• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2012年10月07日 イイね!

アルパイン平塚練習会

アルパイン平塚練習会今年最後の、アルパインさんの平塚練習会に参加してきました!


今回は噴射対策に、一日走れるギリギリの量までガソリンを減らしてみました。

タオルの「布おむつ」履かせて、万が一のお漏らし対策もバッチリwww


先日装着したフットレストも、しっかり左足を踏ん張れるから走行に集中できます。
ちょっとしたことだけど、大事なんだなぁ。。。。



午前中は雨で、路面ウェット。

そこそこ濡れてるイイ感じの路面です。(←ターンしやすい&タイヤ減らないw)

年間固定コースなので、タイムアップしたいところですが、
ウェットな路面でもタイムあがるだろうか。。。。


<2012/10/07 AM>



47秒台で安定するといいな〜って思っていたら、イキナリ44秒台!??(驚

やっぱ、ちゃんと抑えるとこ抑えてメリハリ付けるの大事だ。
踏むとこ踏んで、きっちりブレーキを心掛けて
落ち着いて、ステアリングの舵角とサイドを引くタイミングを捉えるように集中しました。

ウェットでも今年のベスト出せて嬉しい~(^^*)
あと、MINI師匠の「イイカンジですね~」がいっぱいいただけて嬉しい(笑





午後は晴れて一気に路面ドライ。

慣熟歩行で、最後のパイロン3本が、どう回って良いのかわからず
MINI師匠のロドに同乗&みにみにでレクチャ走行していただく。

それでもよくわからなくて、探るように1本目。

なんとなくリズムがつかめたので、2本目からはガンガン踏んでくw

メリハリに気をつけて、最後が突っ込み番長にならないように~


<2012/10/07 PM>



突っ込み番長卒業できず orz


でも、まずまずのタイムで走れたので、
ようやく、みにみにでの走り方が理解できてきたかも。

前回に比べて、ターンのあと止まらずにアクセルにつなげていけるようになってきた。
止まらないで「前に出るターン」を確実にできるようになりたい。

まだまだ「???」だらけだけど、
また少し、みにみにと仲良くなれた気がします^^


もっともっと走って、少しずつでも精度を上げて、
来年は湘南ジムカーナシリーズのFFクラスで堂々と走れると良いなぁ。


レクチャ&動画を撮って下さったMINI師匠、ありがとうございました。
それから、アドバイスをくださったエ○仙人様も、いつもありがとうございます^^

久々にお会いできた方、いつもお話してくださる皆様、いちにち楽しかったです。
おつかれさまでした!

最後に、主催のアルパイン様、オフィシャルの皆様、
今年も1年間お世話になり、ありがとうございましたm(_ _)m
また来年もよろしくお願いいたします。



今年、参加できそうな練習会はあとわずか。
一回一回、大事に楽しく走っていこうと思います^^
Posted at 2012/10/07 20:02:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/10 >>

 12 345 6
78910 111213
14 151617 181920
2122232425 2627
2829 30 31   

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation