
いまさら季節外れな画像ですが、、、
先月、神奈川の山あいを散策したときの画像を整理していて、なんだかちょっと癒されちゃったのでw
何気ない日常に在る風景ばかりなのですが、こういう風景が「日常に在る」ということが幸せだよね、と感じます(^^)
素朴で静かな住宅地。。。
子供の頃、近所をお散歩した時に見かけたような風景が
見つかりそうな気がして。
こういう枝道の奥は、住民の方以外が立ち入ると
不審に思われるのかもしれないけれど、
カメラを持って如何にも異邦人ぽい様子だったせいか
逆にすんなり踏み入ることができちゃった感じ(^_^;ゞ
ススキ野原って、昔は近所のあちこちで見かけたような気がするけど。
今は故郷の静岡も、田んぼを潰して次々と戸建てやマンションが建ち並び
こんな秘密の遊び場的な場所もすっかり無くなっています。
よくさ、枯れ草をにゃんこがぴょんぴょん飛び越えていくのを見たのよね。
にゃんこ飛び♪とかいって、近所の子達と真似してぴょんぴょんしてみたり(笑
ここには、雀さんしかいなかったけど。
こんなに熟れても枝に残ってる実。
鳥さん達が見向きもしないということは、よっぽど渋いってことかしら(^^;
昨年、このカメラを手にして一番最初に撮ったのと同じお花(^^)
気温が低い日だったせいか、花弁が縮こまってるように見えた(>_<)
昨年は、もっとパリッとしていたよ?
こちらは、寒さが冴えるほどにパリッとする花(^^)
「もって菊」みたくて美味しそう(笑
菊の花は白やピンクもあるけど、私は黄色が好き。
寒さの中、明るく元気をくれる感じがするから。
枯れ鬼灯。
昨年も撮ったけど、誤ってデータを消しちゃって悔しかったので、
リベンジ撮影です☆
赤く色付いた鬼灯も綺麗だけど、
自然に枯れて葉脈(?)だけが残った姿は
カラッポの籠のようで風流。
かつて鬼灯の実が在っただろう「袋の中」は
袋が網に変わったことで外と繋がる風通しの良い空間に変わっちゃったのね。
オブジェみたいで素敵。
私を良くご存知の方でしたら、
ナゼこの風景を撮ったのか↓お解りかと(笑
萌えるっちゅーねんっ!!!!(*´Д`*)
秋と言えば定番のイチョウの木。
やっぱり葉が縮れているように感じますが。。。
乾燥と急な寒気のせいなのかな。
イチョウも、見ると一葉ごとに個性が有って面白い。
この子は、色付きも形もなかなかの美人さん(*´∇`)
のんびりした幹についたこの子は、まだこれから色付く準備中。
まだ葵々としていて、なかなかおっとりしてますな。
で、この子は、やっとこ枝先に芽吹いたものの
大きく育つ前に色付いちゃった気の早いせっかちさん。
なぜにそんなに生き急ぐ。
もうちょっと、せいせいと葉を伸ばしてからでも遅くなかろうに。
なんてね、どうでも良いことに思いを巡らせながら
のんびりとお散歩を楽しむのもまた、贅沢なひとときでございますよ(´∀`)
日も暮れようという間際に、こんな可憐な子と出会いました。
野鳥に詳しくないので、この子のお名前がわからなくて、ちょっと残念。
お山の鳥なのか??渡りの鳥なのか???
雀ほどの大きさの、ちっさくて綺麗な小鳥ちゃんでしたよ。
きれいなものって、わりと身近にもいっぱいありますね(*´∇`)
善き秋のお散歩でありました。
※のちほど、撮影日の日付にエントリを移動します。
Posted at 2014/12/27 19:07:58 | |
トラックバック(0) |
風景 | 日記