
コロナ禍の中、今月から
マスクや3密や消毒を厳守して
毎週居合の稽古ができるようになりました。
稽古の前は床をモップ掛けして
稽古場の手が触れる場所を消毒。
窓を開け、マスクをして稽古。
稽古が終わったら、また床をモップ掛けして
手が触れたところを消毒。
マスク着用の稽古はすぐに苦しくなるので
いつもより休憩を多くして熱中症を防ぐ。
更衣室の利用も気を使います。
このところ雨で湿気が多いので
着替え始めた時点で汗だく(^^;
刀を振ったら道着が絞れるほど汗をかきます。
2時間の稽古でポカリ2本は軽く飲み干す。
これがまた、、気持ちいいんだわ(笑
登山と同じで
水分ちゃんと取りつつ汗だくになると
体の悪いものが全部汗と一緒に出ていく感じで
軽くデトックスできた感じがする(個人の感想
運動して疲れるけど、妙にスッキリするのです。
今回で5回を超えた稽古ですが
ここにきてやっと、
袴をちゃんと付けられるようになりました(笑
遅い!って言わないで(^_^;
ひとりでちゃんと道着を着られるようになって
またひとつ、できるようになったことが増えた^^
着替えに30分かかるけど(^▽^;
稽古もこれまでは1人だけ別でやっていたけど
一緒にできる形(かた)は
先輩方と並んでできるようになりました!
級外でまだまだヘボいけど嬉しい!(*´∇`)
そしてそして!
初心者向けの形を4つ覚えたので
3級の試験を受けられる資格があるんだって!
もうこれは俄然頑張るですよ!!
年度内に3級取れるよう目標にする(*´꒳`*)
壱の形と弐の形はほぼ合格をいただいて
細かいところの修正を指南頂いているところ。
残りのふたつは覚えたてなので
かたちになるように精進しているところです。
座った姿勢からの斬と、刀を後ろに引いてからの突き。
突きはとても難しい(>_<)
どうすれば刀がへにゃへにゃしないで
真っ直ぐ鋭く突けるのか、
先輩方を観察しながら試行錯誤中。
教えていただくばかりでなく、
自らの気づきもとても大切。
若い男子とは違ってオバチャンなので
時間は3倍以上かかると最初から心構えはできてマス。
年齢以上に、非力だしちびっ子だしハンデはあるけど
武道においては上達の理由にはならないように思う。
仕事をしてた頃、ブラックと言われるマスコミ業界で
男性ばかりの中で同等に厳しく働いてきてるから
根性だけは一人前です(笑
我武者羅ではなく、時間が掛かっても
ひとつひとつの基本を丁寧に身につけたいと思います^^
新しいことを覚えるのはたのしいね(*´∇`)
Posted at 2020/07/25 09:59:56 | |
トラックバック(0) |
other hobby | 日記