• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2024年08月27日 イイね!

アゲハチョウの蛹化

アゲハチョウの蛹化1匹増えました(笑

エックスはクロアゲハだと思う。

どちらも食欲旺盛。


今回は全面的に虫の話です。

芋虫が蛹になるところとかキモーイ

という方は退散してください。

その手の方には思いっきりキモイので(^_^;


その前に。

以前にも書いたことがあるのだけど

芋虫ちゃんの体について。


大方の皆さんが顔だと思っているところは

実は背中で、

頭は普段隠れてるちっちゃな部分。

(モデル:エックス)



葉っぱを食べるときは

この部分が一生懸命もしゃもしゃ食べてるので

めっちゃ可愛いよ(*´∇`)

これだとわかりやすいかな。



こうやって見ると

頭に対して体(胴体)がとても大きいね。

背中の部分の模様は

天敵が来た時に大きくなって

臭角とともに相手を威嚇する。

天敵はほぼ鳥なので

蛇のフリをしてるんだそうだけど

こんなちっちゃな蛇で威嚇になるのか。

むしろそのまま鳥の餌になるんじゃないか、と

なけなしの防御を心配してしまう(^^;


虫おもしろいねー(*´Д`)



一昨日見つけた名無しの子は

案の定昨日蛹になって

その一部始終をやっと動画に収めたのだけど

光の加減でピントが合わなくて

周りははっきりしてるのに

肝心の蛹がぼんやりしてるという

実にSei*さんらしい顛末になってしまった(^▽^;


なのでUPするのを躊躇ったのだけど

何がどうなっているかは、なんとかわかるので

恥ずかしげも無くUPしようと思った次第。


まずは

さっさと一部始終を見たい人向けの8倍速(1分17秒)

途中何箇所か編集(カット)あり、無音。




こちらは

脱皮の部分だけじっくり見たい人向け(8分10秒)

等速、途中何箇所か編集(カット)あり、無音。




ホント、ピンボケなのが悔しい(>_<)

背中の皮がシワシワに降りてく所が

糸の部分をどう通過するのか謎だったけど

フツーに潜ってたのが発見(^_^;

あの部分の糸は、本体にくっつかないで

引っかかってるだけだったのね。

心許ないわー。


蛹の色が変わるまで撮りたかったけど

雨が降ってきてしまったので終了になっちゃった。

次回はなんとしても!


ところで夜なのにアリ活発だね(どうでもいい




Posted at 2024/08/27 15:09:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | いきもの | 日記

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/8 >>

    123
456 78910
1112 1314 151617
18 192021 222324
25 26 2728 293031

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation