• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2022年02月21日 イイね!

各車イロイロ

最近あまり車のお話を書いてなかった。


NBさんはクーラント漏れで

入院待ち。

白ミニさんは車検でお留守。

代わりに来た車が

あまりにもっさり気に入らないので

屋根無くんはぶり太で通勤することになった。

私はろどすタンで出かけることになる^^

久々に普段の足として活躍してもらおう♪



そしてけー太はふたつの野望を温め中。

どちらも専門ショップさんにお願いするのだけど

両店とも多忙で、作業の目処がつくまで現在待機中。

古い車専門で作業をしてくれるところが少ないから

当たり前と言えば当たり前。

花粉の季節が終わる頃までに完成すれば良いかな。

そんなことより首都高のJCT.の予習しなくちゃ(;´Д`)


という感じで

地味にそこそこ車を楽しんでます^^


いや。

屋根無くんは

NBさんのトラブルと白ミニさんのお留守で

地味にそこそこ悲しんでるか(^^;

ゲンキダセ (´・ω・)ノ(-ω-`)


Posted at 2022/02/21 13:07:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | SuperSeven | 日記
2022年02月21日 イイね!

お目々の次は

髪のお手入れをしようと思う!

大体1ヶ月に一度の間隔で

ヘアサロンに行ってるので

そろそろキレイキレイしてもらわないと。

てことで明日は髪のお手入れに行きます^^



ロングヘアは長さと重さで

髪が落ち着くから良いのですが

花粉がたくさん付くのが困りもの。


でもオープンカーに乗るときは

ショートヘアは意外と髪が顔にかかって邪魔。

ロングは毛先が顔に当たることがないし

なんなら縛ってしまえばノープロブレム。


あれこれ考えて迷っているうちに

夏になってしまうのでした(^^;



居合のことを考えても

一つに縛っている方が邪魔じゃないよね。

野鳥撮影も同じだよね。

ショートヘアのメリットって何だ?

「ヘアケアがラク」かな?


これは大きい。

ロングヘアの日々のお手入れは

結構手間がかかる。

若い頃と違ってしっかり手入れしないと

生活に疲れた感じになっちゃうんだよ('A`)



私の髪は少しだけ癖のついた長毛で

毛が太いからセットするのが難儀。

いうことを聞かない髪は普段の手入れが重要だ。

ほとんどショートヘアにしたことがないから

わりと勇気が要るし

前回なぜまた伸ばそうと思ったのかが

全然思い出せない(^▽^;



んー。



髪はまた伸びるから切っちゃおうかな。

(確か前回もそう思った気がする

(多分オープンで走っててウザイって思った

(そしていま伸ばしたままでいる



んーーー。



明日どんなblogを書いてるか楽しみ(^_^;




Posted at 2022/02/21 13:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何気ない日々 | 日記

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/2 >>

   1 2345
6 78 9 101112
131415 16171819
20 21 22 23242526
27 28     

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation