
昨日のメルマガw
そもそも「ミニジョ」とか言われるのがムカツク(^_^;
あれだね、「山ガール」と同じ。
私は10代の頃から軽登山に親しんでいるので、ここ2、3年の流行りに便乗して「オサレなファッションに身を包んでアウトドアを嗜むアクティブジョシ」ではないのです(^^;
むしろ虚弱でありながら、無理無くマイペースで山の色々な魅力を楽しむスローペースジョシ(笑
それに「みんなでワイワイ山へ行こう!」っていうノリが大嫌い(^^;
別に山小屋やテントで宴会したくもないし、
「ナカマとのキヅナ」を確認して感動したいわけでもないw
そんなのどこでも出来るじゃん。
夜中まで酒飲んで騒いで迷惑だし(山の朝は早い。起床4時とか普通)
ガヤガヤと登山道を歩かれると、鳥の声も木々のざわめきも聞こえなくて悲しい。
むしろ独りで静かな自然に身を浸しに行きたくて
自分の興味の対象に合わせて登山したいので、基本ソロ登山です。
山でしかできないこと、見れないものを、じっくりと味わいたい。
なのに、世間は「登山が趣味です」っていうと
「あ、いま流行りの山ガールだね?(ニヤニヤ)」って反応をする。
心外だなぁ(^_^;
流行ってるから飛びついてるワケじゃない。
山岳地図の読み方も知らない、危機感やマナーの無いお嬢ちゃんたちと
一緒にして欲しくないなぁ。
だから「ミニジョ」も、すごく抵抗を感じる。
「クラシックミニに乗ってます」って言ったら
「あ、いま流行りのミニジョ? お洒落だねぇ」なんて
一緒くたにされるかと思うと、ムカムカするわけですよ。
流行りで乗ってるんじゃないし、お飾りで車を選んでるわけでもない。
これさ、マイハニNana!っちにしたっていい迷惑だと思うんよ(^_^;
彼女は確かに、現在オサレなフルレストアミニに乗ってるけれど、
20代の頃からクラシックミニを何台もセンス良く乗りこなしてきた集大成なわけで
昨日今日の流行りで飛びついてショップ丸投げのミニジョとは
一線を画しているということを声を大にして言いたい(笑
私に至っては、もう、こんなチャラチャラした価値観を世に広めるメルマガは
迷惑以外のなにものでもなく、
いつもパーツでお世話になってたデルタさんに対して
物凄く残念感とかガッカリ感とか裏切られた感とかすら感じてしまうわけですよ(^^;
人の価値観を公式に否定されてるみたいな。
バイクやスポーツカーやクラシックカー畑ならなおさら、
ジョシに媚びれば儲かると思ってる商売の仕方が心底気に入らねぇwww
私が汗水流して働いたお金をロドやミニにつぎ込んでるのは
オサレでイケてるカーマニアジョシを気取りたいからじゃないです。
金づるみたいにジョシを煽るやり方されるのは気分が悪い。
アクセサリー感覚でミニやロドに乗ってると世間に勘違いされるのもイヤだけど、
他人がどう思おうと気にしなければ良い。
でも、頼りにしてるショップ自らがこういうことするっていうのは
正直今後パーツを購入するたびに、心底悔しい気持ちになるわけです。
パーツの充実度が高くて利用せざるを得ないだけに。
結局、オトコ目線でしかモノを考えてないんだねぇ。
車趣味の女性そのものが、男性にとっての「お飾り」なんだろうねぇ。
っていうことを赤裸々に、
さっき着信したアンケートメルマガに書こうと思う次第です(^_^;
ロドの雑誌の時も思ったんだけど、
女性なのに走りを楽しむのはそんなに特殊なことですか?
しかも走りを楽しむ=「走り屋」って表現にかなり萎えた。
<ロド特集記事内
一般人の認識ってそういうレベルだということがよくわかって
お勉強になりましたけど(笑
みなさん、
「スポーツカーに乗ってる=走り屋」が世間一般の認識ですよー(笑
一般道での素行には充分気をつけましょうね♪
いい年して夜な夜な峠を攻めたりするような大人げないジョシと同じに思われるのは
心外というより侮辱に等しい。
そういう女がいるから、峠入り口の信号停止時に、
「女の癖にカッコツケやがって」って地元民にツバ吐き掛けられたりするんだよ。
こっちは大人として常識をもってクローズドコースでスポーツ走行を嗜んでいるし、
ロードスター(スポーツカー)の品格を落とさない
良識ある公道運転を心掛けてるというのに。
ほんっと、いい迷惑だわ。
なんかもう、いろいろ萎えるわー('A`)