• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2022年08月05日 イイね!

特段用事は無いがせわしない

特段用事は無いがせわしない昨日はぶり太の1年点検に行ってきました!

点検は思いのほか早くに終わって

ハスラーのリコール案件も

ぶり太は大丈夫だった^^

それでね。

コンソールの下の方にある

みっつのボタンについて、どうしても訊きたくて。


どのようなシチュエーションで

どこ(パーツ的に)がどうなった時

どんな制御が入ってどのパーツがどう動くのか。


説明書を読んでも今ひとつピンと来なくて

一度訊いてみたかったの。

なんてメンドクサイ顧客(^▽^;


結果、メカニックの方が

一個ずつ丁寧に説明してくださって

疑問は解けてスッキリしました!



でも私や屋根無くんは

そのボタン使わないな(^_^;

1番使いそうな、急な坂道の下りで

自動で速度を抑えるやつも

パドルシフトでギアを落とせばいいんじゃね?

と一刀両断。

ていうかそんな急な坂道滅多に無いよね。


上位車種についてる贅沢装備らしいけど

使いこなしてる人なんか居ないだろ、と思った。

ていうか全部雪道仕様なのでは?(^^;






無事にぶり太を連れて帰り

おうちに着いたら来週の準備。

上高地ですよ!上高地!

今回も4泊5日のテント生活なので

テント一式と着替えやなんやと

自炊のための調理器具に食材で

荷物が増える増える。



天蓋を最大まで上げて梱包してもパンパンという

今までに無い重装備。


重いわー。

超重いわー。

これでテン場まで3時間半歩くのかぁ('A`)


横尾までは平坦な道だから

そこだけが救いだわ。

水は現地調達ってだけで

天にも昇る気持ちだわ(;´Д`)

これプラス3ℓとか無理。


ちなみにコレ背負って

手には望遠用のカメラケース持ちます(>_<)

腰用のギブスしていこう(;´-ω-)




残念なのが

帰りも荷物がたいして減らないということだわ。

食品を食べ尽くしても

物理的に減るのは天蓋分くらい。

重さも大したことないよね。


調理道具が1番のネック。

最小限でチタンの軽いやつにしたけど

嵩張るし燃料は結構重い。


あ。無駄に重いの、充電器だな。

テン泊の人は山小屋で充電させてもらえないので

自分で持っていくしかないのよ。

あとカメラの換え電池。

大した重さじゃないじゃん

って思うかもしれないけど

そういうのが積み重なって重くなるので

グラム単位で削っていくのだ。

だから充電器買う時も

軽さにこだわったのだ(`・ω・´)



やはり衣類を減らすほかないと

着替えは2回分です。

(Tシャツ、タイツ、下着、靴下

(パンツだけは毎日換える ←乙女心の欠片

上高地は涼しくて汗を掻かないから

1回分でも良いか?

それは流石にアレだな。←最後の良心



これでも食料含めて

最大限の軽量化を実行しているので

後は頑張ってテン場にたどり着くのみ。


頑張るから、

コマドリに会えますように(>_<)オネガイシマス


あと、

クマに遭いませんように(;≧д≦)





Posted at 2022/08/05 17:48:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山はいいねぇ | 日記

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/8 >>

  1 234 5 6
7891011 12 13
14 15 1617181920
21 2223 2425 26 27
28 293031   

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation