• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2006年03月19日 イイね!

ダッシュボード交換レポート

ダッシュボード交換レポートダッシュボードのセルフ交換、なんとか終了しました。
カンタンではありますが、レポートをフォトギャラにUPしました。

■ダッシュボード交換 1
■ダッシュボード交換 2

すでに報告済みですが、ただひとつのトラブルは予想通りオーディオでした。
これはVスペであるがための問題点だと思います。
センソリーサウンドシステムをコロシてもよいのであれば、問題なく作業は出来ていますが(^^)
ワタシ的には、これなくしてはVスペの醍醐味は半減なので(笑)Dラーに相談し、もとのダッシュから配線を抜いて現在のダッシュに移植してもらうことにしました。
そのため、走行に支障のない一部パーツは、もとに戻さずにそのままにしてあります。
この件についてはまた後日詳細をUP予定です。

レポートにも書きましたが、ご承知のように簡単にできる作業ではありませんし、どんなトラブルが起こるかわかりません。
安易な覚悟ではお薦めできかねます(笑)
Dラーやショップでそれなりの工賃をとるのにはそれなりの理由があるわけです。
また、交換するダッシュボードについてですが、やはり別の車に付いていた中古パーツは、その車体による形状変化が若干あります。
ネジ穴が1ミリズレるとかのレベルですけど。
外した中古パーツを長く放置しておくことによる形状変化もありますので、臓器は新鮮なうちに移植することが大事かも。
このダッシュボード、昨年冬に摘出されたものなので、装着したら若干のゆがみと縮みがありました。
安全面では問題ないと思いますが、ついていたものを外し別のものをつけるのには、車体のどの部分でも、ほかの部位やパーツへの影響は避けられないと思っています。
承知の上で作業に踏み切りましたが、セルフではその辺が自己責任となりますので、注意が必要ですね。

取り付けるパーツの選択も重要です。
今回は配線まわりもすべて綺麗に摘出された、不具合、不足のないパーツを入手したため難儀はありませんでしたが。
Vスペのセンソのカプラが年式によって違うというのだけが想定外でした(T_T)
同年式で探すのは難しいですよね・・・・

たぶんこれから時間が経つと移植への拒絶反応がでてくるんだろうなぁ(^^;
すでにエアコンが(笑)
これはカプラを刺した時に甘かったか?と心当たりがあるので。
ただし、本体を外さないと差し込み修正出来ない場合、レバーのワイヤー調整も同時に必要となるため、チョイチョイと治すわけにはいかなさそうです。


経年劣化でプラの部分をはじめ各部が傷んでいるため、このさきまた付け替えるときが来るかもしれません。そのときはDラーで新品をと考えています。
だから、そのまえにいちど自分でやってみたかったの(^_^;
不具合はあるとの想定のもと、とにかく造りや中身を確認したかった思いもあって作業をやってみました(笑)

バラして思ったのは、ロードスターって、シッカリ出来てるなぁってこと。
過去の某車のときみたいな不安感が湧く作りではなかったです。
OPENでも安心して乗れる数少ない国産車との評価は、伊達ではありませんね(^^)
それを再確認できただけでも、私にとっては収穫でした♪

オペを担当してくださったブラックジャック先生(モドキ)に、心より感謝いたします。
Posted at 2006/03/19 19:12:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | ROADSTER | 日記
2006年03月19日 イイね!

今日のランチ

今日のランチゆうべたっぷりたべたので、紅茶が主食な感じでボリューム少なめなものがたべたい冷や汗

トーストとスープと、カマンベールチーズのブルーベリージャム添え♪
これがまた、ウマウマなんですよ揺れるハート
お酒のめる方なら、ワインがほしくなりそうかな?ワイングラス
Posted at 2006/03/19 13:34:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2006年03月19日 イイね!

うしろすがた

うしろすがた昨晩はさんざん笑って、日付が変わる頃に解散。
平日に会っても、休日に会っても、「明日もお仕事の人」が必ずいるのでいつもこんな感じ(^^)

最近元気のなさそうだった友人を心配しつつも行く末をそっと見守っていたので、昨夜連絡くれてとっても嬉しかった。
やっぱ顔見るとホッとするね(*^_^*)
はしゃぎすぎて、また具合が悪くなってなければよいのだけど(^^;
なんだろう、大人になってNETを通じてできた友人たちだけど、小さい頃からの友達みたいに懐かしい感じを共有できるような。
ふだん頻繁に会ったり連絡取ったりしてないのにね。
会うと一瞬で互いの空気が混ざる。

帰り道、ウィングロードを駆るイカスおねぃさんとR246をジャレつつ走る(笑)
その友人が撮ってくれたろどすタンの後姿。
だいすきな人の目に映る自分のロードスターって、こんなふうなんだねー。
ちょっとくすぐったいような、はずかしいような、でもとっても嬉しい画像です(*^_^*)


・・・ハイマウントのタマ交換しなくちゃ(^_^;
Posted at 2006/03/19 12:13:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | mind | 日記

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/3 >>

    12 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 1516 17 18
1920 212223 24 25
26 27 28 2930 31 

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation