2012年02月01日
「アタシの知りたいことだけ教えてくれればいい」
「アタシが聞きたくないことは話さないでもらいたい」
「それができないひとは嫌い」
そんな自分勝手なアナタの心の中までなんて、他人に見えるわけがないじゃない。
小学生みたいなフザケたことを平気でおっしゃる。
自分は相手の気持ちも考えず無遠慮な言動を繰り返し、他人には自分に対する気遣いを望む。
自分の失態が原因で相手が意に添わないアクションを起こすと、途端に相手を敵視。
人の気持ちがわからない。
いろんなことがわからない。
どうしてなのかわからない。
だったら自分を省みて、足りてないものを身に付ける努力とか
摩擦を恐れず、広い心を持てるように成長の努力をすればいい。
自分は痛い思いをしたくないけど解りたいなんて、どんだけ世間知らずの甘ちゃんなんだか。
己の分析や変化を怠り、
そのかわりに人の心の内側を無遠慮に解剖して、反発されると悪者扱いってどんだけ。
ズカズカと深い部分に踏み込んだ時点で、
なにがあっても受け止める覚悟ってものが必要なんですよ。
その覚悟も持たずに、相手との距離感も測らず無垢を装って心を侵した己が悪い。
人との付き合いの良識も、真の思いやりもわかってないのに
自分の望まぬ結果に至ったからといって相手を悪者にして晒し、
自分はあくまでも被害者だと訴える。
思い込みが激しいのはご自身ではないかと。
同じことをして差し上げたら、自分がしたことの意味がわかりますか?
プロフィールで遠回しに「アンタなんか大嫌い」と伝えてたつもりでしょうが、
相手のアクションをすべてブロックした状況を作ったうえで
腹いせにそういう手段を取るのがまた、なんとも幼稚で底意地が悪い。
人付き合いは、お互いの思いやりの上に成り立つと私は思う。
深く踏み込んでくるからには、それなりの想いがあるのだと、私は思っている。
だから、嘘も掛け値も誤魔化しも無い自分を「ちゃんと」見せるようにしている。
相手への誠意を忘れないようにしております。
あなたにも同じように心を掛けていましたよ。
「わかりたい」「わからない」ことがどういうことであるのか、
本人が理解できなければ心は伝わらない。
だから、面倒なことでも、自分がしんどくなることでも、
ちゃんと丁寧に向き合う努力をする。
それが私の「性格」。
そこまで立ち入りたくないのなら、それなりの浅さでいればいいものを。
「普通の人」の基準がずいぶんとズレてるようですしね?
普通のオトナは、
ものごとの深さを測りもせずに人の人生掻き回すような失態を犯した
自分自身を反省すると思うけど。
人の気持ちを軽く扱うような余計なことをしなければ、
自分がそんな思いをしないで済んだんじゃないですか?
相手に失礼なことをして不愉快な気分にさせておいて
まるで自分に罪はないかのような言い分をふりかざした挙句、
自分の不義がどういうことか説明されたのを攻撃だと言い張り
さらに酷い仕打ちをしてバックレる。
こちらの説明が長くなるのは
普段から「たくさん説明しないと理解できない方」だからですよ。
ひと言話すたびに「なんで?どうして?どういうこと?」って聞き返されるのシンドイです。
少しは自分の頭使って考えたらいいと思う。
優秀なんでしょう?(笑
こそこそと裏で根回しをしたり、
面倒なやりとりを避けて、自分が楽なところに逃げたり、
そうやって肝心の向き合うべき相手をないがしろにするやり方は
相手の尊厳や存在を、どれほど馬鹿にしてることか。
そんな考え方をして生きているから、
現実が自分のキャパを越えてしまうと
歪んだ受け取り方で、真実を歪めていってしまうのではないかと。
自分で勝手にゆがめてしまったものを、「攻撃」と決め付けて
姑息な方法でくだらない小細工をして、挙句、相手をさらに怒らせる。
あとでおおごとになると慌てて取り繕おうとして。
自分で自分の一連の行動を間抜けだと思いませんか?(^^;
「なんでこんなことに。。。。」って?
