• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2017年04月29日 イイね!

広いところで走ってきたよ

広いところで走ってきたよ***4/29の日記です***

GWのはじめに、海の見える広いコースを走ってきました(^^)

SOCJ(スーパーセヴン・オーナーズクラブ・オブ・ジャパン)様が主催する「SOCJスラローム」に初参加。
セヴンではない車も走らせてくださるので末席にお邪魔させていただいた次第です。

あくまでもセブンがメインなのでおとなしく。。。と思っていましたが、
「みんなで楽しみましょう!」とフレンドリーな雰囲気。
でもやっぱり会場全体にセレブな雰囲気が漂っていて、
のんびりと海を眺めながら愛車を思い切り走らせるといった大人の空気でした(^^)

コースは、「チャレンジ」「ミドル」「エキスパート」のクラスごと3コースで
申し込み時にクラス(コース)を決めておきます。

車種もタイヤも問わずということで、
師匠はエキスパートコースでNBさんのタイヤの感触確認走行をすることに。
いままで数年AD08だったのですが噂のZIIIの味は如何に?

自分はヘボヘボになった腕を鍛えたかったので
ターンや外周のブレーキングが沢山練習できるようにと
敢えてのエキスパートコース。
どのみち排気量でもタイヤでも叶わないみにみにさんなので
ここは練習重視でいくことにしました。


チャレンジコースのクラス


比較的新しい車と共にセヴンさんもいっぱい。
コースを覚えるのが苦手な方でも楽しめるのが良いですね。


ミドルコースのクラス


エリーゼとスーパセヴンで埋め尽くされていました。
いちばん台数の多いクラスだったのでアツイ戦いが。


エキスパートコースのクラス


いわゆる「本気組」のクラス(^^;
Sタイヤとか履いてるし。
みにみにさんがとっても場違いな感じです。
師匠とは比較的パドックが近くて助かりました。


走行は午前午後で6本走れました。
午前は練習走行、午後が本番です。

走行の様子


自分と師匠はゼッケンが近かったので動画撮影はできませんでしたが
久しぶりに広いところを走れてめちゃめちゃ楽しかった!(*´∇`)

今回の目標は「 H/Tで2速→1速のあとサイドターン」を
失敗しないでキメられるようにすることと
外周でしっかり踏んでブレーキングも突っ込みすぎないこと。

幸い、この練習にはうってつけのコースで
なんとか1本ごとに慣れてきて
最後の方はしょっぱい感じではあるけどまぁなんとか、、、
ぐらいまではできるようになりました。

でもまだまだヘボイ(>_<)

こんなギクシャク走ってるのは自分くらいなもので、
同じクラスの方々は速い速い。。。
しかもSタイヤのスーパーセヴンとか、
反則なくらいチョッ速で次々と叩き出されるタイムに唖然とするばかり。
さすがの師匠もNBさんでは叶わなかったようで。

いやー。。。やっぱセヴン凄いわ。サイコー\(≧▽≦)/

うん、でもこれは
上手い人が速い車を走らせてるから速いんだよね(^^)

必要なのはやっぱり腕です。
精進、精進。


今回分不相応にも参加させていただけて、本当にありがたく思います。
1日楽しく過せました。
また、会場で講師としていらしていた方がお顔を知っている女性だったので
緊張が少し和らぎました(*´∇`)
あんなところでお会いできるだなんて。。。お世話になりました&お疲れ様でした。

主催のSOCJ様も、ありがとうございました。
スーパーセヴン、ますます欲しくなっちゃった(^_^;
Posted at 2017/05/08 18:12:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年04月02日 イイね!

今日の平塚はあまり富士山が見えなかった

今日の平塚はあまり富士山が見えなかったチームアルパインさんの平塚練習会に参加してきました。
来る途中に見た富士山はうっすらとしていていまひとつでした。

朝パドックに入って支度をしていると
カプチ乗り様からミニのラジコンを頂いてしまいました(*´∇`)
思っていたよりも大きめで中の配線とか萌え萌え。

少し直さないと動かすことはできないようですが
これは飾っておきたいなぁ、、、、、
直したら屋上で走らせて遊ぶかもしれませんが♪
素敵なものを頂き、どうもありがとうございましたm(_ _)m


さて、走行の方ですが
前回と同じコースだったようで。。。

午前中はそこそこリズムの掴みやすい気持ちの良いコース。



170402_am


一見綺麗にまとまっているけど
外周をもっと元気良くしてターンできっちり減速という
基礎中の基礎ができていない。
自分では踏んでるつもりなんだけど、
外から見るとしゅるしゅるとした走行になっている。

予想通りタイムも凡庸。
なんか最近このパターンから抜けられてない。


午後のコースも前回同様。



170402_pm


とりあえず1本目踏めるだけ踏んで慎重に走行したところで
師匠からオッケーマークをいただく。
でもこれは多分ラインや緩急のつけ方に対してだ。

まだ速度が出てないので。もう少し頑張ればタイムは上がる可能性がある。
2本目はとにかくガンガン踏んで抑えるところを抑えて
流れを止めないように気をつけた。
最後ゴールから二つ前のサイドちょん引きを失敗して失速しちゃったけど
なんとか師匠からは「good!」をいただけました。

高評価をいただけたのは何ヶ月ぶりだろ。
1年ぶりくらいか?(^^;


1本目と2本目のタイム差は1.4秒。
修正としては上出来なんだけど、
それでも全体タイムの中では凡庸としたまずまずの位置。
成長したい。。。。。(>_<)

ちなみに今回は師匠がチームのインストラクターだったために
完熟歩行は全部一人でやりました。
その中で考えたラインが良かったっていうのは
ひとつ嬉しかったことです(*´∇`)


さてそれでは師匠の午前の走りを見てみましょう。

170402NB_am



ヌメヌメ走ってますねー。
うなぎ号(SW2)で走っていたころのようですねー。
リアタイヤがもうご臨終寸前で、全くグリップしませんねー
乗ってる方はこれだけリア流してたら楽しいでしょうネェェェ(同乗すればよかった...)

というわけで、すでに新品タイヤは仕入れた模様。
来るべき日のためにガレージで温存してあります。

いつ走るんだ師匠!

速く申し込もうよ屋根無!

おそらくはFSWでの皮むきを狙っていると思うのですが
たまには広いところで師匠が本気で走ってるところをみたいであります!
。。。広場じゃなくてジムカーナ場がいいな(ボソッ


体調の方ですが、やはり1日走ると病み上がりには響きますな。
右肩と腕が痛くなり最後の1走行はパス。
帰ってきたらちょっと体のあちこちが痛くなりました(^^;

鍛えねば。
筋肉だけは裏切らない!


本日主催のチームアルパイン様、オフィシャルの皆様、
大変お疲れ様でした。ありがとうございました。
参加の皆様も、お疲れ様でした!
またご一緒できます時を楽しみにしています(*´∇`)

次の練習会は5月かな?
早めに申し込まなくては。

その前に、ろどすタンの車検があります。
重大な欠損がなく比較的無事に収まってくれますように(>_<)
Posted at 2017/04/02 23:18:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年02月26日 イイね!

チームアルパイン平塚練習会

チームアルパイン平塚練習会今年2回目のアルパインさんの練習会に
参加してきました。

今日はチーム員である家主様が休日出勤で不参加。
ひとりでコースを解読(?)して
走りも調整していかなければなりません。

いつもアドバイスに頼ってばかりでは
解析・判断する力がつきませんから、
自分の本当の力を知るには良い機会です。



まずは午前のコース。



外周まわって大きくS字のあとゴールへ。

スタートから突っ込みすぎないように、
ブレーキをうまく使って周って出口は素早く加速。
まずここが課題。
突っ込み番長にならないように、ブレーキでクリップポイントまで我慢して加速。

S字は進入の車の向きに注意。
ゴールも突っ込みすぎないように。

で、他の方の走行を見ていてサイドを使ってるところが。。。
うーーーん???
ミニだったらサイドは要らないと思うけど。
コースに慣れた2本目でサイド引いてみて
3本目はグリップ走行してみたら
やっぱりサイド無しの方が速かった。

というか、こんな風に自分で考えて比較走行することも
すごく勉強になる。



そして午後のコース。



初心者向けにはちょっと難しいんじゃないかしら。。。と思ったけど
みなさんなんとか走れていらっしゃる。

最初の行って来いのあとのスラロームが難しくて
はじめはグリップでスラローム進入していたけど
結局サイドちょん引きすることに。

スラロームのあとの2本巻きは
FRの車は流せるけど
FFだとサイド引くべきかグリップで周っちゃうか悩ましい。
ミニはグリップの方が良さそうと判断。
最後ゴールまではゴール手前でサイドちょん引き。

スラロームの入り口をグリップで入ったら
2本目のパイロンを巻くのに間に合わなくてスルー(^^;
コースに4本パイロンが並ぶと
それなりのスピードでのスラロームは
ハンドルが追いつかなくてキツイ。
Sタイヤにしてたら難しかったと思う。

結果、最後の1本が一番気持ちよく走れました。



今日の午前5本目のタイム。



なんとしても27秒台に入れたくて考えて考えて
考えた通りになんとか走れてギリギリ27'995(笑

ひとりの力でどれだけできるかな?と試してみたかったので
一応どうにかクリアしたという感じ(^^;
というかいつもと変わらない定位置ですかね。
ベテランさんとビギナーさんのちょうど真ん中。

今度は似たような馬力のチーム員さんの車を目標にして
どれだけ近づけるか頑張ってみよう。


というわけで、
今日はひとりだったのでほとんど車の中に引き籠って過ごしました。
年を取ってから気が弱くなっちゃって(笑
寒かったというのもあるのですけど。

アルパインのチーム員様、オフィシャルの皆様、いちにちお世話になりましたm(_ _)m
参加の皆様も、寒い中お疲れ様でした!
永遠の初心者のワタクシですが、またよろしくお願い致します。

さて次は、、、3/12の平塚に申し込んだので受理されれば参加します。
すでに今朝の時点で申し込みが何人かあったようなので
参加ご希望の方は急いだ方がよさそうですよー(^^)
自分も、無事受理されますように。。。。。。



あ。腰痛はなんとかクリア。
ちょっと腰の右側が鈍く痛むけど
ぎっくり腰にはならなかったヨカッタ(^-^;
Posted at 2017/02/26 18:22:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年02月05日 イイね!

レジスタンスジムカーナ練習会のち腰痛

レジスタンスジムカーナ練習会のち腰痛2/5の日記です(今頃

この日はチームレジスタンスさんのジムカーナ練習会に参加。

体調イマイチだったせいか午後の雨を抑えることができず(^^;
とても寒い中の練習会でした。
その寒さが災いしたのか朝イチで腰を痛めてしまい
以降、サイドを引くたびに「うひ!」と悲鳴が出る始末w

いや、笑い事じゃなくて(^^;

最初のサイドターンでいやーな感触があって
だましだまし走っていたら午後には相当ひどいことに。
しかも午後のコースの方がサイド多用でしんどかったです(^-^;


午前のコース、スラローム行って来いのところで
なかなか速度がだせなくて
なんだかひょろひょろと惰性で走ってるみたいな感じに。
しまりがないっていうかメリハリがないっていうか。
全体的にするするするーーーっと走って終わっちゃった感。

なぜメリハリがつけれないのか。
なぜ踏めないのか。
自分にイライラしながら午後のコース。

これはすごく難しかった!

