、まわりに同じようなオレンジの三角形の台がいっぱい置いてありました。

おとなげないかんじのおとなのひとがたくさんいて、
あんまり近所で見ないような車でこのオレンジの三角をくるくる回っていました。

とっても楽しそうだったので、自分もおとなげないミニで回ってみました(´∀`)ノ



午後のコースそのいち。
よく平塚でご一緒する方が、お隣に乗って下さいました♪




ヘボヘボで申し訳なかったのですが、
車の中で感じていただいたことが、外から見るとこんな感じになっています
。。。というご参考になれば(^_^;ゞ


全体的に操作が荒いのと、やや番長気味なのがどうにもこうにも(^-^;

サイドも、「とりあえず回ってる」感じです。




午後のコースそのに。

あまりにも突っ込み番長過ぎるので、念仏を唱えるように
「抑えて、抑えて」と肝に銘じて走ってみた。



タイムは伸びなかったけど、
パイロンが遥か彼方に見えるほど離れずに回れたかな(^_^;

でも最後のサイドターンはクルピタになっちゃってて
回ったあと全然前に出てませんね。。。

番長おそるべし(^▽^;



午後のコースは後半タイトなターンが連続していて
ハンドル忙しくて、練習中に早くも筋肉痛が;;

午前に比べて、やたらと小刻みにおなかがすきました(笑





そんなわけで、穏やかな晴れの祝日に
いちにち気持ちよく走ってきたよ♪(^▽^)ノ

あそんでくれた、おとなげないおとなのみなさん、おつかれさまでした(笑


帰りは交通情報がどこも渋滞まっかっかだたので、
裏道のさらに裏道を駆使して
まったく渋滞すること無く1時間弱で帰宅できました。ブラボー!

そして寝落ちする前にブログをUPできた僕えらいw

明日もお休みだったら良かったのだけど、
残念ながら早出出勤なので、とりあえず
いつ寝落ちしても大丈夫なように、お風呂に入ってきまふ(´・_・`)



あ。
そういえば。

SWって、Egフード開けて並んでると
妙に武器っぽくてかっこいいw




対空ミサイル発射しそう〜
Posted at 2013/05/05 20:08:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「チームアルパイン 平塚最後の日 http://cvw.jp/b/147628/48760616/
何シテル?   11/11 16:19
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation