• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2022年02月01日 イイね!

北海道野鳥観察旅3

北海道野鳥観察旅3北海道つづき。


シマフクロウの前に

ちょっと海沿いの写真など。




海の向こうは知床半島の羅臼岳。

とても幻想的な景色に感動。



夏に知床に行ってみたい。


宿泊が羅臼なので標津から海沿いの野鳥を観察。





ウミアイサ♂



九州以北に生息するので

本土でも見ることができます。

ルビーのような赤い目が特徴的。



カワアイサに似てるけど

嘴がまっすぐで目が赤いので区別がつきます。


ウミアイサ♀



頭の色が茶色。

羽の模様も雄より地味です。





セグロカモメ



本土の都市部でも見ることができます。

海沿いでミャーミャー鳴いてるやつのなかま。




国後島が見えた。

北海道にきたなぁと実感。







エゾシカ

野付半島に入ると、その辺にウヨウヨいる(^^;



今の時期は繁殖前なので

雄は雄同士の群れにいる。

春になると雄同士で雌をめぐる決闘が始まり

勝った雄は全ての雌を総取りできるハーレム構成。

過酷(;´Д`)




ヒメウ



カワウやウミウと比べて

ひと回り体が小さく

嘴がまっすぐなので見分けやすい。


防波堤のわずかな段差に並んで日向ぼっこ。




陽に当たり緑や紫に反射する様が綺麗。





シノリガモ



警戒心が強くて近くで撮れなかった('A`)

雄は体全体の模様が鮮やか。

茶色一色なのは雌。




さて。

今回のメイン、シマフクロウ。

夜中に何回来るかわからないし

何時に来るかも、まちまちなので

撮影は徹夜になります(^▽^;

眠かった。。。。。


でも、それだけの成果はありましたよ!(*´∇`)

以下、一気に行きます。


























いかがでしょうか。

渾身の徹夜撮影(;´Д`)


観察小屋の中はストーブがあって

暖かかったけど

集中力が途切れそうだった。

朝4時半に終了して7時のご飯まで

瞬間睡眠を取りました。

起きたら熱が出てた(^▽^;

(薬飲んで冷えピタ貼ったまま移動した



シマエナガとシマフクロウは確約のツアーだったけど

もうひとつ、できれば会いたい野鳥が。

時期的に知床までは流氷が来てなかったので

微妙なところ。


果たして出会えたのか?

は、次回へ続く(笑




Posted at 2022/02/01 11:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/2 >>

   1 2345
6 78 9 101112
131415 16171819
20 21 22 23242526
27 28     

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation