午後遅くになってようやく体調も回復。
やっと起き上がれるようになったので、暗くなる前に明日の準備!
まずはとにかく洗車。
といっても、自分でやる体力は無い(^_^;
恒例の、スタンドで手洗いコーティング洗車をお願いする。
が、今日はいつものおにぃさんがいなかった。
年2回しかプロに洗ってもらう機会が無いのに
「いつもの」っていうのもおかしいけど(笑
とりあえず、担当の若いスタッフの方に
「サイドブレーキ2本付いてるけど青い方は触らないでくださいね」
と注意事項を伝えるも、洗車後に
「あの・・・バックはどうやって入れるんでしょうか(´・_・`)」と質問がw
若いのにAT限定じゃないのは偉いけど、
さすがにクラシックミニのシフト操作のお作法はご存知なかったか(^▽^;
ボロいなりにも綺麗にしていただき、あとは自宅駐車場で作業。
フットレストの一番手前のネジがいつも外れちゃうので確認してみたら、
床に開けた穴が貫通してなかった。。。
部屋まで電ドリを取りに戻って、穴を貫通させたった( 'ω' )
少し長めのネジで固定し直したので、
今度はちょっとやそっとの振動では外れないぜ☆
ちなみに体調的に余裕が無かったので作業画像は無いデス。
作業してたらクラクラしてきたので(^^;
充電型の電ドリですら重くて手が疲れたし、
ネジを数カ所緩めたり締め直しただけで腕が怠い。
貧血恐るべし。。。
ヒールプレートにフットレストにアクセルペダルカバーと
やっと希望通りの装備を付けることができて満足♪
操作するのに不満だったり気になってたところが補填されて
やっと安心したというか、ホッとしました(^^)
でも、こういうのって、実際にジムカ走行しながら
「アレが足りない」「ここをもっとこうしたい」って気が付いて行くので
今年はそうやって少しずつ、自分も車も進歩したってことなのかな?
なんか、嬉しいね、こういうの(*^^*)
メットやドラシュー積んで、受理書と明日持って行くものも準備して、
防寒対策もカンペキ☆
あとはちゃんと早起きできれば。。。って、
毎日5時半起きしてるから、いつも通りでいいのか(^^;
Wエントリの師匠が寝坊しないことを祈るww
クラシックカーによるジムカーナは、
通常公式に行われているジムカーナの地区戦とか県戦とかに比べたら
見た目の走行もタイム的にも見応えは無いかもしれないけれど、
旧い車が好きな方にとってはちょっと萌えるイベントだと思います。
ヒストリックカーとかクラシックカーって、操作も独特だし、
「普通に走らせる」という時点でお作法や儀式的な癖もある。
そんな車でスラロームやターンや全開走行をするのですから
トラブル無く走り切れたら御の字なのに、
本気で競おうっていうんだからクレイジーですよね(笑 ←褒めてるw
そういう車だからこそ、ホントに速く走るには
実は、より運転技術が必要だったりするんです。
操作し辛いのは皆同じだし
サイズ的に選べるタイヤも限定されるので、言い訳になりません(笑
そのへんのストイックさや、ソレ混みで愉しもうっていう心意気が
私はとっても楽しくて好きです(^^)
お祭り的な要素が濃いので、緩い雰囲気のイベントだけど
上位を狙っている参加者は、結構本気モードでアツイですヨ(^_^;
特にミニのクラスはそれが顕著ですw
普段レースや他のジムカーナイベントで走られてる皆様なので
ベテラン勢も多く腕も確か。
萌えるねぇ(笑
練習不足なのでどこまで食い下がれるかわかりませんが
年2回の晴れの舞台なので、愉しんでこようと思います(^o^)/
Posted at 2014/12/06 19:54:09 | |
トラックバック(0) |
MINI(代車始動計画) | 日記