それは、「相手を思いやる」という最低限のマナーを持たない対応をしたからですよ。
あくまでも、自分が第一。
自分の利益が大事。
自分は傷つきたくない。
自分の都合が悪くなることは誤魔化す。
自分にとってどうでもいい位置にいる人間など傷ついても構わない。
だったら、自分にとって有益な人や場所やモノをキープするために、
どうでもいい位置にいる人間に踏み込んで荒らさないでください。
浅い考えと狭い視野と軽い気持ちで人の大切なものを踏み躙るなど、不愉快極まりない。
webでひとことお詫び文を上げたくらいで、収拾なんかつかないですよ。
とっとと「過ぎたこと」と流して忘れてしまおうだなんて、どこまでも自分のことしか考えてないのだね。
自分で尻拭いもできないで、面倒なことを避けて逃げて放り出して、
迷惑を蒙った面々が、長期間水面下でどれだけのことに振り回されてるか、解ってないんでしょう。
黙ってるからもう赦されたとか、見えない(目に触れない)から関係ないとか、
なにごとも聞こえてこないから終息した、と浮かれているなら大間違いですよ。
周囲は、大人だから黙っているだけです。
降り掛かった火の粉を黙って払い続け、
多忙ななか粛々と面倒ごとに対応して、相手を責めたりはしない。
ムカツクと思ってる相手にすら護られてるのも知らないで、
得意げに知った風なことを吐き、見ているこちらが恥ずかしくなる。
わからないでやってるのなら、
自分のしたことがどれだけ人として恥すべきことか、気づいた方がいい。
「そんなつもりじゃなかった」なら責任は無いとでも?
人の気持ちがわからない己を、いくら嘆いてみせても、
本気で変わる気持ちがなければただのナルシストにすぎない。
ぐずぐず考えてたって、結論も真実も見えないです。
だって、なにごとにも向き合ってないんだもの。
向き合ってるのはいつも、自分の内側だけじゃない^^;
とことん相手と向き合って理解を重ねなければ、
これからもずっと、なにもわからずなにも見えないままです。
↑こういうのを「上から目線」と感じるのは、自分がそういう考え方に至らないからであって、
それはやっぱり年相応な機微のない、自分自身に問題があるわけです。
屁理屈こねて自分を正当化するより
おとなの土俵に立ってから、筋の通った文句を言うべきだ。
周囲に自分の潔白をアピールするのではなく、
正々堂々と「本人に」ね。
もいっかいいっとく。
終息なんか、してませんよ。
仕事で睡眠時間もままならない日々なのに、
まったく余計なことをしてくれた。
ひとがどれだけのものを背負って、どれだけの思いでそれを噛み殺して生きているのか
その重みは千差万別。
それが理解できないのは誰のせいでもなく、
自分がいかにこれまで狭い世界で甘ったれてきたかに尽きる。
わからないと言うから、それがどういうことかを説明したまで。
わからずにやってることかと思えば、意外に計算してる言動だったりして驚きましたが。
私から見れば、普通の良識ある30代の女性がとるべき行動ではないわけで。
それを「上から目線」とか、呆れてしまう。
私は年相応の普通の立ち位置でものを話しております。
生きてる年数が違うのだから、そういう意味では上かもしれませんが。
人道的に失礼極まりない言動をされ、怒りを抑えてそれを諭すのは、
年長者としてあたりまえじゃないですか。
自分のすることにケチをつける意地悪なオバサンに見えましたか?(笑
おっしゃることがいちいち小中学生の屁理屈並みで、
お話にならないと思いましたので、会話中は随時ことばをさえぎらせていただきました。
私は大人として対等にお話がしたかったのですが、
それができない思考レベルだったようで、非常に残念です。
世の中を知らない以上に言葉を知らないご様子で、
年齢を考えると、それほどの無知はちょっと問題じゃないかと
他人事ながら心配になりました(^^;
聞く耳を持たないのなら、そうやって一生、恥をさらして生きていったらいい。
私がひとつとして、自分の利益のためになるような話をしましたか?
あなたは最初から私を敵視して、その場に臨んではいませんでしたか?
そのとき差し上げた心や物の数々は、思いやりの表れとは感じてもらえなかったのですか?
「わかんない」とか「そんなつもりじゃない」とか
そんな幼稚な言い逃れが通るのは、幼い子供だけですよ。
自分のしたことがどういうことで、どういう顛末になるのか、
大人なのだから、ちゃんと想像して行動してください。
周囲が不快な思いをしたり迷惑します。
「自分の言ったことだけは守る」そうですが、
私の行動範囲と人間関係はあなたが思うよりずっと広いです。
遠慮したり周囲が気を遣わないようにと避けたりすることはもうやめます。
宣言どおり、もっともっと「離れて」いただいて、ずっと遠くに自分の居場所を作ってくださいね。
そしてそれを責任転嫁のように私のせいにしないでください。
「目の前から消えてくれ」だなんて頼んでもいないのに、
責任や面倒から逃げるために、自分が言いだしたことでしょう。
ご自分が受けたダメージとやらは、お互い様ではなく自業自得ですよ。
嘆くなら、ご自分のその破綻した性格とひね曲がった性根を嘆いてください。
周囲で偵察まがいなことをされてる方も、もうほっといてください。
偏ったお話しか聞かれてないのでしょうから、私がなにを言っても悪意をもって解釈されるのでしょう?
大人気ないし、馬鹿馬鹿しいです。
コメントは不要です。
Posted at 2012/02/04 12:30:33 | |
トラックバック(0) |
mind | 日記