スタートしてすぐの大きな蛇行のスラローム。
スピードが乗り切る前に大きくターン、またターンで
失速しまくってしまう。
鋭く切り込んでいくと曲がりきれずにパイロンに突っ込む。
むずかしい。。。。。

1回だけターンしきって走り抜けたけど
速度が鈍い鈍い。
「サイドターンはできてるけどほかはまるでダメ」。
結局、最後まで攻略できませんでした。

どちらのコースもリズムの取りにくいパイロン間隔で
攻略できれば気持ちよく走れるのになぁと悔しさが残ります。

もうひとつ、
平塚は路面が荒く、いつもハイグリップラジアルタイヤで走っていたのですが
今回は敢えてフロントにSタイヤを履いて腕を鍛えようとしていたのでした。
いや、これリアにもSタイヤだったらギックリ腰になってたかも(^-^;

狭い平塚のコースをフロントSタイヤで走ったので
スラロームでハンドル回しが追いつかず
早く走れなかったというのもあると思います。
ステアリングめっちゃ重かった(>_<)
なまってるなー。

鍛え直さなければ。


主催のレジスタンス様、スタッフの皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。
参加の皆様も、寒い中お疲れ様でした。
次回までには完調にしておきますので、またよろしくお願い致しますm(_ _)m




腰の方は病院へ行って湿布と痛み止めを処方していただきました。
動き回るとうっかりギックリやっちゃいそうなので
なるべく安静に過ごしております(^-^;
なんか2年に1回の間隔で腰痛めてる気がする( ̄ー ̄;)
Posted at 2017/02/12 20:35:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年01月29日 イイね!

2017年走り初め

2017年走り初め今年最初の練習会は、アルパインさんの基礎練です!

申し込みに出遅れてショゲていましたが
キャンセルが出たためキャンセル待ちで滑り込むことができました。

貴重な参加資格をいただけたので張り切って練習!!

しかし、2ヶ月ほど全く不動車にしていたためか
どうもギクシャク。
しかもSタイヤ履いたままなのでステアリングが重い重い(^-^;
スラロームで腕が追いつかない(>_<)

サイドターンもくるピタになりがちだし、
ちょっと走ってなかったくらいでここまで腕が落ちるのは
やはり地力が全然足りてない証拠。
次は5月にSHCCの大会があるので
身を入れて練習しまくらなければ。

そんな走り初めの動画(午後コース)


いやーーーー
いけませんねー
メリハリがありませんねー
もっとキレッキレに走りたいですねー

今回は初心者の方々が多く参加されていて、
上はチーム員さんたちのチョッ速軍団と
参加者が両極端でしたが、
自分のタイムは真ん中くらい。

良くも悪くも「安定の真ん中くらい」。

ここから抜き出るのが大きな壁です。
いっぱいいっぱい練習した者だけが超えられる壁なのです。

ハイ、練習します。orz

もういちど、師匠とコンマ5秒差を出せるようにガンバリます(>_<)


今日ははやと先生も見学に来られていて
良いものをいただいてしまいました♪



手作りのゆずジャム(*´∇`)

一昨年作られてるのをブログで拝見して気になっていました(笑
お家に帰ってひと舐めしてみたらとっても美味しかったです(^^)
お湯に溶いて飲んだり、紅茶に入れたりしようっと♪

柚子の実もたくさんいただいたので
スライスして蜂蜜漬けにしようと思います。
はやと先生、ありがとうございました!
思わぬ誕生日プレゼントになりました(*´∇`)


本日主催のアルパイン様、オフシャルの皆様、お疲れさまでした。
今年もよろしくお願い致します。
また、参加された皆様も、いちにちおつかれさまでした。
毎年亀の歩みでヘボヘボ走っていますが、
本年も、どうぞ、よろしくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2017/01/31 18:42:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「チームアルパイン 平塚最後の日 http://cvw.jp/b/147628/48760616/
何シテル?   11/11 16:19
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation