
日・月の疲れで昨日いちにち休養していたので
今日はまたぶり太とデートです^^
近場でよく行く場所をひと回り。
まずは時々買い物に行く隣町のスーパー。
平日日中はほとんど車がいない屋上で
何回か車庫入れ練習(怪しい
パーキングアシストの画面を見ながらだと
どうも感覚がズレる。
これって、液タブが無かった頃の
タブレット使って画面見ながら絵を描くみたいな感じ。
手元を見ないで絵を描くというのができなくて
デジタル化を諦めた(^▽^;
車の場合は実際の視覚に頼らず
カメラを通した画面を見て車を動かすので
やっぱりうまくできない。
多分私は、デジタルを信用していない(^_^;
駐車場の監視カメラでロックオンされる前に
そこそこのところで練習はやめてお買い物。
戻ってきたら旧型ハスラーにトナラーされてた(^^;
密を避けたマナーの良いトナラーです(^▽^;
この画像、ちょっと違和感ありませんか?
同じ軽のハスラーなのに、右の方はナンバーが黄色じゃない!?
これ、「ラグビーナンバー」なんですよ。
軽自動車でも、オリンピックナンバーや地方ナンバープレート、
ラグビーナンバーを選ぶと白いナンバーをつけられるのです。
特に、ラグビーナンバーのロゴ(右上)だけのタイプだと
一見普通の白ナンバーなので
軽自動車じゃないように見えますよね。
軽でも白ナンバーを付けたい人には密かに人気のようです。
自分も納車の時、
ナンバープレートをどうしますかって訊かれたけど
余計な見栄は張らずに
堂々と黄色いナンバーを掲げることを選びました!
だからどうなんだっていうと、
特にどうっていうアレではないですが!!
わかりやすくするためにナンバーの色を変えたのですから
わかりやすい方がいいんじゃない?って思った。
そんだけ。
スーパーからそのまま帰るのも勿体ないので宮ヶ瀬方面へ。
ブレーキの違和感は、アイドリングストップが原因だった。
キャンセルにして走ると
余計なアシストが入らずにふつーに止まる。
個人的にはキャンセルした方が良い感じ。
カーブについてはパドル操作で随分スムーズになった。
ステアリングインフォメーションは悪くないと思ったけど
ハンドルを切ると、アソビがある分
ほんのわずか挙動に遅れがあるように感じる。
そこの感覚を掴んで
ブレーキ、パドル操作、ステアリングを合わせていけば
アンダーにならずに曲がれた。
習得に時間がかかるのは歳のせいか(^▽^;
あの仕様で普通に運転している世の中の人たちを尊敬したわ。
宮ヶ瀬について、鳥居原に寄ろうかと思ったけど
久しぶりに林道へ行ってみることに。
ガチの山道なので、せっかくだから
マニュアルモードを試してみる。
イイネ!(°∀°)コレ!
気分はF1ドライバーである。
時速40kmだけど。
月曜は道志みちで登りのヘアピンに苦戦したけど
今日はパワーモードとパドルシフトで割とスムーズになったかな。
忘れないうちにまた行こう(^_^;
2ヶ月ぶりの林道は、
豪雨で山崩れや河川が荒れてて
随分様相が変わったところもあった。
鳥の囀りは聞こえず、
鳴いてるのはツクツクボウシとミンミンゼミだけ。
入り口100mくらいを歩いてみたけど
ヤマガラが1羽居ただけだった。
山林の整備のために朝と夕方はダンプが通るらしくて
野鳥観察は8時以降になりそう。
ただ、工事車両が出入りするために
駐車スペースが使えなくなってて
鳥おじさんたちはどうしているのかなぁと。。。
近いうちに一度、朝来てみようかな。
今日の運転は緊張せずにできたので
ほんのちょっとだけ、ぶり太と仲良くなれたかも。
それから、
ぶり太はスーパーの駐車場よりも
林道の片隅に停まってる方が似合うね!(*´꒳`*)
Posted at 2020/09/16 16:23:31 | |
トラックバック(0) |
HUSTLER | 日記