
昨日はぶり太の1年点検に行ってきました!
点検は思いのほか早くに終わって
ハスラーのリコール案件も
ぶり太は大丈夫だった^^
それでね。
コンソールの下の方にある
みっつのボタンについて、どうしても訊きたくて。
どのようなシチュエーションで
どこ(パーツ的に)がどうなった時
どんな制御が入ってどのパーツがどう動くのか。
説明書を読んでも今ひとつピンと来なくて
一度訊いてみたかったの。
なんてメンドクサイ顧客(^▽^;
結果、メカニックの方が
一個ずつ丁寧に説明してくださって
疑問は解けてスッキリしました!
でも私や屋根無くんは
そのボタン使わないな(^_^;
1番使いそうな、急な坂道の下りで
自動で速度を抑えるやつも
パドルシフトでギアを落とせばいいんじゃね?
と一刀両断。
ていうかそんな急な坂道滅多に無いよね。
上位車種についてる贅沢装備らしいけど
使いこなしてる人なんか居ないだろ、と思った。
ていうか全部雪道仕様なのでは?(^^;
無事にぶり太を連れて帰り
おうちに着いたら来週の準備。
上高地ですよ!上高地!
今回も4泊5日のテント生活なので
テント一式と着替えやなんやと
自炊のための調理器具に食材で
荷物が増える増える。
天蓋を最大まで上げて梱包してもパンパンという
今までに無い重装備。
重いわー。
超重いわー。
これでテン場まで3時間半歩くのかぁ('A`)
横尾までは平坦な道だから
そこだけが救いだわ。
水は現地調達ってだけで
天にも昇る気持ちだわ(;´Д`)
これプラス3ℓとか無理。
ちなみにコレ背負って
手には望遠用のカメラケース持ちます(>_<)
腰用のギブスしていこう(;´-ω-)
残念なのが
帰りも荷物がたいして減らないということだわ。
食品を食べ尽くしても
物理的に減るのは天蓋分くらい。
重さも大したことないよね。
調理道具が1番のネック。
最小限でチタンの軽いやつにしたけど
嵩張るし燃料は結構重い。
あ。無駄に重いの、充電器だな。
テン泊の人は山小屋で充電させてもらえないので
自分で持っていくしかないのよ。
あとカメラの換え電池。
大した重さじゃないじゃん
って思うかもしれないけど
そういうのが積み重なって重くなるので
グラム単位で削っていくのだ。
だから充電器買う時も
軽さにこだわったのだ(`・ω・´)
やはり衣類を減らすほかないと
着替えは2回分です。
(Tシャツ、タイツ、下着、靴下
(パンツだけは毎日換える ←乙女心の欠片
上高地は涼しくて汗を掻かないから
1回分でも良いか?
それは流石にアレだな。←最後の良心
これでも食料含めて
最大限の軽量化を実行しているので
後は頑張ってテン場にたどり着くのみ。
頑張るから、
コマドリに会えますように(>_<)オネガイシマス
あと、
クマに遭いませんように(;≧д≦)
Posted at 2022/08/05 17:48:47 | |
トラックバック(0) |
山はいいねぇ | 日記