• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2005年02月27日 イイね!

有明

有明ロドスタを手にしたのはいいが、車全般の知識はシロート同然。
「ちょっとロードスターのコト知ってる」程度では、車1台をメンテナンスしていくのには全然足りてないわけで。
大事なNA6を維持するために、勉強することが山ほどあります。

そんなわけで有明の超おーとばっくすへ。
ここには車の専門誌が揃う本屋さんが入っているのです。
ちょっと遠いですが、ドライブを兼ねてお出かけ!
駐車場に入るといるいる!ウチの子の兄弟やイトコにあたるロドスタたちがゴロゴロしてます。
さすが、世界で一番売れたオープンスポーツカー!
でも、オーナーごとにこれだけ個性の出る車もそうそうないのでは。
バラエティ溢れるオーナーさんたちのチューンもロドスタの楽しいところです(*^_^*)

レースは見る側、峠にも興味は無いので、
ウチの子は無駄なチューンナップはせずに純正を保つ方向で。
てゆーか、Vスペだもんなぁ。原型とどめたいよなぁ・・・。
Posted at 2005/08/19 12:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROADSTER | 日記
2005年02月26日 イイね!

片想いが終わる日

片想いが終わる日 死ぬまでに、必ず手に入れたいと思っていた車がありました。

自分で持つなら、運転して楽しいクルマ。
ツーシーターを選べるのも、いまだからこそ。
すべての条件が整った時に、チャンスはやってきました。

 
 
NA6CE ユーノスロードスター
 
 
「人馬一体」をキィワードに創られただけあって、ステアリング、シフトレバー、クラッチもアクセルもブレーキも、触れてる手先、踏み込む足先がまるで車と繋がっているようです。
ハンドリングに過敏に反応するノーズ。
小気味よいシフトアップの流れ。
小型な見かけをいい意味で裏切ってくれる性能は、まるで生きているかのよう。
さほど馬力がないはずなのにガッカリさせない走りは、手足のように操れる「運転の醍醐味」を心底満足させてくれるからなのでは。
国産車で、これだけ楽しい車があるなんて、なんてシアワセなことでしょうか♪
海外の高級スポーツカーをどれだけ並べたてても、私にはこの車が最高の1台です。

友人から譲り受けたその車は、NA6のV-Special。
「ユーノスロードスター」に乗るなら、絶対NA6。
理由はいろいろあるのだけど、1600cc車フェチ(?)な私としてはハズせない条件。
丸眼のリトラもかわいいし車体が軽くて軽快なわりにバランスがいいのも好き。
下手にエンジン大きくするよりテンロクでの走りを極める方が楽しいじゃんね?
ドラテクも持たず車の構造やシステムについてもド素人な私ですが、今までフィーリングで選んできた車は突き詰めると皆同じところに行き当たるのです。
その、私が望むすべてがユーノスにはあるんだよ。
雨に弱くても、車体の剛性が悪く乗り心地が悪くても、それらすべて込みで楽しい車だと思うのです。

そんなわけで、年季の入ったホントのユーノス(笑)だけに、あちこち整備しながら大切に走らせてあげようと思う次第です。

さぁ、片想いはおしまいです。幸せな時間が動き出しましたよ?
Posted at 2005/08/19 12:31:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ROADSTER | 日記

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2005/2 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728     

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation