
やっと体調がマシになったので
先日行ったお山に出かけてみた。
ここはトレッキングコースになっているので
山歩きの人がよく通る。
なので、バードサンクチュアリまでは
ちょっとだけ山を登る。
山っていうか、高さ的には丘。
階段状になった土の道を登る感じ。
自分にとっては、山というには可愛い
公園みたいなところかなぁ。
でも、ちょっとした登り下りの運動になって良い^^
今日も常連さんが群れていて
新参者は疎外感がハンパない。
常連を匂わす会話を
私に聞こえるようにしてるのはワザとかな?(^^;
まぁ、そういう会話も楽しいんだろう。
私は1人がいいけど。 ←
むしろ疎外してもらえて願ったり叶ったりなので
静かに鳥が来るのを待つ。
常連さんは大体11時ごろには撤収してしまうので
10時ごろから昼までが滞在するのに良さそう。
その時間に来るとイイコトがあるのも2回目にして確信した。
日に一度くらいしか姿を見せないらしいキビタキが
11:30前後にくる。
これは勘だけど、
野鳥は同じような時間に同じような場所に来るので
おそらく当たり。
前回も今日も同じだったから。
でもね。。。。撮れないんだよね。。。('A`)
なぜかキビタキだけピンが合わない(T△T)
体色のせいかなぁ。。。
焦ってジタバタやってる間に飛んで行っちゃった。
そして2度とこない(;´Д`)
これは通って頑張るしかない。
その他は、ヒヨドリ、メジロがメインでした。
<一眼で撮影:>(D5600:トリミングのみ)
ss1/125、f4.5、ISO1600
メジロ
シジュウカラ
ヤマガラ
メジロ大集合
<コンデジで撮影>(B600:トリミング&補正)
エナガの若鳥
エナガ若びしょびしょ
エナガ成鳥
シジュウカラ
ヤマガラ
ヤマガラ若鳥
春先に抱卵していた鳥たちは
すでに雛から若鳥に成鳥していて
親と同じようなことをしているけど
羽毛がポワポワしていたり
色が曖昧だったりして可愛い(*´꒳`*)
水場の奥の木にコゲラが来ていた。
これはコンデジの方で撮ったんだけど、
やっぱりこの望遠力は頼もしいわー(^_^;
一眼だと最初の方の画像が最大望遠だもの。
手持ち撮影で2台持ち歩くのはシンドイけど
三脚固定だったら必要に応じて使い分けられて良いかも。
一眼のマニュアルモードで
ピンが甘くなっちゃうことがあるので
瞬時に合わせられる練習しようー(>_<)
お山はウチから1時間ほどかかるんだけど
国道じゃなくて山あいの田舎道を選ぶと
のんびりドライブが楽しめるから苦にならない^^
今日はいろんな野鳥と会えたし(*´∇`)
林道もいつも楽しいけど
お山も楽しいです♪
Posted at 2020/07/03 16:42:21 | |
トラックバック(0) |
いきもの | 日記