昨日のフルコースですっかり満腹。
今日はゆっくりまったり。。。と思ったら
少し走って様子を見たい
とシェフが言うので
試走に着いて行くことに(*´∇`)
どうかなー。
NBさん冷えるようになったかなー^^
昨日食べ散らかしていたデザートの配線も。。。
今日はすっかり片付いて綺麗になってたよ。
配線の処理は美しくありたいものです。うんうん。
NBさんの助手席に収まって、
試走に出かけること10分。
なんか謎の青いボタン発見!
ちょっと斜めに付いちゃってるのが凄く気になる。
直したい(>_<;)
作業は丁寧なのに、
なんでこういうところはテキトーなんだろうか(>_<)
このボタンはプッシュファンのスイッチなんだって。
確かに、ONにするとよく冷えているのがわかる。
水温が無駄に上がらない。
ここで、今回のメニューのいちばんの目的である
水温をチェックしてみましょう。
just 90℃キープ!
やった!\(≧▽≦)/
ミシュラン三つ星確定だよシェフ!!!
ただ、今日の試走では
国道の灼熱渋滞をこなしていないので
あの
地獄のR246と同じ状態での水温がどうなるのか
改めて検証が必要と思われます。
今回の対策はざっとこんな感じ。
・ツインファンリレー装着
・マルハさんの新ラジエターに交換
・純正サーモスタット交換
・プッシュファン追加
これでダメなら、あとはもう
Egルームの熱を逃す方向に振るしかない。
ボンネットに穴開けます?(^_^;
ルーバーボンネットとか素敵だと思うんだけど、
雨水がEgルームに入りそうだね?
通常走行で水温が90℃で落ち着いているなら
今のところは大丈夫なのかな。
純正サーモが開く温度が88℃なので
とりあえず正常に動作していると思います。
よかったね!屋根無くん!
おつかれさまでした(*´꒳`*)
私のろどすタンも熱に弱いので
マルハさんのラジエターに
同じくマルハさんの78サーモを使用しています。
ツインファンリレーも装着済み。
ただ、サーモスタットは一時的な温度調節だと思うので
根本的な解決を考えるならオイルクーラーとか
ファンの追加。。。ってなっちゃうのかなと。
あと、熱の逃げ口ね。
私がやるとしたらフロントフェンダーかなぁ。
サメのエラみたく穴開ける(笑
マルハさんのラジ&78サーモとツインファンは
NA&NB乗りの「三種の神器」ですね^^
でも、昨今の暴力的な暑さには
もっと強力な対策が必要になってきそう。。。
古い車に乗り続けるのは
何は無くとも体力が必要だと最近思います(^^;
本当に70のおばぁちゃんになるまで乗り続けられるのかしら(^▽^;
などと考えていると、目的地に到着。
作業は終わったのに、まだ工具が必要なの???
なに買うのー?って聞いたら、リジットラックだって。
ウマならもうあるのに?????
しかも4つも購入ですよ。
理由を聞いたら、みにみにさんから白ミニさんに
パーツを移植する作業に使うんだって。
てことはしばらくNBさんで通勤するのね。
で、ガレージの奥にはミニ2台がウマに乗っかってると。
この夏は、実に正しいガレージの使い方で何よりです(^^;
リジットラックは2台1組で箱入りなので
お店の人が台車で駐車場まで運んできてくれたのですが。
トランクを開けると1箱すら入らないΣ(´Д`;)
NAならわかるけど、NBのトランクにすら入らないとは。
これじゃ2箱なんてムリムリ (^▽^;
オロオロする店員さん。戸惑う屋根無くん。
もー、2人ともダメだなぁ。
「箱から出しちゃってください!」
の一言で解決ですよハイ。
ひでぇ(笑
最初、店員さんが右寄せに商品を置いたので
「そっちはバッテリーがあるので左にお願いします」
と伝えると
「あっ、そうでした、トランクにあるんですもんね!」
と顔がほころんでちょっとなごんだ(笑
最近、NBで
トランクに入れたジャッキがバッテリーに接触し
発火して炎上、廃車になったという案件を聞いたので
ちょっとナーバスになっております。
金属を剥き出しでトランクに入れない方が良いですね。
今回は工具入れのプラケースを間に置いて接触を避けました。
NBさんのクーリングDIYは無事終了。
次はミニ2台の作業が始まります!(予定
その前に、新車の納車だ。
9/12に決まったので、
今年の母のお墓参りは納車翌日に行ってきます^^
Posted at 2020/08/30 19:27:45 | |
トラックバック(0) |
ROADSTER | 日記