
ハイハイハイ!
ニートの懐にキビシイNA、そんなオマエが愛しくてタマラン!www
先週の土曜のこと。
幌閉めたらバキ!って音がして、左上部からなんか黒い物体が飛散。ああ悲惨。
Aピラーのキャッチ部分にはまるとこの、幌側ロックのプラパーツが経年で砕け散りましたw
別にプラカバーがなくても幌は閉まるし、連日の雨でも雨漏りしていませんが。。。
入梅前の、この時期に放置もどうなのかと(^_^;
で、いつもお世話になってるまちゅだへ、
イケメン整備士さんに会いに...否、パーツを発注しに。
プラ部分は単品でパーツが出るとのことでしたが、もういっそ、ASSY交換でw
右側もプラ部分にヒビが入っていたので、左右とも発注。
ついでに白っちゃけてたセンターのソフトトップハンドルと、すべての取り付けネジも。
ロドの幌を
NBガラス幌(クロス)に張り替えたのが2005年5月のちょうど今頃。
そのときにロックを新品にしたいと思いつつ、早4年。
OPENにすると紫外線をまともに喰らう場所なので、劣化に歯止めはかからなかった(^^;
ま、NAの純正部品がいつまで供給されるのか、心配だったりもするので。
この機会に一新しちゃおうと思います。
ん?NB共用か!www
これで、左側のロックのガタつきも治るだろう(^_^;
つか、やはりお値段上がってますね。。。。。('A`)ハヤクニカエトケバヨカッタ
これからは保護のために、OPENのときはなるべく
トノカバー(ソフトトップカバー)を装着するようにします(>_<)
このほかに、急務だったタイヤも発注。
在庫があれば
タイヤフィッターさんの店舗で預かっていいただき、来週には交換できるかと。
その後、4輪アライメント調整もする予定。
いやー。必要経費だけでも結構な散財だわw
あとは。。。4点式シートベルト装着のための、アイボルトつきのバーだな(^_^;
純正の3点式でも練習はできるので急がないんだけどね。
どうせゆっくり考えるなら、ちょっと懸案事項も検討しようかと。
・・・・・ロルバー入れたくなかったんだけど、4点式を考えなくもなく。
「今の乗り方」に合った仕様にするのもアリなのかなと。
スポーツ走行をしなくなったら、いろいろな装備を純正に戻してマッタリ乗り続けるつもりなので、そしたらロールバー外して穴も塞げばいいのかなぁ、とか。
自分で自分に規制を付け過ぎてしまうと、楽しむための車でなくなっちゃう。
私は「走る車をつくる」ためにロドを選んだわけではくて、「ロドでいろんなこと楽しみたい」からジムカもやってる。
だけど、純正志向や個体を過保護にするあまり、「いろんなこと楽しむ」のができなくなっちゃうのはちょっと哀しい。
サーキットを走る予定も、競技に出る予定も無いから、当分はいらないのだけど。
練習会で、もうちょっと車の感じをカッチリさせたいなぁって思わなくも無く。
切った貼ったは好きじゃないけど、手にした時すでにドノーマルな車ではないので(^_^;
許せる範囲で足し引きして、「楽しく走る」ために手を加えたりするのもいいかなって思うようになりました(^^)
でもねぇ。。。
ネオグリーンのVspにメッキのキャメルバーはワタシ的に最強なんだよねぇwww
Posted at 2009/05/08 01:01:06 | |
トラックバック(0) |
ROADSTER | 日記