• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2020年09月14日 イイね!

ぶり太と仲良くなろう!

ぶり太と仲良くなろう!軽く感想。


<日曜のドライブ>

とにかくステアリングがフワッフワして感覚が掴めない。

ろどすタンみたく動かした分だけダイレクトに

インフォメーションが伝わるのに慣れてるから

それがわからないとカーブがアンダー気味。

ステアリングの戻しの感覚も微妙。


ブレーキが心許ない。

これはSUZUKIの特性なのか?(^_^;

NAもNBもみにみにさんも

ジムカーナ車両だからリアのパッドはギュッと効くやつ。

そうじゃなくてぬるーーーーーっと効くので

あれあれ?って思って踏み込むとカクン!ってなっちゃう。


で、このブレーキングの甘さとステアリング操作の遅さが

ツッコミ番長ドアンダーの素敵なハーモニーを奏で。。。。


ふつーにこえーよっ!(^▽^;


高速の入り口とか、狩場線→レインボーブリッジとか、

何度、屋根無くんを震え上がらせたことか(^_^;ゞ

なんかね、脳内でエンジンブレーキを期待してるんだよね(^^;

それで見誤る。

慣れなければ(>_<)


とにかく何もかも早めの操作。

って、いつもジムカーナで注意されることが

ATに乗ってより顕著になるとは、これ如何に(;´・ω・)


世の中の皆さんは

こんな運転しづらいものに乗って走っているのか。。。

私は怖くて公道で必要以上にアクセル踏み込めないよ?(^^;

自分の意図とは別の何かが介入してくるところが

どうにもギクシャクしてしまう。


逆に覚えたことは、

ナビの使い方と、iPhoneとの連動と、クルーズコントロール。

特に追従システムはドヤ顔できるくらいマスターしたw

(そもそもそんなに難しくない

イイネ!このストーカーシステム!(違

ただ、楽なぶん暇になっちゃって

ナンダカナー(´Д`;)って感じ。



いちにち運転して出た結論は、

これはくるまじゃない。(;´・ω・)

「体に優しくて、ラクに目的地に運んでくれる乗り物」ですね^^

私にとって車というのは、自分がセンサーになり

自分で動かして、目的地まで運転を楽しむものかな。


でも、体に優しい乗り物は、

これからの自分には必要なものだと強く感じました。

長距離運転しても、翌日体が痛くならなかった(笑

NAもNBもミニも、楽しいけど運転すると消耗する。

そう思うと、快適な足車として

ハスラーは今の自分たちに合っていると思いました。


ウチの子たち荷物乗らないし、暑さに弱いし

燃費悪いし(^▽^;

あとね、ハスラーはリアシートをフラットにして

ナビシートも倒すと、寝れるんですよ。大人が。

つまり、登山の前日に駐車場で車中泊ができる!

(そんなの年に1回か2回(^^;

リアシートの存在意義は、ほぼないと思います(^^;

誰も乗せる人いないので(´Д`;)




<本日の道志みちドライブ>

昨日の高速クルーズに引き続き

屋根無くんから、

ハスラーで道志みちを走ってきなさい、と指令が(^^;


うぇー。たのしくねー('A`)


とはいうものの、自分でも

運転に慣れなければという意識はあったので

起伏のあるクネクネ道で

ぶり太と仲良くなろう作戦!です!


まずは宮ヶ瀬まで走ってアップを終え

気合を入れて道志へ。

気合を入れ過ぎたせいか

昨日に増してヘタクソになってしまい

いっそ気を抜いて走ってみたら

肩の力が抜けていい感じに。

カーブをひとつ曲がるたびにふわっふわに馴れるように。

登りでパワーモード、下りでパドルシフトをマスター。

ヨシヨシ、この調子だぜ!


山道で顕著に感じたのは

重心の高さとフロントの重さ。

バランス悪くて気持ち悪い(^^;

これはロードスターに慣れ過ぎてるせいだね。

あと、四駆つおい。

そういえば、四駆もターボも初めてだわ。



道の駅で休憩して、その先に行こうか悩んだけど

結局すぐ折り返してしまいました。

ATで山中湖から明神に上がっても

楽しくないだろうなーって思ったから。


だってね、今日はさほど暑さもなく薄曇りで

オープンのロードスターでドライブするには

うってつけの日だった。

なのになんで私は、こんな楽しい道を

ロードスターじゃない車で走ってるんだろう。


ちょっとしょんぼりしながら

R413から宮ヶ瀬に上がる道に折れて行くと

対向からBritax-COOPERが走ってきた!!

うそ!マジ!?

宮ヶ瀬でも今まで見たことないのに!

すれ違いざまに見たら、本物じゃなくてレプリカだったけど

やっぱりカッコイイなぁ(*´꒳`*)

ちょっと元気になった(単純



そのまま宮ヶ瀬を経由して真っ直ぐ帰宅。

楽しかったかどうかと聞かれると微妙(^_^;

自分はコンパクトでタイトな車が好きなんだと再認識しました。

ハスラーは軽なのに広くておっきくて

なんか取り回しがかったるい。


こういう車って、用事がないと乗らない車だなーと思いました。

ロードスターやミニは用事がなくても乗りたい車だから。


でも、ぶり太のことは大好きだから

これからも仲良くなるためのお出かけをして

普段の足車として存分に活躍させたいです^^


■愛車紹介登録しました^^
Posted at 2020/09/14 19:37:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | HUSTLER | 日記

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/9 >>

   1 2 3 4 5
6 78 9 10 11 12
13 1415 1617 1819
2021 22 23 24 25 26
27282930   

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation