先週末、真夜中にカイシャで上司とやりあってから1週間。
最初はカッとなってるから、土日に仕事してても苛々。
自分でも、いまはマトモな判断力ないなってわかってたから、怒りを素直に自分の中に受け入れることに撤した。
文句はあたり障りない場所でちゃんと言葉にして吐き出して、月曜には冷静な意見を述べてもらえる他部署の元上司に話を聴いてもらって、自分をクールダウンさせることに撤して。
それから毎日仕事に追われながらも、風通しが悪くなってる部門とのコミュニケーションをとって、問題点を穏便に解決するためには誰にどんなふうに動いてもらえばいいのか考察。
うん。ずいぶん冷静になってきた。
で、昨日、カチョーやディレクターに積極的方法を提案。
素材は全部自分が独りで用意して、この1週間で実践して見せた。
その結果を持って、私情はいっさい取りのぞいたクールかつビジネスライクな対処をお願いして、本日各々が実行。
無事解決(笑)
険悪になって足の引っ張り合いになってた部門間の亀裂もどうにか埋まって、お手伝いを買って出てくれる人まで。
オペレーターさんには、今日までの怒涛の仕事に対してねぎらいの言葉をいただいた。そちらの部署にこそしわ寄せがいったのに、ありがたいやら申し訳ないやら。
話の仕方、持ってき方だよね。
ストレートにぶつかるのは、若いうちならまぁまぁって思うけど、30も過ぎたら相手を怒らすコミュニケーションは社会人としてすべきじゃない。
つくづく思った。
それができない相手をどういさめておちつかせるかは、やっぱ年長者の仕事だね。
職場にいる人間は均一じゃない。
偏差値が似たり寄ったりの大学生活とは違うってのが、人はなかなか理解できない。
自分のことしか考えてないからだよね。
うまくいかないときは、うまく、かつ気持ち良く動いてもらえるようにすればいい。
そういう働きは、いずれ自分にかえってくるから。
おかげさまで、本日夕方にはみんな笑顔(^^)
ガンバルよっていってくれるひとも。
よかった
衝突したり、理解しあえなかったり。
仕事してればいやってほどある。
それはさ、やっぱ自分もやりかた間違えてたりするんだよ。
「自分はまちがってない」って思い込むのがいちばん危険だ。
根本は間違ってなくても、方法は自分にはやりやすいだけの、ひとりよがりだったりするかもしれないじゃん?
やっぱ仕事はきもちよくやりたい。
刺がぬければうちとけられたりするしね。
で、話してみれば見えなかった面が見えてくるから、やっぱり一方向だけで判断しなくてよかったってホッとする
つーかんじで、帰りはブチョー&カチョーと、車とガンダムの話で盛り上がりました(爆)
こんどゆっくり語ろう!だって

ま、腹を割ってはなせるくらいの懐まで近付けたのは、お互い良かったのかな
ん。
なかよく。ていねいに。
その上で、いい仕事ができる。
仕事量も過酷だったので、いろいろと疲れた1週間でした
かえりまーす
※12/13 一部文章加筆

Posted at 2008/12/12 21:13:47 | |
トラックバック(0) |
働きマン | モブログ