
4日続いた熱がやっと下がったので
午後ゆっくりしてから近くの公園へ。
久しぶりにカワセミくんに会えるかな?
結果は「会えたけど残念」(>_<)
姿は見たの。
目の前でダイブしたんだけど、失敗しちゃって
そのままヘソを曲げて(?)どこかに飛んでっちゃった。
まぁ、そんな日もあるさ。
カワセミくんがダイブした場所。
ここでよく狩りをしているけど
通りがかる人は気づかない。
こんなに近いのにね。
飛び去ったカワセミの青く輝く後ろ姿を見送って
三脚を撤収しようとしたその時、
聞き覚えのある ジュー っていう鳴き声。
コゲラ。。。。だよねぇ??
公園の周りはのどかな田畑だけど、民家も多い。
川向こうに見えてる森から、こんな公園まで来るのかな?
声を頼りに探し回ると、目の前の木にやってきた!
ホントにコゲラだー(◎_◎;)
うちの近所どーなってんの(^▽^;
いや、田舎っていうのはわかってたけどっ!
カワセミくんの代わりに
コゲラさんと思わぬ出会いをしたので
今日はもう大満足(*´∇`) ←いつも大満足だけどな
今度こそ撤収するつもりが
目の前をヨチヨチ飛んでるスズメに目がいった。
木の低い所に止まりながら飛ぶ練習。。。
どうやら巣立ちの準備のようです。
親スズメが近くでサポートしながら
時々草むらに突っ込んでは雛のところへ戻って
また草むらに突っ込んで。。。の繰り返し。
草むらから出てきた親鳥をよく見ると
モンシロチョウの幼虫?らしきものを咥えてます。
自分で食べるのかなと思ったら、
これは雛にあげる分だった^^
親スズメが雛にごはんを渡すと、
上手に口を開けて飲み込んでました。
給餌は何度か繰り返されて
雛がお腹いっぱいになるまで観察してしまった(^^;
そこらじゅうで目にするスズメだけど、
こんな人工物のない場所で
自然のごはんを食べているのを見ると
彼らだって立派な野鳥だよねって感じる^^
思いがけず、スズメの「野性」を目にして
ちょっと印象が変わったのでした^^
この時期、スズメの幼鳥が地面や草むらで
ヨチヨチしてるのを見かけることがありますが
巣立ちのために飛ぶ練習をしているだけで
飛べないのに迷子になってる訳ではありません。
近くの電線の上などで必ず親鳥が見守っているので
心配でもそっとしてあげてくださいね<(_ _*)>
幼鳥はまだ羽毛がふかふかしてるから
スマートな親鳥の方が小さく見えるね(*´꒳`*)
子育てで痩せ細ったお母さんみたいで
心の中で「おかーさん、頑張れ!」って応援しちゃった(^_^ゞ
Posted at 2020/05/22 21:44:58 | |
トラックバック(0) |
いきもの | 日記