
世の中母の日ってことで
スーパーにお買い物に行ったら
特設お花売り場ができてたよ。
入り口の外にも
テントで臨時のカーネーション売り場。
その隣のお花屋さんも
プレゼント用の花束や鉢植えがいっぱい。
これ全部売れるのかしら(^^;
かく言う私は、コロナの影響もあって
今年は何ももらえそうにありません(^^;
でもいいの。
去年もらったカップを使い続けてるし
リードディフューザーも未だ良い香りだから(*´꒳`*)
あれからまだ1年しか経っていないんだなぁ。
離れていた時間があまりにも長かったから
再会してからは時間の流れが一気に変わった感じがする。
そんなことを思いつつ、今日も林道へ。
林道のウォーキング+野鳥観察が日課になってしまった(^▽^;
今日は9時ごろから雨予報だったけど
7時半に林道に着いたらいきなり晴れてきた(笑
道路には大粒の通り雨の跡があるのに。
それでも、9時には雨が来るという前提で、早速歩き始める。
でも今日鳴いているのはセンダイムシクイだけ。
他の鳥はすっかりなりを潜めてしまってます。
湿度かなぁ。。。
小鳥たちには、今日はあまり
条件の良い気象状況ではないのかもしれない。
陽が出てきたおかげで、林道の緑が鮮やかになった。
歩いていてとても気持ちが良い。
ここは丹沢に連なる場所だけど、
森の中に入らなければ
暑い時期でも山ビルの被害に遭わないらしい。
安心して林道を歩けるのでホッとした(^^;
川が堰き止められている場所を見ると
水位がかなり下がっていた。
雨が降っても日に日に下がってくなぁ。。。
この川はダムに続いているので
調整で放水してるからだと思っていたけど、
ダムの横を通ってみたら一滴の放水もしていなかった。
んー???
この辺りは釣りをする人も多いから
水位でポイントが変わったりするんだろうなぁ。
落ち葉の塊を避けようと下を見て歩いていたら、
嫌なもの見つけた('A`)
どこにでもいるんだなぁ。
この林道の野鳥おじさんで、タバコを吸う人はいない。
いきものは匂いに敏感だから。
釣りおじさんでタバコを吸う人を2人知ってる。
吸いながら、灰を道に落としていて
左手にポケット灰皿を持っていない。
そこから先は、個人の想像の域なのでなんとも言えない。
持ち歩いているコンビニ袋をゴミ入れにして吸い殻を回収し
気を取り直して、今度は上を見ながら歩いた。
不思議な形の大きな葉っぱ。
開いたばかりなのか、パリッとしていて新鮮(野菜か!
なんか、あれ、葉っぱの形が
キヌガサソウに似てるよね(*´∇`)
その先にはフジに似た花が満開!
きれいキレイ綺麗!!!(*´∇`)
林道の脇をたくさんのフジの花が彩り
しとやかな風貌にウットリします。
子供の頃、フジの花の簪(かんざし)を持っていて
着物を着て髪を結い上げると、母がその簪を挿してくれました。
とてもお気に入りで、時々コッソリ持ち出しては、
自分で髪に挿してみたりして(笑
幼いながらに、垂れ下がるフジのモチーフに
魅せられていたのかもしれません^^
結局、センダイムシクイにしか会えなかったのですが、
街の方で降っているらしい雨が我が家まで濡らすことはなく
林道も帰宅後も、雨に降られず1日過ごしました(笑
また、予報覆しちゃったよテヘッ(^ー^)>
明日はキビタキに会えますように。
Posted at 2020/05/10 18:07:49 | |
トラックバック(0) |
何気ない日々 | 日記