• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2009年09月15日 イイね!

リアのブレーキパッド確認

リアのブレーキパッド確認ブレーキパッドを換えてから、車庫入れなどでバックしてるときにブレーキペダルを踏むと、「ギグゴッ!」とか「グギギィーーー」とか凄い音が鳴るのが気になってて。
先日のブログで、パッドの装着状態で改善できないか?とのコメントをいただいたので、さっそく確認してみることにしました!

ついでに自分でリアパッドの交換が出来るようにもなりたくて、コメントをくださったゲさんがご指導下さる中、ほぼすべてを自分で作業。
手順や気をつける点は、なんとか頭に入りました(>_<)

そのほかにも、効率よく作業するキモなども手ほどきいただき。
ジムカ練習会などの会場で、手早くブレーキ調整やパッド交換ができるようになるよう、鍛えていただきました!(。-`ω´-。)

異音の確認&対策作業としては、
・パッドの両端の厚みをノギスで測って前後の装着箇所を見直す
・パッドの両端のバリとり
・ダストを掃除し、ブレーキシムグリースを塗るなど対策

で、見事にバック時の「ギグゴッ!」って音が無くなりました!!!(≧∇≦)ヤッター!

装着向きは元のとおりで大丈夫でしたが、バリとりしたり、お掃除やグリスを塗ったりするだけで随分変わるのですね~。
練習中にとりあえず装着していただいたままで、丁寧に手入れする時間がなかったからなぁ。。。

これでスーパーの駐車場で「ナニあの壊れた車!」的な視線を浴びることもなくなります(笑)
あと、精神的にもドキドキしなくなって良かった~(^_^;


例の、走行中のゴリゴリ音は消えなかったので、原因はブレーキまわりじゃないってことですね。
それが判っただけでも収穫です。

おやすみのところ、ご指導に出向いてくださったゲさん、本当にどうもありがとうございましたm(__)m
便利な工具があるのもわかったりして、本当にいろいろ勉強になりました(^^)

次は、全手順をひとりでやってみたいなぁ。
・・・・まだ、熟練者の見てる前じゃないと危ないけど(^_^;
ちょっとずつでも、成長です!!(^^*)
Posted at 2009/09/15 23:13:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | ROADSTER | 日記

プロフィール

「宮ヶ瀬どんどん水無くなる http://cvw.jp/b/147628/48697518/
何シテル?   10/06 19:55
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/9 >>

  1 234 5
678 9 10 11 12
13 14 15 16 1718 19
2021 2223 2425 26
27 282930   

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation