
美術科の学生時、一般選択授業で木工芸と陶芸を選んだ。
絵画や写真やインダストリアルデザイン・・・ひととおりやったけど、工芸に興味が向いて仕方なかった。
で、専門課程で専攻したのが金属工芸。
金属を熱したり叩いたり、削ったり彫ったり、磨いたり錆びさせたり。。。。
もう夢中だったw
卒業しても、仕事とは別に趣味で続けたいとも思ったけど、虚弱で肺を患い隔離病棟で生死をさまよった結果、金属の削り粉を吸ったらよくない!と家族から禁止令が(T_T)
防塵マスクすればイイジャン;;;
で、金属工芸用のお道具一式は錆びつき、廃棄されてしまいました(つд`。)
磨けば使えたのに。。。(涙)
工芸作業のための専用道具っていうのは、「その作業の為だけ」のものばかりで萌えるです。
道具そのものがもう芸術的。
創るものにあわせて、何種類もの中から作業に見合う道具を選び出すのすら至福なのだ。
きっとこれは、車を弄る時の工具に似てる(^^*)
でね、だいぶ前から、今度は「革工芸」をやってみたいと思ってて。
ナンチャッテ革加工は、これまでDIYでやってきたんだけど、ちょっとだけ本格的にね、基本を押さえた作業をしてみたくて。
いままで馬鹿みたいに忙しくて、こういう「やりたいこと」に費やす時間が全くとれなくて。
車のために割く時間で精一杯だった。
なので、ニートな今がチャンス!なのだっ!!
ほかにもやりたいことは山ほどある。
だけど、人生は限られててチャンスはいつくるかわからない。
だからたくさんあるやりたいことのなかで、今できることは、できるタイミングでやっておきたい(^^)
で、まずは欲をかかずに入門用具一式をケチャ買いしてきたw
革の下準備から仕上げまで、必要最低限の道具でキッチリやってみる予定~♪
いずれは各サイズのポンチやヒシ目打ちなど、必要に応じて道具を揃えていきたいデス。
金属と革のコラボなガーデン雑貨なども、ナンチャッテ加工じゃなく、もっと本格的に創ってみたい(^^)
Posted at 2009/05/12 02:04:57 | |
トラックバック(0) |
ケチャ買い | 日記