• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2020年05月29日 イイね!

上達に時間がかかるのはなんでも同じ^^

上達に時間がかかるのはなんでも同じ^^ここ3日ほど体調良好で

順調に林道散歩に出かけている^^

オオルリやキビタキは4月に予想したとおり

抱卵のため森の中へ消えてしまい

鳴いているのはセンダイムシクイと

クロツグミが少し。


その代わりに、キセキレイとシジュウカラが戻ってきた。

いちばんの憧れサンコウチョウの声も聞いて

昨日はスギの合間を長い尾っぽが

ゆらゆらと通り抜けるのが見えた(*´∇`)

尾っぽだけでも初めて見れて嬉しい(*´꒳`*)



昨日最初に遭遇したのは、謎のこの子。



珍しく人工物の上に留まってるこの鳥、

望遠で見ても種類がよくわからない。



ムシクイの仲間かと思ったんだけど、

家に帰ってから調べてみたら

顔の模様と、クチバシの形、お腹の色から

キビタキのメスっぽい。

そういえば、この場所は

最近までキビタキのオスがよく鳴いてた。

つがいになった子が交代でご飯食べにきたのかも?




羽の色が派手な、めぼしい鳥がいなくて

野鳥おじさんたちはガックリしていたけど、

静かな森でも私にはとても楽しくて面白い。


しんようじゅー!(*´∇`)キレイ




こうようじゅー!(*´∇`)キレイ




両方の木の影が重なって

ステキな模様の影ができてたー!(*´∇`)キレイ





オオルリの幼鳥がよくいる林は

高原リゾートみたい(*´꒳`*)




この真ん中の木↓は、いつもすごいなーって思う。



倒れてもおかしく無いほど土がえぐれているのに

太い根っこ1本に支えられて、かろうじて立っているの。

すごいねー。




戻ってきたシジュウカラたちは

前と違ってちょっと警戒気味。



またそのうち、スズメのようにそこら中で

ちょこちょこ飛び回るようになるのかな?




で、野鳥のお出ましがほぼ無い2、3日

一体何をやっていたかというと、



特に珍しい野鳥では無い、キセキレイを撮っていました。

キセキレイは街の河川にも見られるので

ムキになって撮ることもないのですが、

ちょっと試したいことがありまして。



まず、鳥を見つけてからカメラでズームするまでの速さ。

カメラ自体の性能もあるけど、

1番の問題は視力だと思うの。


遠くの高い木にいる鳥を見つけることはできるんだけど

その場所がカメラの液晶の中のどこなのかを

瞬時に把握できない。

目で見た奥行きは液晶内では再現されておらず

のっぺりとした画面の中から狙った枝を見つけるのが大変。




枝の形で鳥のいる場所を特定しズームしていきたいけど、

目視した枝が

陰影や色合いが曖昧な液晶内のどこにあるのか

把握するのにとても時間がかかる。


さらに、メガネをかけて近視を調整してるので

手元(カメラの液晶)を見る時は裸眼でないと見えない。

眼鏡をずらして手元、メガネの部分で木の上。

これがいちばんのネックだと思う。

眼鏡男子の野鳥おじさんはどうしているんだろう(^_^;



説明が長くなっちゃったけど、

結局のところ、

見つけた鳥を素早くカメラの枠内に捉えたい

っていうことです(^^;




それともうひとつ。

ちょっと技術のいる撮影を練習してみたの。




こういう↑やつ(できてないけど 笑

ボケボケなのはシャッタースピードを上げれば良いとして、

問題は飛び出す方向を見極める勘の鋭さ。


これは野鳥界隈(どんな界隈だ)で

「飛び出し」と言われている画で、

鳥が飛び出す瞬間を捉えることで

躍動感のある表現ができるという

非常に高度なテクニック。

逆に、枝に留まる時は「飛び込み」。


どちらも目の前で撮った画を見せていただくと

やっぱ伊達に野鳥おじさんやってないのね(◎_◎;)って

感動してしまいます。




留まった鳥でもロクな画が撮れないのに

何を生意気なことやってんだよって思うけど(笑



このキセキレイは自分が見つけたオトモダチで、

縄張りも把握してるし、どの木のどの枝がお好みかも解ってる。

友好的に大サービスで撮影させてくれるので

私の「練習」に付き合ってもらっているわけです(^▽^;

だから、オトモダチ(笑

今日も2時間ほど遊んでもらいました(*´∇`)


こんなことしてると

あっという間に活動限界。(今日は熱中症的に

野鳥がたくさんいなくても

自分なりに森を楽しんだり、

オトモダチに遊んでもらったりしながら

日々楽しくお散歩しております(*´꒳`*)




ホクホクして帰宅したら

バルコニーの網戸に小さなお侍さんがいたよ^^



どうやら下のお庭にあった卵が孵ったようです。

嬉々として屋根無くんに報告したら、

その卵は屋根無くんがどこからか拾ってきたモノだと判明。

オタマジャクシといい、カマキリの卵といい、

無闇に生き物を拾ってくるんじゃありません!(^^;


そういえば10年くらい前に

ガレージで出産したにゃんこの親仔を

おうちで飼ってたことあったよね(^_^;



ん?

もしかして私も同じじゃないか?

拾った命を大事に大事にお世話する癖って

ニンゲンにも当てはまるってことか?Σ (; ・`д・´)


え? あれ? (^▽^;









Posted at 2020/05/29 20:13:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | いきもの | 日記
2020年05月29日 イイね!

いつの時代もお役所仕事に文句は付きもの

神奈川って一応、東京隣県なんだよね。

我が家は県内でも、横浜に比べたら

ぐぅの根も出ないくらい田舎だけどさ。

うちの近所でも集団感染出たんだぞ。

未だにマスクも10万円も支給されてない

ってどういうことよ(^_^;

緊急事態宣言、とっくに解除されてるよ。


もはやマスクは要らないです('A`)

そこそこの値段で手に入ります。

でも10万円は欲しいです。

早急にお願いします。

全く何やっても怠惰な市です。

公務員の給料高い割に仕事が遅いです。


第2波の前までには支給してくださいね(優しい猶予
















クソガッ!
Posted at 2020/05/29 15:47:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 何気ない日々 | 日記

プロフィール

「投稿履歴の8月埋まったw」
何シテル?   09/07 15:29
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/5 >>

      12
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation