• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2012年10月06日 イイね!

工作は楽しいなぁ(*´∇`)

工作は楽しいなぁ(*´∇`)Amazonさんから、第二便到着。
これは、ろどすタン用^^

それはさておき(ぇw
午後から、ちょっとだけみにみに弄り。
以前増設したシガーソケット(別体のトグルスイッチ付き)を、固定しなおしてみた。

夏の暑さで、耐熱超強力両面テープでも糊が剥がれて駄目だったので、アルミ板でステーを作って固定。

これならジムカ走行にも耐えられる☆ 

たいした作業じゃなかったけど、
金属板にドリルで穴開けたり、削ったところにヤスリ掛けたり角を丸くしたり。

黙々と作業してたらすっかり気持ちが落ち着いた^^ 


子供の頃から工作するのが大好きで。

学校の図工の時間だけでは飽き足らず
家でダンボールや厚紙を使って、お人形用の家具やおうちを作ったり、
ビー玉を転がして遊べるジェットコースターや遊園地を作ったり。

さらには庭にあった祖父の仕事部屋(←建築士兼大工)で
端材やそのへんに転がってる材料使って、キックボード作ってみたり(笑)
幼稚園の頃から、ノコギリとカンナとカナヅチは器用に使ってた記憶が。

雨の日は、絵を描いてるか祖父の木工室で遊んでいたかも。
電ノコやドリルの使い方も、祖父に教わった気がする。


そんな環境で育ったせいか、木工や金属加工がとっても大好き。
やり始めるとすさまじい集中力でのめりこんじゃって
作業してると心が落ち着いて安らぐ(笑)

図面引かずにテキトーに作ってるから、ものすごく仕事は雑だけどね(^_^;

たぶん、作ったり直したりすることそのものよりも、
道具を使ってモノを加工するのが好きなんだろう。


アイデアを捻り出して、自分で材料探して、それを自力で加工して、
拙いけどそれなりに愛車の内装が快適に纏まってく。
そのプロセスが、楽しいんだよね、きっと。

ロドもMINIも、古くてシンプルだから
多少ヘボくてもそれなりにカタチになってくれるしね(笑)


ロドは革パーツをいろいろ自作していて、
MINIは金属を加工してパーツを装着することが多い。

方向性の違うふたつの車両は、自分のバランスをとるのにとても必要なのかもしれない^^
Posted at 2012/10/07 00:38:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI(代車始動計画) | 日記

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/10 >>

 12 345 6
78910 111213
14 151617 181920
2122232425 2627
2829 30 31   

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation