
Amazonさんから、第二便到着。
これは、ろどすタン用^^
それはさておき(ぇw
午後から、ちょっとだけみにみに弄り。
以前増設したシガーソケット(別体のトグルスイッチ付き)を、固定しなおしてみた。
夏の暑さで、耐熱超強力両面テープでも糊が剥がれて駄目だったので、アルミ板でステーを作って固定。
これならジムカ走行にも耐えられる☆
たいした作業じゃなかったけど、
金属板にドリルで穴開けたり、削ったところにヤスリ掛けたり角を丸くしたり。
黙々と作業してたらすっかり気持ちが落ち着いた^^
子供の頃から工作するのが大好きで。
学校の図工の時間だけでは飽き足らず
家でダンボールや厚紙を使って、お人形用の家具やおうちを作ったり、
ビー玉を転がして遊べるジェットコースターや遊園地を作ったり。
さらには庭にあった祖父の仕事部屋(←建築士兼大工)で
端材やそのへんに転がってる材料使って、キックボード作ってみたり(笑)
幼稚園の頃から、ノコギリとカンナとカナヅチは器用に使ってた記憶が。
雨の日は、絵を描いてるか祖父の木工室で遊んでいたかも。
電ノコやドリルの使い方も、祖父に教わった気がする。
そんな環境で育ったせいか、木工や金属加工がとっても大好き。
やり始めるとすさまじい集中力でのめりこんじゃって
作業してると心が落ち着いて安らぐ(笑)
図面引かずにテキトーに作ってるから、ものすごく仕事は雑だけどね(^_^;
たぶん、作ったり直したりすることそのものよりも、
道具を使ってモノを加工するのが好きなんだろう。
アイデアを捻り出して、自分で材料探して、それを自力で加工して、
拙いけどそれなりに愛車の内装が快適に纏まってく。
そのプロセスが、楽しいんだよね、きっと。
ロドもMINIも、古くてシンプルだから
多少ヘボくてもそれなりにカタチになってくれるしね(笑)
ロドは革パーツをいろいろ自作していて、
MINIは金属を加工してパーツを装着することが多い。
方向性の違うふたつの車両は、自分のバランスをとるのにとても必要なのかもしれない^^
Posted at 2012/10/07 00:38:48 | |
トラックバック(0) |
MINI(代車始動計画) | 日記