2019年01月17日
Myファン登録ユーザー移行設定のお願い
フォロー機能のリリースに伴い、2019年1月16日をもちまして『Myファン』機能はサービスを終了させていただきました。
これまでMyファンに登録していたユーザーは、「フォロー」もしくは「削除」を行ってください。全てのMyファンユーザーをフォローしたい場合は、「一括フォロー」ボタンを押してください。
ということなので、有無を言わさず移行が必要になってしまいました。
メンドクサイ('A`)
全部確認する時間もないので、先程「一括フォローボタン」をポチッとしましたよ^^
実は、Myファン登録してから今日まで誰も削除したことがなく、
お友達登録した後もMyファンをそのままにしてる方が何人かいらっしゃいます(^_^;
ダブってても、全部チェックできないので見て見ぬふりして下さい>_<スミマセン
で、このフォローという機能、最近のSNSで定番なんですが
みんカラってtwitterやFacebookやInstagramみたいなものとは
用途が少し違うと思うんですよね。。。
おそらくここで一番求められるのは整備とパーツじゃないかな。
ROMな方にとっては整備手帳が一番ありがたいだろうし
運営側にとってはパーツリストがオイシイのかなと推測。
blogはあくまでも交流して情報発信や情報交換する際のツールで
活発化することでドレスアップやサーキットなどが盛り上がれば
そこにスポンサードする企業への情報になったりして商機が増える。
そんな感じかな。
だからフリーでこういう場を提供してる所にあまり文句は言わないし
うまいこと考えて機能の面白い使い方をひねり出して遊んでれば楽しいからいいかな。
昔「何シテル?」にレスがつけられなかった時に
お互いの書き込みで会話をつないでみたりしてたら
レス機能ができたんですよね。
この界隈ではちにすけと私が最初に始めたと記憶してる。
あと、私はブログの下のタグを初期の頃からタグとして記入することはなくて
ブログのオチを書いたり笑いが取れるようなことを書いたりと
好き勝手に活用(笑)してきましたが
今ではそれが珍しくないことになってますよね。
そんな風に、改悪もオモチャにしちゃえばいいかなーと
漠然と思ったりしてます。
本心は、何メンドクサイことしてくれてんねんっ!!!ですけどw
ぶっちゃけ言っちゃうと、
みんカラにスポンサードしてる企業の商品を
ここに登録してるみんなが何か1個ずつ買うか車を買い換えれば
もっとみんカラが良くなるんだろ?
所詮はサイト全体が販促ツールでしかないもんね、みんカラって。
なんて、そんなこととてもいえませんよ私には♡
これからも、みんカラの片隅でこっそりひっそり
今時の車に関して毒を吐いたり文句を言ったりたまにキレたりしながら
何気ない日々や登山やオタクな話なんかの車と全く関係ない話を
細々と続けていきたい所存ですので宜しくお願いいたします(*´꒳`*)
あ、新しくフォローいただけても、今のところお友達登録を優先してるので
こちらからはリフォローしませんですm(_ _)m
(フォロワー稼ぎ狙いの方との見分けがつかないという理由もあります。)
Posted at 2019/01/17 22:00:31 | |
トラックバック(0) |
何気ない日々 | 日記