• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

出店準備完了!

出店準備完了!予想通り、雨マーク消えましたー(笑

座敷童の本領発揮☆


レイクサイド参加の皆さま、遊びに来てね(^^)
Posted at 2015/05/31 08:02:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | MINI(代車始動計画) | 日記
2015年05月03日 イイね!

白みにさんEg塗装&みにみにさんサーモ交換

白みにさんEg塗装&みにみにさんサーモ交換GW後半、
5月とは思えない夏日が続いていますが、
だからと言ってただレンガにウットリしてただけではありませんよ?(^-^;


まずは土曜日。

師匠の白ミニさんの
ミッションの調子が良くないのでOHに出したところ、
程度の良いEg・ミッションが手に入ったので
一式載せ換えることになり。

乗せる方のエンジンの塗装を
お手伝いしに行くことになりました。


白ミニさんは2000年式。
’97以降のノーマルミニのエンジン塗装色は黒なので、
黒で塗ることに。

ちなみに’92年式のみにみにさんには
’97年式のクーパーエンジンが載っていて、
色はアーモンドグリーンです。
・・・てことは、クーパーはみんな
アーモンドグリーンなのかしら??


一口に塗装といっても、
行ってただ塗ればいいというわけではなく。
下地出しからちゃんと丁寧に作業。
塗りも本来は3度塗りですが、
色が濃いので2度塗りでOKでした。

ミニのエンジンの塗装なんて滅多にできないので、
とっても楽しく作業できました(´∀`*)

<整備手帳>
■白ミニさんのエンジン塗装お手伝い



翌日の日曜日は、我がみにみにさんの作業です♪

冬あたりから水温が不安定で、
4月前からはファンを回しっぱなしな状況が続いており。
こんな春先から軽く90度超えられちゃったら
近所に行くだけでオーバーヒートです。

奇しくも、ろどすタンでも同じ症状が出ていて、
車検整備に出したところ
サーモスタットが壊れていたことが判明。

みにみにさんにはいずれ強力な強制ファンを装着予定ですが、
とりあえずすぐにできる対策として
サーモを交換してみることに。

そんなわけで、師匠のご指導のものと
みにみにさんのサーモスタットを交換です(^^)

<整備手帳>
■サーモスタット交換<1>
■サーモスタット交換<2>



とはいっても、エアコンレスのみにみにさんは
夏場は出番がないので
連日夏日の中、サーモ交換の成果を
確認するタイミングがないのですが(^_^;

やっぱりみにみにさんでは遠出は怖いなぁ。
高速で渋滞にはまったら最後だモン(>_<)
(↑一度トンネル渋滞でミニをオーバーヒートさせたことがある)



サーモの交換はサクサクっと終わったので、
お昼ご飯はレンガのお庭でオープングリルです♪



師匠が持っているミニグリルは
2人分の食事には丁度良い感じ。

昼からサーロインステーキとか、超贅沢を堪能しましたw
ほかにも、厚切りハムとかソーセージ、イカ焼きなどなど。
ご馳走様でした、師匠m(_ _)m


そんな感じで愛車生活も充実(^^)

そうそう、ろどすタンの車検のお話も
まだUPしてなかったんだった。
これがGWのメインなのに(笑

まぁのんびりマイペースでいきましょう。
Posted at 2015/05/04 18:26:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI(代車始動計画) | 日記
2015年02月16日 イイね!

今日からサービス出勤^_^;

今日からサービス出勤^_^;勤務先から契約延長要望があったため、仕方なく今月末まで延長。

但し、業務内容は引き継ぎのみ。
新規案件を持たされると、さらに延長になりかねないから^_^;
体調のこともあるので、基本午後だけの半日勤務で出勤は週4日。

そんなわけで出勤中なう。

本格療養に向けてやらねばならないことが山ほどあるのに、
この2週間が潰れるのは痛い。


そんな中、昨日は頑張って秘密ガレージへ。
何ヶ月ぶりかに、ろどすタンでオープンドライブ♪
暖かくて気持ちよかった(*^^*)

帰りは、2ヶ月半ぶりにみにみにさんで。
リアシートつけたから、普通の車に見えるよw
刷毛塗り屋根以外はww


まだちょっと尾骶骨が痛むので
1時間位が運転の限度だけど、
やっぱり愛車達を運転するのは良い心の栄養になります(^^)

寝たきりの週末にならなくてなによりでした。
Posted at 2015/02/16 11:15:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI(代車始動計画) | 日記
2014年12月06日 イイね!

明日の準備をした!

午後遅くになってようやく体調も回復。
やっと起き上がれるようになったので、暗くなる前に明日の準備!

まずはとにかく洗車。
といっても、自分でやる体力は無い(^_^;
恒例の、スタンドで手洗いコーティング洗車をお願いする。

が、今日はいつものおにぃさんがいなかった。
年2回しかプロに洗ってもらう機会が無いのに
「いつもの」っていうのもおかしいけど(笑

とりあえず、担当の若いスタッフの方に
「サイドブレーキ2本付いてるけど青い方は触らないでくださいね」
と注意事項を伝えるも、洗車後に
「あの・・・バックはどうやって入れるんでしょうか(´・_・`)」と質問がw

若いのにAT限定じゃないのは偉いけど、
さすがにクラシックミニのシフト操作のお作法はご存知なかったか(^▽^;

ボロいなりにも綺麗にしていただき、あとは自宅駐車場で作業。

フットレストの一番手前のネジがいつも外れちゃうので確認してみたら、
床に開けた穴が貫通してなかった。。。

部屋まで電ドリを取りに戻って、穴を貫通させたった( 'ω' )

少し長めのネジで固定し直したので、
今度はちょっとやそっとの振動では外れないぜ☆

ちなみに体調的に余裕が無かったので作業画像は無いデス。
作業してたらクラクラしてきたので(^^;

充電型の電ドリですら重くて手が疲れたし、
ネジを数カ所緩めたり締め直しただけで腕が怠い。
貧血恐るべし。。。



ヒールプレートにフットレストにアクセルペダルカバーと
やっと希望通りの装備を付けることができて満足♪

操作するのに不満だったり気になってたところが補填されて
やっと安心したというか、ホッとしました(^^)

でも、こういうのって、実際にジムカ走行しながら
「アレが足りない」「ここをもっとこうしたい」って気が付いて行くので
今年はそうやって少しずつ、自分も車も進歩したってことなのかな?

なんか、嬉しいね、こういうの(*^^*)


メットやドラシュー積んで、受理書と明日持って行くものも準備して、
防寒対策もカンペキ☆

あとはちゃんと早起きできれば。。。って、
毎日5時半起きしてるから、いつも通りでいいのか(^^;
Wエントリの師匠が寝坊しないことを祈るww



クラシックカーによるジムカーナは、
通常公式に行われているジムカーナの地区戦とか県戦とかに比べたら
見た目の走行もタイム的にも見応えは無いかもしれないけれど、
旧い車が好きな方にとってはちょっと萌えるイベントだと思います。

ヒストリックカーとかクラシックカーって、操作も独特だし、
「普通に走らせる」という時点でお作法や儀式的な癖もある。

そんな車でスラロームやターンや全開走行をするのですから
トラブル無く走り切れたら御の字なのに、
本気で競おうっていうんだからクレイジーですよね(笑 ←褒めてるw

そういう車だからこそ、ホントに速く走るには
実は、より運転技術が必要だったりするんです。

操作し辛いのは皆同じだし
サイズ的に選べるタイヤも限定されるので、言い訳になりません(笑

そのへんのストイックさや、ソレ混みで愉しもうっていう心意気が
私はとっても楽しくて好きです(^^)


お祭り的な要素が濃いので、緩い雰囲気のイベントだけど
上位を狙っている参加者は、結構本気モードでアツイですヨ(^_^;

特にミニのクラスはそれが顕著ですw
普段レースや他のジムカーナイベントで走られてる皆様なので
ベテラン勢も多く腕も確か。

萌えるねぇ(笑

練習不足なのでどこまで食い下がれるかわかりませんが
年2回の晴れの舞台なので、愉しんでこようと思います(^o^)/
関連情報URL : http://shcc.serio.jp
Posted at 2014/12/06 19:54:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINI(代車始動計画) | 日記
2014年11月08日 イイね!

ヒールの安定はだいじ〜

ヒールの安定はだいじ〜購入したのは2月か3月なのですが。

装着はだいぶあとになったパーツ(^^;


ていうか、いま写真を見てフットレストの固定ネジがいっこ無くなっていることに気付いた(^▽^;
(いちばん奥は床に穴があけられなかったので最初から固定してない。)



ミニのフロアは凸凹が多くて、床からペダルまでの高さが微妙。

しかも、ペダル操作をする時に
ちょうど踵がその凹凸にハマってしまって、非常に操作し辛い。




街乗り程度なら、フロアカーペットとフロアマットを敷くことで
多少は凹凸の違和感が軽減されますが、
基本的にフロアとペダル位置が離れているのもあって
足の小さな人だと、
踵が安定しないことが余計にペダル操作をしづらくさせています。



ジムカーナ走行では、フロアマットを外すので
カーペットだけだと床面の沈んだ部分がポヨンとした感触になって
踵がしっかり安定しないため、実にこころもとない感じがします。

そんなわけで、かねてからヒールプレートの装着を考えていたのですが、
カーペットを外すのは、床のDIY塗りがあらわになって嫌だ(^^;

と、ウダウダ悩んだ結果、カーペットの上に固定しちゃいました(^▽^;



床に雨水溜まったら、お掃除が面倒になるなぁ('A`)


普段はこの上にフロアマットを敷いてるので、
床がスパルタンなことになってるなんてちょっと見わかりませんw

脱いだら凄いんです、的なww



ヒールプレートの装着によって、
ペダルに対して床面が丁度良い高さになり
踵がしっかり安定。
踏ん張りも効くので、ペダル操作がとってもしやすくなりました(^^)

カーペットとヒールプレートで、床面から2センチ弱くらいは高さが出たかな。




これでタイムもUPするかどうかは謎ですが(^^;

雨の日の走行だと、逆に踵がツルツル滑りそうかな?


<パーツレビュー>
■ヒールプレート

Posted at 2014/11/09 00:36:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | MINI(代車始動計画) | 日記

プロフィール

「記録終了? http://cvw.jp/b/147628/48637502/
何シテル?   09/05 13:51
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation