• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2020年03月01日 イイね!

カワセミさんを独り占め♪

カワセミさんを独り占め♪<お願い>
このブログの画像を無断で転用するのは
ご遠慮くださいm(_ _)m


午前中から暖かかったので

今日は久しぶりに近所の公園に

野鳥観察に行ってきました^^


週末から家の周りでウグイスが鳴き始めたので

そろそろ春の鳥たちが動き出したかな?

留鳥たちも暖かくなると藪の中から出てきます。


最初は川沿いを歩いてみました。

早速ホオジロに遭遇。

alt

大きさも見た目も一見スズメにそっくりだけど

飛び方が違うので見分けられます^^


次に出会ったのは、ムクドリ。

alt

昨年、駅の近くの公園に沢山いるのを見かけて

姿と名前が一致しました。


そして、この時期に忘れちゃダメなのが、モズ。

alt

もう十数年も姿を見てなかったので、ちょっと感動。

百舌の早贄(もずのはやにえ)って聞いたことありますよね?

あのモズです^^


ホオジロもムクドリもモズも

特にめずらしいというわけではなく

都会でも親しみのある野鳥ですが、

近くの川辺で見つけたのは初めてなので

この時点でかなり有頂天に(笑


でも肝心のカワセミがいなかったので

川沿いの公園へ行ってみました。


公園には小さな池があって

たくさんの水鳥たちがやってきます。

alt

アオサギがいました^^

まだ冠羽も飾り羽も伸びていないようです。

他にも、カルガモやマガモ、その赤ちゃんたちが

のんびり泳いだり、陸(おか)で雑草を食んだりしてました。

アオサギを観察していると、

カワウが飛んできて華麗に着水。

なんとなくスリーショットw

alt

左から、カワウ、アオサギ、ダイサギ。

なかなか贅沢な眺めです(*´∇`)


ダイサギは、サギ類の中で一番大きく

アオサギはそれよりひと回り小さい感じで

普段目にするコサギよりだいぶ大きいです。

alt

水鳥を眺めていると、目の端にチラチラと碧く小さな影が。


カワセミだ!!


ついに本命登場です。

何度かダイブしてごはんを獲っているのだけど

葉が茂る木の中に戻ってしまうので

なかなか姿を捉えることができません。


出待ち(笑)をすること15分。

ついに姿を現した。。。。のも一瞬で

どこかに飛び去ってしまいました(T△T)


戻ってくるのを30分ほど待ったけど

ここで待っても無駄かなと思い

川に戻って探そうと

渡し橋で池と分断された一角に差し掛かったときです。

橋に区切られた直径1.5mほどの小さな溜まり、

そこに垂れた枝の上に碧い小さな宝石が。


イタ━━━━━(・∀・)━━━━━ !!!!!


しかも超至近距離!

周囲には人が全くいない!


超ウルトラスーパーミラクルチャーーーンス!!!!!!!! ( ✧Д✧) カッ!!


今日は簡易三脚を持っていたので人がいないのは幸いです。

慎ましく隅の方に三脚を立ててカメラをセット。

これでブレずに撮れるはず。

alt


ウキョー !゚・*:.。..。.:*・゜ヽ(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*


こーゆーのを!

撮りたかったのよ!


デジイチやミラーレスに劣るのは、もはや問題ではない。

いま手にあるものを使って最大限、

自分が満足できる写真を撮れるか。

そこですよ。

微細な写真じゃなくて

荒くても魂の入ったものを撮りたい。

alt

周囲に溶け込んで絵になる構図を見つけたい(*´∇`)


腕もないのに偉そうなことを言ってしまいましたが

自分が納得できる気持ちの良い1枚を撮れればそれでいいの。

alt

納得いかなかったらまたチャレンジするし

納得できたらまた更なる理想を見つけたい。

自然の中の自然のいきものは、

その一瞬が奇跡のように重なって美しい佇まいになる。

alt

だから、そんな場面に出会えたら

心の底から幸せな気持ちになれるのですよ。


すごく素敵な瞬間を見ちゃった!(*´∇`)

ってね(*´꒳`*)

alt

今日はそんなシーンに何度も何度も出会えて、

自分のところだけ一足先に春が来ちゃったと思いました(笑


暖かくなって

公園のあちこちで様々な鳥たちが囀り騒ぐ中、

そこにいることに気づかないくらい静かに

川面を見つめる小さな碧い鳥。

alt

池の向こうを行きゆく人は誰も、

カワセミの存在に気付かない。

橋の上にいる私だけが、彼と一緒の時間を共有している。

なんて贅沢なんだろう。。。

alt

優しい眼をしたり

まん丸お眼めで周囲をキョロッと見回したり

真剣な眼で川面を覗き込んだかと思えば

鋭い目つきで一瞬に水中の小魚を咥えて戻る。

見てるだけでも飽きない。

alt

獲物を大胆に飲み込み、

濡れそぼった羽を乾かしている姿も愛らしい。

alt

最後は定番の後ろ姿で。


全体的に、光のあたりが少し足りなかったかな。

晴れてる日よりも薄曇りの方が撮影には向いてるけど

カワセミの碧い羽はおひさまの光に当たった方が

綺麗だから(*´꒳`*)



今日はもう、カワセミのサービスっぷりにただただ感動でした。

鳥の観察を始めていちばんかも。

やっぱり続けてるとチャンスってあるものなのね(*´꒳`*)


Posted at 2020/03/02 09:30:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | いきもの | 日記

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/3 >>

12 34 5 67
8 91011 12 1314
15 1617 18 192021
22 232425 26 27 28
293031    

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation