• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2024年07月21日 イイね!

幌とAピラーの間のところ

幌とAピラーの間のところ土曜日恒例のNBエンジン慣らし。
 
この日のランチは

王道の生姜焼き定食。

これがまた旨くて旨くて。

ていうかなんでも旨くて。


この生姜焼きのポイントは

肉の部分はもちろん、

脂身の部分が柔らかくてギトギトしてないところ。

高級なサーロインの脂身みたく

とても食べやすくて美味しい(*´∇`)

クセになる旨さです。

来週は何食べようかな♪



土曜はとても暑くて

NBさんのエアコンが暑さに負けるのではと

危惧して出かけたのですが

ほぼ予想通りで笑えなかった(;´Д`)


行きはまだ、それでも気温32℃と

頑張れる範囲で到着。

でも駐車してる間に車内の温度はどんどん上がり

帰ろうと乗り込んだ途端

トースタの中に入ったような感覚に。


とりあえず両方のドアを開けて風を通し

車内の澱みを流した後エンジン点火、エアコン全開。

幌車の弱いところは

幌の部分(だいたい黒)が直射で熱を持ち

内側から触っても(天井が)車体と同じくらい暑いのと、

幌とAピラーの間のところが

熱したフライパンのように激暑になって

触れないほど、ということ。






運転してしばらくすると、風が当たったり

エアコンの効果が微量に現れて

ここを触れるようになってホッとするというのが

ロードスター乗りの習性。

NA NBだけ?

NC NDはエアコン冷えそう。



で、ここは触れるようになったものの

NA NBは昨今の気温など考えずに作った

昔の車なので(30℃で記録的猛暑とか言ってた)

38℃とか言ってる気温で走り出したら

エアコンなんか効きゃしない。

一応冷風は吹いているものの

エアコンの吹き出し口だけで

あの狭い車内が一向に冷えない。

そして強制ファンをつけても

車も一向に冷えない。


人間が冷えるために水温を諦めるか(エンジンオーバーヒート

車を冷やすために人間が我慢するか(エアコン止めてエンジンの負担を減らす

オーバーヒートは無いわー。

我慢するのは人間だわー。

なんのために乗ってるんだー。


そうこうしてるうちに。。。。



水温ーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!






何これドキドキしちゃうよね!!

あんまり見たくない絵面だよね!!

このNBもうスーチャ下ろしてるから

ノーマルエンジンなんだよ?

ひどいよね、こんな水温。

でもNBでこれってことは

NAじゃどうなってることか(;´Д`)


とりあえず、この時は

エアコン切って窓開けて外気導入。。。

ってことにはならなかった(^_^;

(過去、NAで経験)



なんだかんだと

水温の上昇を楽しみながら(楽しんでない

熱玉となって帰宅。

すぐにシャワーを浴びてクールダウン。

熱中症寸前だった(;´Д`)


ロド乗り同士だと

「ロドのお作法」の一連の行動がお互いわかってるから

無言で同じ行動ができる(効率が良い)のがいいですね^^

やるべきことがわかってる(笑






で。今日は朝起きたら

リブットが羽化していた。

黒い蛹だったから羽化の兆候がわからず

迂闊にも羽化してしまった!という感じ(^^;

なので画像は抜け殻だけです。



下の方が頭(撮り方が悪かった


残りゼロとサーガも近々羽化の予定。

楽しみ^^




Posted at 2024/07/21 15:48:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ROADSTER | 日記

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/7 >>

  1 23456
7 8910 1112 13
141516 17181920
212223 24252627
28 293031   

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation