
最近、野鳥撮影界隈がざわついている。
関東にいるはずのない南国の鳥が
東京都内で散見されているからだ。
最初に発見された海辺の公園から
都会のど真ん中の公園、また別の海浜公園へ。。。
神出鬼没で、今日はどこに出るのかと
近郊のカメラマンさんたちは振り回されている。
カメラマン繋がりの特別な情報網を持つメンバーは
LINEや電話でこの情報を早くから仕入れ
翌日にはこぞって現地に殺到。
一時は200人ほどのカメラマンさんが押しかけて
大変なことになったらしい。
こういうのは大体
blogなどを見ると場所が特定できるのだけど
最近は皆さん慎重になってきてるので
流石に私も今回は苦戦した。
おそらく現れるだろう場所が2箇所、
もしかしたら出そうな場所が1箇所。
どこへいったらいいんだー('A`)
日中は全く姿を見せず
朝晩2時間ほど出るという。
色々悩んだ挙句
短絡的に、いちばん近い場所に行ってみた(^^;
地味で静かな公園の中を1人ウロウロ歩き回る。
管理センターに聞くと先月28日ごろに
人が来ていたけど
公園の観察員は見れなかったとのこと。
ここの後に都内の中心部へ移動したようだから
もう抜けちゃったんだろうな。
カメラマンさんもいないし(;´・ω・)
ガックリしながらお散歩。
こんな海のそばまで紅葉が下りたのね。
午後になると、もう陽が傾いて夕方のよう。
オレンジ色の優しい光が当たって
紅葉の赤を綺麗に輝かせる。
見てたらだんだんゴキゲンになってきて
あちこちの観察小屋を覗いて回る。
トモエガモとバンとアオサギとカワウ。
近所の川で見られる水鳥ばかりだわ(^▽^;
1箇所カワセミを見つけたけど
人の気配であっという間に飛んでいってしまった。
カワセミは、近所の川の子の方が友好的だな、うん。
干潟でカワウが日向ぼっこしてたので
記念に1枚。
光が強かったのに
カメラの設定を直すの忘れちゃって
現像で修正しました(;´Д`)
光が当たって顔が白飛びしてる(;´-ω-)
この子↓は雌かな?
もしかして、つがいかな??
高速使って1時間(と迷子40分)かけて往復したのに
家の近くにいる鳥さんしか見られなかった(^^;
そして肝心の珍鳥に会えなかった。
野鳥は生き物だから
自由にあちこち飛び回る。
その居場所をキャッチするには
あちこちで鳥が入るのをチェックしてる
仲間の連絡が大切なんだろう。
実際、「〇〇に△△いるよ!」って
大声で仲間に電話しまくってるオバサン
見たことあるし。
情報は大事だけど
なんというか、馴れ合いたくないし
撮影するのにお行儀悪いところ見てると
「仲間」になりたくないんだよな。。。
うん、それだ。
MTGとかが嫌いなのも
お行儀が悪い人を見ちゃうと
あー、この「仲間」には入りたくないわ
って思っちゃうからだ。
自分たちは面識ないし話してもないし、だけど
周囲から見たら仲間に見える。
野鳥撮影も同じ。
マナーの悪い撮り鉄みたいなオジサンもいるので
見るとすごく嫌な気分になって楽しくなくなる。
情報が薄くても
1人で撮ってる方がいいかもしれない。
ああ。でも今回の鳥さんは、会いたかった。
まだ都内をウロウロしてるかもしれないので
引き続き調べてみるけど
ただの立ち寄りだと思うので
すぐに南に戻ってしまいそうだねー。
Posted at 2021/12/02 20:55:02 | |
トラックバック(0) |
何気ない日々 | 日記