
前日に、ろどすタンで充分に心を癒して来たので
日曜日はみにみにさんのお手入れ。
昼頃から秘密ガレージにお邪魔して、
みにみにさんをジャッキアップ。
先々週に交換したフェンダーミラーのワッシャーを
強度を出すためにひと回り大きいものに交換しました。
交換時、ミラー付属のワッシャーを使ったのだけど、
ミラーの重さとフェンダーの薄さを考えると、
ワッシャーはもうちょっと大きい方がいいかな、と(^^;
ゴムパッドも馴染んで来たので
ボルトを増し締めしたかったのもあって
どうせなら換えちゃおう!ってことで。
せっかくタイヤを外したので、グリスアップも。
リアはタイヤ装着したままでもできますが、
フロントは、タイヤ外してジャッキアップしないと
できないので。。。。
オイル交換の時に一緒にやっておけば良かったのですけどね(^^;
旧ミニは、グリスアップを怠るとテキメンに足回りが劣化します。
定期的なグリスアップだいじ。
グリスニップルにグリスガンで充填する作業は、結構萌える(笑
実は、MTよりもATミニの方が、
グリスアップの頻度は多めにした方が良いみたいですよ?
作業を終えタイヤを装着したら、次はエンジンルームの点検。
例の、煙幕の原因と思われる部分(^^;
このフィルター部分が、微妙にオイルキャッチタンク的な?(^^;
フィルターが詰まってくると、ここに微量なオイルが溜まっちゃうんですね。
それで、ジムカの時に負圧で逆流したと思われます。
逆流したタンク内のオイルがすべて燃え尽きると
白煙は出なくなりましたので(^_^;
フィルターのみ交換はできませんので、
次の車検かなにかのタイミングで配管ごと交換です。グスン。
ゴムホースのつなぎ目からも、じんわりとオイルが垂れてますね;;
ホースバンドした方が良いかな。
念のため、プラグも点検。
やぱり2番が真っ黒だー。
前にエンジン開けたときもそうだったので、
このエンジンはそういうものってことです(^^;
それがミニクオリティー。
もう動揺しないw
作業後は、ガレージの持ち主に、日頃お世話になっている恩返し。
見事に伸びきってお隣の電線まで到達している
お庭のもみじの枝を伐採するお手伝いです。
これがホントの
紅葉刈り(^▽^;
高枝切りばさみで刈った枝を細かく切り分け、
さらに葉の部分を庭仕事用の切りばさみで刈り落とし
枝はまとめて、葉はゴミ袋へ。。。。。
アテクシ根が真面目なので、いくらご厚意とはいえ
ガレージの間借り分はキッチリ労働でお支払いです(^^;
まぁでも、庭仕事大好きなので(^^)
わさわさと伸び放題だったもみじもスッキリしたし、
お隣からの苦情が来る前に剪定できて良かったんじゃないかとw ←自画自賛
ちゃんと、お隣様のガレージに散らばった落ち葉も
お掃除しておきましたのでm(_ _)m
神奈川も、山に近い町では
もう紅葉がはじまっているのだね。
今月末には、よこはまの木々も色付いて来るかな?
Posted at 2013/11/19 20:47:42 | |
トラックバック(0) |
MINI(代車始動計画) | 日記