2025年11月19日
先々日の居合のブログで居合を知らない目で見ると
何やってるかわからないんだろうなーと思い
要らない説明を入れてみます(^_^;
興味のある方は読んでみてください。
まずはこの動画。
居合というと皆さんが目にする巻藁(まきわら)。
これは畳の皮の部分を巻いた試斬用の棒なのだけど
本来はこの巻藁を真刀で斬ります。
あのように綺麗に斬るには刃筋が決まらないと駄目です。
その稽古の意味で仮の巻藁を使って
抜刀から刃筋までを模擬体験します。
(本物の巻藁はビニールは使いません
切先から20cmの場所(物打ち)に
対象物(棒、腕、首、脇、胴、脚など)が斬り抜けるように当てます。
その時、抜刀時に刀が巻藁よりはみ出してはならない、
ということです。
物打ちは刀の中で1番ブレのない場所であり
力がかかると斬技の効果が上がります。
また、刀を巻藁の幅内に収めて抜刀すると
小手を取られず刀を手首で回せる様になり
対象物に当たるまでも最速になります。
こういうのが、座学をすると
なぜそうやっているのかがよくわかります。
それが動きに転換されればOK。
動画を見ると、1回目は2回目より
巻藁の外から刀が動いています。
切先が大回りして最速にはなりませんし
その前に腕を切り落とされています。
次は形(の意味)。
真っ向から打ってくるのを
体(たい)を捌いてかわし、首を取ります。
自分が敵をやっています。
・敵が正面から真っ向に切り掛かる
・襲われた方は体を捌いて横へ身をかわし、真っ向で前に出た敵の首を取る
これね、敵をやってるとわかるんだけど
体を裁かれた時に
相手がフッと目の前から消えるんですよ!
何回やってもそうなんですよ!
(相手が上段者だからということもある)
これって時代劇でやってる殺陣(たて)も
あながち嘘じゃないと思うんですよ!
あと改めて発見したのは
私は思うよりずっとちびっ子だったってことです('A`)
この身長差は居合でもかなりのハンデになりますね(^_^;
身長伸びたいです。 3m 20cmくらい。
Posted at 2025/11/19 17:05:27 | |
トラックバック(0) |
other hobby | 日記
2025年11月19日

うちはガレージの他に野外の車置き場があって
そのうち1台分の場所には紅葉の木が立っている。
この時期は紅葉と落ち葉で1番綺麗な時なのだけど
舞い散った葉が車の上に降り積もり
結構大変なことになる。
それ以上に困ったのが天井の汚れ。
樹液がこびりついて見るも無惨な汚れ様。
これまであまり気にならなかったのだけど
今年はやけに汚れがひどくて。
早くもSUZUKIコートが剥がれてきたか?
夏の猛暑のせいで樹液増し増しだったか?
洗車機にかけてもダメだったので
鈴木のお店で相談したら
落とせるかやってみますとのことで期待してたのに
塗装限界までやってみたけどダメでしたとのこと。
えー。
そんなにすごいの樹液。
他の皆さんはどうしてるんだろう、と調べる間もなく
屋根無くんがカーシャンプーで洗車したら。。。
綺麗になった✨
普通のシャンプーで汚れとれるじゃん。
そんな当たり前のことに気づかなかった!
(洗車機でダメだったので
てことで
鈴木さんちでやったことは何だったのか
薄くなった塗装は大丈夫なのか
鈴木のお店は大丈夫なのか
などと
色々心配になったのだった。
屋根無くんありがとう(*´∇`)
鈴木のお店に洗車講習に行ってあげてください。
Posted at 2025/11/19 15:57:43 | |
トラックバック(0) |
HUSTLER | 日記